
子ども1人の家の間取りについて相談があります。2階を寝室と子供部屋にしたいが、予算の都合で1階を中心にしたいです。1階は最大16坪、2階は小さくしたいと考えています。部屋の大きさや収納について意見を伺いたいです。
子ども1人の方の家の間取りについて。
注文住宅を建てる予定です。
2階を寝室、子供部屋にしたいです。
予算の都合から1階でほぼ完結型にしたいことから2階を何とか減坪したい…というところから色々と疑問が出てきました。
だいたい1階はmax16坪、2階はなるべく小さくしたいです。
元々は
①夫婦の寝室+ウォークインクローゼット
②子供部屋+クローゼット
③納戸目的の部屋
トイレと考えていました。
最初は
①眠れれば良いのでクイーンサイズのベッドが入れば良い→7帖で十分
②4.5帖はちょっとかわいそうかな?→5-6帖
③納戸目的ではあるけれど感染症のときの隔離部屋にもしたい→4.5帖
それが1階やオプションでどんどん予算も限りが出てきたので
①6.5帖
②5.5帖
③4帖
となってきたのですが…
それだったら廊下に収納とかを充実させたりして納戸替りにして、書斎てきな小さな趣味部屋を用意をする、もしくは①②の部屋をもう少し大きくした方が賢いのか?とも思ってきました。
感染症でしんどいときに納戸のような部屋で寝るのって悲しいかなと。
しかもエアコンをわざわざ買うこともなさそうだけど真夏真冬は辛いなと。
元気な人が納戸で寝て、病人は寝室も考えましたが、それなら元気な人が1階のキッズスペース(洋室ですが)で、数日くらい寝ればいいんじゃ?なども思ってきました。
みなさんの意見を伺いたいです。
なかなか一人っ子の間取りが出てこなくて…。よろしくお願いします。
- ママリ(2歳3ヶ月)

てんまま
感染症のとき隔離するなら、子供部屋使うとかでいい気がしますよ(^^)
子供は主寝室で寝てもらって…。
クイーンサイズのベッド置くにしても、主寝室6畳でいいと思います。
ウォークインクローゼットを主寝室につけず、二階ホールからアクセスできたほうが、夫婦で起床・帰宅時間が違うときとか着替えで起こしたりしないし、洗濯物戻すとき楽だと思います(^^)ウォークインクローゼットが納戸代わりになると思います。5人家族ですが3畳で充分足りていま(^^)

はじめてのママ🔰
1、6畳だと通路がやっとですが、寝るだけならいいかなと
2、四畳半はかわいそうだとおもいます、小さいとき私がそうだったので。6畳ぐらいは。
3隔離してもママがお世話するし、隔離部屋はいらないけど、納戸のほうがなんでもいれれて好きです😂
コメント