※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

子供たちは英語の映画を楽しんでいますが、英語の本は読めず、英会話教室にも通っていません。リスニング力を上げるための方法を探しています。

我が家の子供二人はディズニーやピクサーの映画は字幕なしの英語音声で見ています。
ミニオンが好きで結構笑って見ていたりします。


でも英語の本は読めない(上の子の読めないはエルマーの冒険などの児童書を英語で読めない、下の子は英単語さえ読めない)し、自分から英語で話したりはしません。
英会話教室も通ってませんし、私もほとんど英語で話しかけません。

それとなく話の内容を聞くと大体合ってます。
これってどの程度わかってるんでしょうね💦

朝、二人とも学校に行く前の20分を利用して、英語版スポンジボブを見るのを日課にしてます。本人達は爆笑していてすごく楽しみにしており継続しやすいです。

自宅で英語のリスニングレベル上げるために何かされている方、他に子どもが飽きずにお金をかけずに取り組めるものってありますか??
海外旅行は今年一度行く予定です。

コメント

ままり

アニメはわかりやすいですよね
うちの子たちもアニメは英語で割と笑ってみてます
うちはディズニー英語システムやってます

課金しないとなると限られると思います
とりあえずフォニックスを学んだらいいと思いますね
Youtubeでもわかりやすいものもありますよ

うちはまだそこまでできてませんが、オンライン英会話がいいみたいです

  • のん

    のん

    オンライン英会話はお試しで何度かトライしてみて、継続するか悩んでます。
    結局英会話って定例文ばかりになるので…

    フォニックス私もやりましたが、あれ楽しくないですよね…
    上の子は勉強だと理解すればやりそうですが、下の子は難しいです。

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

映像だけでストーリーを理解しているかもしれませんね。
聞き方をもっと細かく、
①キャラクターがなんと言っていたか、具体的な会話内容を聞いてみる
②映像無し音声のみを聞かせてみて、ストーリーの説明が出来るか
これでリスニング力が分かると思います。
①か②の片方だけでも良いので試してみて、あまり説明ができないなら残念ながら映像で理解してるだけになります。
お金を全くかけれないとなればYouTubeやサブスクですが、10万かけれるなら、ORTを音声ペン付きで購入し、更に掛け流し用の音源を購入してお家にいる時に掛け流してはいかがでしょうか?

  • のん

    のん

    ネイティブレベルで英語をできることを目指しているわけではないので、あまりお金をかける予定はないですね。
    特に上の子は受験科目に英語ないので今英語にそこまで時間を割く暇があるなら国語と算数やろうかって感じで💦

    • 3月24日
ふふ

1歳からおうち英語、2歳で英会話、3歳からインター通っています。

うちもネトフリやYouTube、ディズニーは全て英語です。子供向け動画は映像の雰囲気でストーリーは分かると思いますよ。たまに誤操作でポルトガル語とかの言語に変わってしまうことがありますが、気にせず見続けていたりします😂

お特に笑いに関しては音声がないMr.ビーンや昔のミッキーやトムとジェリーは世界中の子供が笑うので…

動画だけで英語ができるようになるかと言われれば、正直微妙な所だと思います。ですが、他の勉強と平行したら相乗効果でリスニング力はつくかと思います。

英語はどのレベルを目標にするのかで変わっていますが、お金かけないのであれば上の子は子供向けの英検テキストベース+動画、下の子は文字がまだなのであればフォニックスなど楽しめるYouTube、ダンス動画、単語カードで始めるのが良い気がします〜🙆

  • のん

    のん

    受験勉強にほとんど時間取られていて、受験科目にない英語については本人が気楽に取り組める程度のものをやるのが限度なんですよね…
    受験終わったら、オンライン英会話なんかはしてもらいたいところですが…
    下の子は逆に暇なんですが、上の子の塾にお金がかかり過ぎていて、あと一年は下の子の習い事を増やすことも、教材を増やすこともちょっと難しい…そこで二人とも楽しく参加できるアニメってところに行きつきました。

    アニメ見終わった時に、このシーンの英語は聞き取れたけど、ここはできなかった、と感想を聞いてます。
    ただ、聞き取れたってどの程度よって感じです😂
    ことわざとか慣用句言われると全くわからないみたいですね。
    なんで自分の本開くの?って真顔で聞かれてます。
    下の子は日本語の諺もわかってないですからね💦

    算数の勉強時間で自宅時間がほとんど終わる状況で、本格的に英語に向かうのは受験終わった以降じゃないと厳しい、でもそれだと中学まで3ヶ月もないんですよね。
    (朝1時間、塾2時間、帰宅後2時間が学校の宿題以外での勉強時間です)

    • 3月24日