※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が朝起きないことに悩む女性が、過去4年間の対策や体調不良を説明しています。どうすればイライラを和らげられるか教えてほしいという内容です。

朝起きない旦那へのイライラを鎮める方法をご教示ください。
これまで4年間してきたこと

1️⃣朝起きて欲しいと伝えた
2️⃣起立性低血圧などの病気かと調べて伝えたが、旦那は個人的に取り組まなかった
3️⃣我慢してかんがえないようにした
4️⃣私が考えすぎなのかと自分の気持ちに蓋をした
5️⃣持病があるからかと思ったが医師に相談しても、朝起きられないこととは関係ないと言われた
6️⃣4年間毎年言い続けた
7️⃣ストレス性の顔面神経麻痺になった(私)
8️⃣その一年半後、自律神経失調症と過労で倒れ休職(私)
9️⃣朝起きるのはゆっくりでないと頻脈になって倒れるので
保育園に間に合うように早めに起きてゆっくり体を動かして送迎に向かうようにし、不安薬を飲みながら送迎した(旦那は起きる努力はしない)
🔟↑の状況で朝一緒に行かなくていいから手伝って欲しいと伝えたが、起きてくれなかった
11 私がコロナで送迎できなくなってからは起きていってくれる頻度は高くなったが、私の体調がましになってきたからか?また起きなくなってきた

以上です。
よろしくお願いします。

コメント

ママリり

起こさない。期待しない。居ないもんと扱う。仕事に遅刻するとか言っても無視。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。それもやってみましたが、実際に存在しているため
    どうしても無理でした。遅刻はしないので、確信犯だと思います

    • 3月22日
  • ママリり

    ママリり

    起こさなくても遅刻しないんですか!?

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しません。テレワークですし、8:45に始業なので、その時間までにパソコンでログインしたら出勤となるため
    私が7時前に起きてせっせと準備したりご飯用意したり着替え、送迎して帰ってきてもまだ寝てます

    • 3月22日
みー

辛いこと、苦しいことは友達や家族にネタとして聞いてもらい、昇華するようにしてます。
人を変えるのは難しいです。時間、体力、気力の無駄だと体験として感じました。
夫を説得するよりも、一緒にいて心地よい人といたり、楽しい時間を過ごす方が有意義です。
一番近くにいる夫に寄り添ってほしい、よその旦那さんが羨ましいという気持ちはありますが…
私が選んだ人なので仕方ない、こんなに可愛い子供たちに出会わせてくれてありがとう!と夫のことは諦めて、楽しいこと探しをするようにしてます^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。とても努力してると思うのですが、糠に釘でそれを許し続けられない自分も嫌です。
    ありがとうございます😊

    • 3月22日