※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
ココロ・悩み

小1の娘が宿題を全くしないことに悩んでいます。何度も声をかけていますが、効果がありません。発達面での問題も相談しましたが、特に指摘はありませんでした。今後どうすれば良いでしょうか。

批判やキツイ言葉はやめて下さい。

小1の子なのですが、宿題をしません。
この1年間毎日何十回と宿題をするよう声掛けしたり、先生からも言ってもらったりしましたが、それでもしない日が多いです。
音読も何日分か溜まってます。
一緒にやろうとか教えてあげるから持っておいでーとか、ランドセルから出してやろうと声掛けてもしません。
夏休みの宿題もほとんどしないままでした。
1年間言い続けてきましたが全然やらない子はもう放っておいてもいいでしょうか…?
また、どうやったらやるようになりますか?
シングルで金銭的にも時間的にも余裕がないので塾などに通わせる事はできません。
唯一保育園の時から習ってる習い事だけ習わせてますが(勉強系ではありません)、学校の事がしっかり出来てないためやめさせようと思い、先ほど娘に話しましたが「やめたくない!」と泣き喚き一切聞き入れません。
元々同じ1年生の友達よりも幼めで「今日学校どうだった?」と聞いても何を言ってるかよくわかりません💦
クラスでも勉強をあまり理解してなくて、少し遅れをとりつつついていってる感じの子です。
なのでこの先心配で先生とも連絡帳や電話で話したりしてましたが、宿題を自分からしないのでもう言うのもしんどくなってきました。
発達面で問題があるのかと思い保健センターや、保育園の先生、学校の先生、精神の先生などいろんなところに相談しましたが、特に気になる事はないと言われここまできました。
この子これからどうしたらいいんでしょう?

上の子も勉強が出来ず高校受験も大変だったり、勉強したくないからと卒業後フリーターを選んだりした経緯から、上の子みたいになってほしくないと思ってたのにそれ以上の子になりそうで不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

学校のテストプリントとかは点数取れてる感じなんですかね?
もしかしたら逆にアスペっぽくて簡単すぎてなんでこんなことしないといけないの?とかタイプじゃないですかね?

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます!
    テストは8〜9割は取れてると思います。
    テストもどれなのかいつやってるのかわかりませんが…
    簡単すぎてはないです😣
    クラスでも遅れてる方の子なので…
    全然出来ないわけではなく、理解するのが少しゆっくりめらしいです。

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

発達検査はしましたか?
うちの子も勉強ついていけなくて境界知能でした。宿題しないのではなく出来ないのではないでしょうか?

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます!
    発達検査はしてません。
    どうやってしたらいいんでしょう?
    保健センターや学校の先生、精神の先生などに子どもも見てもらい発達検査の事も伝えましたが「するほどではない」と言われてそこまで辿り着かずで…私も勉強がわからず宿題ができないんだと思ったんですが、先生が何回か学校で一緒に宿題をやってくれたんですが出来てるらしくて…
    授業でも気にかけてもらってて、理解するのはゆっくりめではあるけど出来てるようで、他に理解出来てない子もいるからクラスで遅れてる方の部類には入るけど、その中ではマシな方らしいです😣

    • 3月22日
  • ゆず

    ゆず

    こういう場合どこに相談したらいいんでしょうか?😢

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    色々相談しても大丈夫ですよしか言われなくてなかなか発達検査には繋がりませんでした。
    自分で調べて地域の発達センターに直接連絡したら学校から申し込みしないといけなくて…その時担任の先生が休んでいて代理の先生だったのですがその方が親身になってくれて動いてくれたので検査する事が出来ました。

    うちもそうですが1年生から躓くとこれからもっと勉強難しくなった時に大変だと思います。
    うちの子は算数の宿題はほとんど分からないみたいで一緒にやっています。教えればその時は分かるみたいなのですが次の日にはまた同じ事聞いてきますね。

    境界知能と分かって良かった事は勉強出来ないのは本人の努力が足りないからではない事が知れた事です。何回も同じ事教えてイライラしますがしょうがないと思っています。

    • 3月22日
  • ゆず

    ゆず

    学校の先生の協力が必要なんですね…
    何年生で検査受けて、すぐに診断は出ましたか?

    担任の先生に相談してもクラスで他に気になる子は数人いるからうちの子はそこまでではないと言われて…😭
    親の私が気にしてるだけで本人はただたんに宿題がめんどくさいだけなのか…

    今ネットで調べたらちょうど子どもが別の事で通院してる病院で発達外来がヒットしたので、次通院した時に発達外来に繋げてもらえないか聞いてみます!

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの地域は先生の協力が必要でした💦

    2年生後半で検査受けて1ヶ月後くらいに分かりました。
    仲良しのお友達が家に遊びに来た時に一緒に宿題したのですがうちの子と同じレベルで算数分かってなかったです。なので同じような子は結構いるんだなと思いました。

    検査受けて何もなければそれでいいと思うので相談出来るといいですね。

    • 3月22日
kulona *・

発達検査したい感じですか?
うちも上の子が困りごと多いのに一般的な相談先とされる方々からは大丈夫!優秀だよ!とか言われ、それでも頭抱えるほど大変で自分で児童精神科のあるメンタルクリニックに電話して発達検査ができるか聞いて予約して受診、検査をお願いしました。

結果うちはグレーでした💦

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます!
    グレーとは診断は出てないけど、発達あるかも?みたいな感じですか?
    グレーだと学校での支援などはどんな風になるんでしょう?

    上の子の事があるので心配ではあります💦
    昨日別の事で通院してる病院で発達外来の事について聞いてみました。
    予約取ってくれるとの事で返事待ちです。

    • 3月26日
  • kulona *・

    kulona *・

    発達検査の結果だと、ADHDとASDのグレーなのですが数値で見ると傾向なしとも、発達障害ですとも言えない間の部分で実際は「境界」といい、いわゆるグレーです。

    グレーだと、実際には息子は保育園や学校ではしっかりしているように見えてしまったり、勉強も問題ないレベルではできているので、何かにつまづいてるようには見えなかったようです。けれど本人の中では気になってしんどいこと、困っていることが沢山あったりします。

    学校には、検査結果の紙を渡してあります。息子の場合、支援級は必要なさそうとのことで普通級にいます。
    週に1回、通級指導といって遊びや活動を通して苦手や困りごとに働きかけるような授業を学校で受けています!
    あとは、色々細かいことが気になって苦しくなってしまうことがあるので、そういう時は通級指導教室の方で少し休ませてもらったりです!

    • 3月26日