
夫との引っ越しに関する意見の対立について相談しています。私の実家近くに引っ越したい理由は、復職時に両親の協力が得られるからです。しかし、夫は今の住まいを好み、自然環境や子供の遊び場を理由に譲りません。説得方法として義母を巻き込むことを考えています。どうすれば夫を納得させられるでしょうか。
引っ越しについての夫との揉め事です。
お知恵を拝借したいです…‼︎
私の実家近くに空きが出たら引っ越しする約束を夫としていました。(ちなみに今の住んでいる自宅から実家までは交通機関を利用して1時間ぐらいです。また、賃貸マンションから賃貸マンションへの引っ越しです。)
引越ししたい理由は、私が来年度、復職した時に、なにかと実両親近くにいた方が協力してもらえていいなと思ったからです。実両親も協力するから引っ越してきたら?と言ってくれています。
また、義両親も義母の実家のすぐ近くに住んでいたので、
義両親も嫁(=私)の実家近くの方がいいよと理解があります。
しかし…
夫は今住んでいる場所がいいと譲らず、その理由を尋ねると
自然があって、子供が遊べるから
と言っています。
さらに私に対して
・子供と私たち夫婦でやっていける
・自分の同僚だってみんな両親に頼らずやってる
・逆に復帰してやっていけるか試してみないと分からないのに、今時点で両親に頼るとか考えてる時点でネガティブすぎる、理解できない、隣人がどういう人かわからないのに、リスク背負って引っ越しするのか
・もし来年やってダメだったら自分(=私)だけ、実家に帰れ
・今回どうしても引っ越したいなら自分(=私)で引っ越せばいい、金は出さない
と言ってきます…。
契約まで2週間猶予があるのですが、それまでに夫を説得させたいです。
夫には、引っ越し代出すからとか引っ越しの面倒な手続きは私がやるからと言ったのですが、無理でした…。
私の作戦としては、義母を巻き込むことぐらいしか思い浮かびません。(私の話がダメでも自分のママの話しは聞くだろうと…)
うまーく引っ越しに持っていける説得の仕方ありませんか?
よろしくお願いします‼︎
※無料会員です。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

ぴょっこ
1歳3ヶ月で保育園に入り、4ヶ月経ちました。予想以上に風邪をひいて保育園を休みまくります。アデノウイルスと突発性発疹の高熱と、胃腸炎の下痢はかなり長く休みました。呼び出しもちょこちょこ...。私が12時までのパートなので、夫が仕事調整して出来る時はお昼から勤務してくれるから、私もほとんど休まずに出勤出来ていますが、フルタイムの方は夫婦だけだとかなり厳しいと思います!サポート(実親)がいるなら頼った方がいいですよ。
二週間しかないなら急がないといけませんね!

はじめてのママリ🔰
今は復職前とのことで、今はほとんど子どもと家のことはママリさんがやってらっしゃる感じでしょうか?
復職後家事育児を折半でするシミュレーションをしてみるのはどうでしょうか?
旦那さんが頑なに譲らないのは自然などの環境だけではないような感じがしますね💦

はじめてのママリ🔰
ママリさんだけ実家に帰れ?別居提案?
離婚案件のような🥹
2人で育児をやっていくにしても
家事、育児は旦那さんがどれだけやってくれるんでしょうか?
たぶん具体的に考えてないと思うので、そこの話し合いをした方がいいと思います。
仕事の勤務時間から、朝ごはん、夜ご飯は誰が作るのか、保育園には誰が送っていくのか、残業があった場合どうするのか、旦那さんも急なお迎えに対応できるのか等です。
そこでママリさんの負担ばかりになるようなら、引っ越した方がいいと分かってくれませんかね?

はじめてのママリ🔰
「自然があって子どもが遊べる」っていう程、旦那さんは遊ばせてくれるのですかね🤔今時点でもどれだけ旦那さんは育児に協力的なのでしょうか。
復職前だと旦那さんもイメージわきづらいかもと思いました。私ならこの際、今の家を延長する代わりに、復職後の条件を書き出します。そして、それが守られずに主さんにたくさん負荷がかかるようなら、引越しを受け入れることが条件かな。
今すぐ引越しに持って行くと、「実家の近くに引越したんだから親に頼れよ」と、家事育児に非協力になられても困るし、そうなるとこちらから強くいいずらいので、一旦旦那の意見をとりいれるかわりにそれなりに旦那に苦労をしてもらおうと思います😅

はじめてのママリ🔰
そこまで言われると、旦那さんの浮気を私は疑うかもしれません。
でも、それ以前に、子供と私たち夫婦でやっていけると言えるのはママリさんの配慮とか気遣いがあったからこそですよね。どうやったってママは少しでも力が欲しいから二人でやれてるなんて思わないですよね。もはやモラハラ旦那さんですよ。
引っ越し代とか手続きがママリさんだけでできるなら、もはや旦那さんに、そういうなら離婚だね!わかった!とだけ言えばいいと思います。そこで、本当にやばいと思ったら協力してくれるかもしれないし、そこで協力してくれなかったらこの先ママリさんがどんなに頑張っても協力してくれないので、離婚した方がママリさんの精神的負担少ないのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
そもそもママさんが親の手をかりたいと思う時点で旦那さんが子供が体調悪くなっても早退や休暇をとるとかすぐ動けないって事ですよね?
負担が全部ママさんに来るのに自然ごときでここに残りたいだの、自分たちでやっていけるだの、ママさんだけ実家帰るだの…寝言は寝ていってほしいですね。
そう言ってる時点で協力する気無いように感じちゃいました。
しかもママさんが引越し代出すとも言ってるのに旦那の言い分と矛盾ありません?
子どもはちょっとしたことで熱だします。
うちも幼稚園ですが入りたて2週間に1回高熱出して風邪やっと治ったと思ったらまた風邪ひいてを3ヶ月も繰り返しました…
夏休み明けもどうなるかヒヤヒヤですよ。
私は専業主婦だから問題は大差ないですがこれがパートでも働いていたらと考えると親なり夫なりの助けがないと働けないと思いました。
私は夫も突然休めないし、実家は絶縁、義実家は共働きなので暫く働きたくても働けません。
仕事も子どももなんて中途半端なことできないです。
女の人が子ども理由で毎回休むのも中々周りの目が痛いこと見たことも考えたこともないからそういう自己中な事しか言えないんだと思います。
まず親として、社会人としてどちらも中途半端にできないからそれなら仕事見送ると言うのが無難かと思います。
それが駄目ならあまり使いたくないとは思いますが義実家事前に説明し、旦那さんの話もして共に説得してもらうのがいいかと。
まぁ、ママさんだけ帰れとか別居の提案してる時点で離婚案件な気もしますが。
そもそも男手だけで8ヶ月の子見れると思ってる時点で考えが甘いんですよ。

ろこん
うちは0歳クラスから入園でしたが、
保育園に入園すると保育園の洗礼で、最初の一年はびっくりするほど感染症に罹り全然登園出来ませんでした。
あっという間に看護休暇や有給無くなるので、旦那さんが育児や看病に対応してくれないと無理でした💦
ご主人は質問者さんが仕事しながら家事育児、病気呼び出し早退対応、看病を全部1人で対応しろって言ってるんですかね?
それとも半分は自分が負担するから、実家には頼らないでやって行けるって考えですか?
これから違う意味でご主人が育児に参加しなきゃいけない場面増えるので
コメント