※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の長女との関係に悩んでいます。最近、彼女の言動が荒れ、口が悪くなり、暴れたり叩いたりすることがあります。これは成長過程の一時的なものなのでしょうか、それとも何か問題があるのでしょうか。

5歳の長女と上手く付き合えません。
どこで育て方を間違えてしまったのか。
どうしたらいいのかわかりません。


親バカではありますが、今までは本当に良い子で可愛い子でした。5歳になってもまだこんなに可愛いんだ!って思うくらいでした。

それがここ1.2ヶ月で一気に長女が荒れ始めました。
因みに下の子のことは可愛がっていて、意地悪したりなどは全くありません。

私や旦那に対してです。
ピークで酷くなると、外だったり、友達がいるとき、ジジババなど場所や人を問わず始まります。

具体的にはとにかく口が悪いです。
うるせえーな
めんどくせーな
◯◯しろよ
◯◯しねーの?(お風呂入んねーの?等)
こんな感じです。

そしてだんだん暴れだし、大声出したりします。
たまーに叩いたりもしてきます。

常にではなく、本人が機嫌悪かったり思い通りにならないと始まります。

またこの『思い通りにならない』というのも
朝起きてすぐにお菓子を食べたい
と言ってみたり
今まで絶対に言わなかったし、絶対にダメだと言われることをすぐに言い出すようになりました。

子 朝チョコレート食べたい
親 朝ごはん食べよう
子 朝ごはんなんか食べたくねーよっ!!!!

みたいな流れです。

極めつけは
私の我慢が限界になり先日一度大声で、もう疲れる!!!と言ったら『あーおもしろ』と言いました。

そして本人のタイミングでケロッと元通りになり
『ママ〜いっしょに遊ぼ〜☺️大好き〜☺️』
といつもの調子に戻ります。

これは所謂、そう言った時期なのでしょうか?
それとも病気ですか?

私や旦那もそう言った口調では話しません。

コメント

.

そんな口調で親御さんが話さないのに、
そんな言葉使えるはずが無いので、どこかで誰かが言ってて影響受けてるとしか思えません。
子供って本当に秒で吸収します。

園とか、親戚、知り合い等、
本当に心当たりありませんか?

理由がどうであれ、
そんな言葉遣いは何処に居てても気分悪いし、ピシャっと叱る他無いのですが‥。

そんな事言うなら、ママはご飯作れない。とか、そんな事言うならとても悲しいから、一緒に遊ぶ気分になれない。とか、
何度も何度も諭していくしかないですね。
長期戦にはなるかもしれません。

病気?で言葉遣いだけ荒れるってのは聞いたこと無いですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園、YouTubeなど可能性として思い当たる節はあります💦

    私も同じような言い方が諭すのですが、『わかったよ!!やめるよ!!うわあぁぁ〜!!』と言った感じで逆ギレで大泣きします💦
    長期戦ですよね…精神科に連れて行ったほうがいいのかなど考えてしまいます💦

    • 3月22日
  • .

    .

    それだと思います💦😅

    逆ギレ大泣きされようが、私なら態度を崩さず「そうか、決めたなら頑張ろうね😊」と言います。

    ママリさんがお辛いなら、児童精神科とかでもお話聞いてくれるかと思いますし、
    もっというと幼稚園でもそういう子含め沢山経験されてる先生も居るかと思いますし、
    相談の価値ありかと思います!

    • 3月22日
けいこ

それくらいの年齢になると、周りの子とかで言葉が汚くなること多くて、その影響で悪気なく使ったりすることはありました。

そういう言葉を使ったり言い方をしたら、

そういう言葉は嫌いだから、続けるならお母さんは話さないよ

とか都度注意してました。

今もYouTubeや友達の影響で上の子は使いそうになったりしますが、それがよくない言葉だと分かっているので、言いかけてやめたりします。

周りの人が使っているとかっこいいみたいになり、悪いと思わず使っていることもあるので、都度注意してやめさせるしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは本人から話しを聞くと
    言ったらいけない言葉だとわかっているようで💦
    怒られるってわかっていても言いたくなる
    それで怒られるとさらに言いたくなる
    と言ってきます💦

    いい加減なにかの病気なのかと疑ってしまいます😭

    • 3月22日
なお

同じ幼稚園でそういう言葉遣いするお友達がいるんじゃないですかね?
うちの子も一時期、〇〇じゃねぇし、〇〇つってんじゃん、〇〇だよな、というような言葉遣いをしてた時がありました。
そのお話の仕方かっこ悪いよ。幼稚園でそういうお話しの仕方するお友達いるの?と聞いても違うと言ってましたが、同じクラスのママさん達の話しを聞くと新しく同じクラスになった子がそういう言葉遣いする子みたいで、影響されてる子が多いとか😥

あとは下の子が動けるようになって我慢する事が増えた、下の子は可愛いと思うのとは別に、下の子に構うママパパにヤキモチ妬いてわがままを言ってみる。とかでしょうか?
うちの上の子も癇癪が酷い時期がありました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう言った口調の子はいると思います💦
    それで先生から怒られている現場もみているようで、本人が話してきます😔
    それなのに、自分も家だと良くない口調で暴れるのでもう訳がわかりません💦

    確かに下の子の影響は可能性としてあります。本人も気付かない間に抱えているものがあるのかもしれません😭

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰 

そういう時期だと思いますよ😅
学校で影響を受けてきますが、悪ぶりたい年頃なので、本質的な所を見ていれば大きく道は踏み外さないと思っています。(うちの場合、お兄ちゃんのいる男子がそういう言葉をよく使ってるるみたいてす。)

うちも時々使いますが、「そういう口のきき方いいと思う?」と聞くと黙るので、自覚はありそうです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは完全に悪い口調だと認識しています😭私、最近口悪くてごめんね。もうやめるから。
    と言ってくるときもあります💦(全くやめてない笑)

    1日に何度も口調のことで喧嘩をし、私もメンタルがやられます😭💦

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

1年生だと、一気に周りのそういう口調を覚えてきます😥
早いですね💦
何かしらストレスが溜まってると思います。
週末に娘さんの行きたいところに連れて行く。
平日は習い事を始める。など
ストレス溜めない方向で生活していくと徐々に落ち着くと思います😭
口調が悪くなるの親的にもきついですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりストレスですよね…
    私もその可能性を感じていました。
    本人に聞いたほうがいいでしょうか?
    因みに習い事はしています。
    が、習い事先でもキレるようになりました。お腹空いたから帰る!など…

    そして本人の希望(好きなところにいって、好きなことをする等)はなるべく叶えています。逆に一人っ子の期間が長かったので私たち夫婦が甘やかし過ぎていたのかな…と思ったりもしています💦

    口調も悪いし、ちょっとしたことで急にキレるし、怒られるってわかっていて悪いことや危険なことをしたりします。

    本当に毎日悩んでしまって…

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が上の子を軽く扱ってなくても、上の子がどう思うか受け止めるか、そして言葉にうまくできない(語彙力ない)ので、赤ちゃん返りやヤキモチは発生してしまうんですよね。。

    うちも下の子生まれてから上の子の暴言ひどくなりました。

    時間がかかると思いますが、語彙力や正しい言葉でのコミュニケーションを取っていく。長期戦で見守り続けていくことが必要になってくるかなと思います。

    うちは、下の子が自分の気持ちを言えるぐらいの年齢まで、上の子の気持ちは治まりませんでした。
    何もしてなくても可愛がられる下の子への嫉妬、親に対しての愛情がある意味深いのかもしれませんよね。

    悩まなくて大丈夫。
    お母さんが、可愛がっていたからこそ、試してるんだと思います。
    見て!
    愛して!
    ここに私もいるよ!

    本人が満足するのはどの地点なのか…永遠に続くように感じると思いますが、一気に詰めずに。
    少しずついくのがよいと思います✨

    • 3月22日
はじめてのママココア🔰

園での影響もあると思います💦私の娘の場合は機嫌が悪くなると自分を責め始め、私が悪いの?ゴミに捨てろ?出来ない出来ないって泣き暴れ話を聞いてくれません!💦そうなると私も怒鳴ったりしてしまいますが、落ち着くまで話出来るまでママは待ってます!と突き放します!
突き放すのも一つの手ではないでしょうか?「そんな言葉使う子とは話したくない!逆の立場ならどう?ママは不愉快!だから相手しない!」というのもありだと思います💦
お嬢さんの心の中に何か悩みの種があると思います!それを引き出すのも大変ですよね💦それを引き出せばキッカケになると思うのですが💦