
夫が赤ちゃんと過ごす際にイライラし疲れていることについて、対策やアドバイスを求めています。特に、育児やストレスの軽減方法を知りたいとのことです。
夫が赤ちゃんと2人きりだとイライラして疲れてしまうのはどうしたらいいでしょうか。
6ヶ月の息子が先週から風邪で機嫌が良くない事も多いです。私が今日8時前に仕事に行き、夫と息子が家でお留守番していたのですが13:30過ぎに帰宅すると夫はイライラしてました。
話を聞くと息子がせっかく用意した離乳食を食べない、椅子に座らせるだけで泣く、なかなか寝ないなど大変だったようです。
また、以前からアパートで騒音問題や隣人トラブルがあり家自体にリラックスできないことも大きな要因だそうです。
私がいるとだいぶ緩和されるようで、「自分が休みの日にあんに仕事行ってほしくない!」と言われました、、。私は息子の体調不良で今週は仕事に半日しか行けてないので土曜日に出勤したのですが、今月はあと1.5日しか休めないため来週も土曜日出勤をする予定で正直夫に頑張ってもらうしかありません。
対策として、ノイズキャンセリングイヤホンをつけたりホワイトノイズを流したり、テレビを付けっぱなしにするとアパート自体のストレスはだいぶ緩和されるようです。
戸建は中古も含めて探していますがなかなか希望する物件がない状況です、、。
イライラが伝わって息子も泣いちゃう事もあるからもっとおおらかな気持ちで接した方がいいと伝えたら、「それができたら苦労しないよぉ」と言われました。
私は結構息子を抱っこしながら携帯見たりしちゃうんですが、夫はあまり携帯等はあまり見ずに息子に一生懸命になっているらしいです。
息子は熱もあるため外出は控えており、義両親は呼べば予定がなければ来てくれるかもですが感染すると良くないため呼んでいません。
夫は育児自体は問題なく何でも積極的に行っています。
イライラ対策として何かアドバイス等あればよろしくお願いします🙇
- あん(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの夫も2人きりだと疲れちゃうみたいで、よく同じことを言われます、、、
先日まで私が入院しており、2週間ほど夫にワンオペ育児を頼んだ時の話なのですが、、
月齢は違いますが、後追い真っ盛りで離れてすぐ泣いたり、その辺を触りまくったりして気が休まらないのと、
離乳食も気分ムラなのか食べたり食べなかったり、
暴れてなかなか寝れないとかで参ってましたね。やっぱりイライラもしちゃうみたいで、もう勘弁してくれってよく言ってました💦
私が伝えたのは、
・とりあえず生きてりゃいい
離乳食食べないなら切り上げていいし、寝ないなら起こしといていい、
泣かれて参るならお菓子とかテレビとかなんでも気の紛れることやっていい(普段はお菓子あんまりあげないしテレビも見せないです)
って感じで、とにかく真面目にやらなくて良い、ってことと、
・寝ない、泣くなら車に乗せて好きなとこにでもドライブ行っておいで、って言いました😭
お熱があるということなので、お家からは出られないかもしれませんが、
全て赤ちゃんのペースに合わせるのではなく、夫が見てる時くらい大人の都合で若干合わせてもらうくらいでも良いかなって思います。
ご飯食べさせなきゃ、この時間には寝かせなきゃ、って真面目に向き合ってくれるからこそイライラしちゃうんだと思うので、、
お子さんのことよく見てくれてるいい旦那さんだと思います😌
アパートだと隣への騒音とかも気になりますよね。家にいても気が休まらないのもわかります。
熱が下がれば実家に帰ったりドライブしたり、家から離れてしまうのも良いと思います。
回答と少しずれていたらすみません😭
同じようなことで共感したので、回答させていただきました、、

はじめてのママリ
100%の気持ちでお世話するから、思い通りにならないとイライラしちゃうと思うので、もっと肩の力を抜いて、生命維持だけを目的にお世話すればいいと思います。
離乳食は食べなくてもミルク飲んでればオッケー🤣、座らせて泣くなら一旦パス🙅、寝ないなら寝るまでチョコでも食べながらぼーっと見守ろ🫰
私はなにかイラっとしたら、チョコを一粒食べてます!
-
あん
そうなんです、なんだか一生懸命にお世話してるんですよね😭ありがとうございます!!!
- 3月23日

なの
個人的にはお前も親やろ!頑張れや!と思いますが、そこで子どもにイライラされても嫌なので
息子さんの気持ちになってみるのはどうですか?
この世に産まれてまだ半年、なんかよく分からないけどすごくしんどい。なんだかすごく不愉快。とにかく不快!!!👶💦
大人は自分が体調が悪いと理解できますが、赤ちゃんは理解出来ません。
風邪で寝込んでいるのにいつも通り動いて!昼は焼肉バイキング行こう!と言われても嫌ですよね。
赤ちゃんにとってはそんな気持ちなのかもしれません👶
熱があるなら離乳食はお休みして息子さんが望むことをさせたらいいと思います。
夫さんも息子さんの機嫌が良かったら安全な場所を確保して、自分の機嫌を取る練習をした方がいいと思います。
これからどんどん思うようにいかなくなります🫨
スキマ時間にリフレッシュするスキルを今のうちに身につけておくのをオススメします✨️
-
あん
そうですよね頑張れやって思います笑ありがとうございます!!!
- 3月23日
あん
入院大変でしたね💦ご自愛ください。生きてりゃいい!いい言葉!ありがとうございます😭