※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療クリニックに通う女性が、医師の淡々とした態度に心が沈み、ストレスを感じています。メンタルを前向きに保つ方法を知りたいと考えています。

2024.11月より不妊治療クリニックに通っています。
先生はドライな方で淡々としているため、何気ない言葉に
気持ちが滅入ってしまいます。

仕方なのないことだとは分かっているのですが、
当たり前のように次の生理後の話をされ
薬を処方されるため、今回も結果はダメだ
と早くから言われているような気持ちになります。

ストレスは良くないと分かっているのですが、
気持ちを前向きに保つことができず、些細なことに
落ち込んでしまいます。

メンタルに関して上手なコントロールの
仕方があれば教えて欲しいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

私も治療してました。
同じように淡々と話す先生でしたが、一喜一憂していたら、気持ちが持たなかったので、話を聞きながら心の中で「ダメだったらお酒飲める^_^」「今しか生物食べられないんだから食べとかなきゃ」など、気分が良くなる事を考えてました。
あと、以前知り合いの看護師さんに「淡々と話されて嫌な気持ちになる」と話したら、「治療自体、メンタルがやられる事が多いから、患者さんと同じように共感して、より落ち込まないように淡々と話しているんだと思う」と言われました。
それを聞いて、納得しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます☺️

    生物好きなので、
    自分を励ましてみようと思います!!
    先生もたくさんの患者さんを診察
    されてるので大変ですよね。

    気持ちが少し楽になりました。
    ありがとうございます😭

    • 3月22日
おだやかでいたいまま🔰

そうですね、私は移植の時に、形が入れにくい形してるねって言われた時あって、どうしようもない事で言われてモヤモヤした日がありました。(>_<)
駄目だと思ってた方が、大丈夫だった時に嬉しいですからね。
技術と性格は相関しないって私は自分に言い聞かせてました。(*_*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます☺️

    本当に些細なことが
    気になったりしますよね。

    技術と性格は相関しない、
    私も言い聞かせます☺️♡

    • 3月22日
deleted user

不妊治療系の先生ってそのようなタイプが多いんでしょうかね?
私も妊娠前に2件いきましたが、ハキハキしてるなぁってイメージでした🥹
ダメだった時は患者さんが泣いたりもあるし(待合で何人か見かけました)
一人一人に深く関わると先生自身がメンタルにくるのかな、なんて、、、

子供を産むためにきてるんだーー
わかってるわ、うるせーー
金払ってるだろーくらいの
心の中で荒んでいる方がこちら側としても楽かもです🧐
先生の一言で落ち込むって事は、ママリさんがとっても優しい方なんですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😊

    先生もたくさんの患者さんを
    見られてるので大変ですよね😮‍💨

    私も悲しそうな顔をされてる方も
    お見かけしたことがあります…

    最後に頂いたお言葉に
    心が軽くなりました
    ありがとうございました😭

    • 3月22日
おた

わたしも通っていた不妊治療クリニックに初めの頃とくにストレスを感じました😅

不妊治療は病気じゃない、国のお金でやっているからと初回の診察で何度か釘を刺され、そんな言い方するんだぁ、、と驚きました。

その後も、自己注射のやり方の説明を聞いた際、万が一失敗して衛生的に使えなくなった場合などの対処について確認しておこうと質問をしたら、国のお金でやっていることだからいくらでも替えがあると思われたら困りますと言われ、そんなことはわかってます!と言いたくなりました😅

とにかく融通はききませんからというスタンスでした。
自己管理を徹底できる人でないと薬の服用やスケジュール管理も難しいから敢えて厳しくしているのかなと思うようになりました🥲

淡々と処方されるので、怖くて質問できずに帰ってから薬の服用についていろいろ疑問点が出てきて、電話で聞きたいけど「電話での医療的な質問は受診料をとります」と院内に貼られていたのでやはり怖くて聞けず自分で調べたりしてかなり詳しくなった気がします😅(もちろん自己判断できない時は病院に確認が必要ですが)

敢えての厳しさと割り切って、心無いと感じることは右から左に聞き流せるといいですよね🥲
なかなか難しいと思いますが、、

わたしの場合、唯一通える位置だったのと、先進医療の設備が整っていたのでそこしか選択肢はありませんでしたが、あまりストレスになるようでしたら転院もありだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😊

    私も病院で思ったような質問ができず、
    今自宅に帰って色々と疑問が出てきて
    後悔したことが何度もあります。
    自宅で調べますがいろんな情報が
    出てきて振り回されますよね、、

    もう少しだけ頑張ってみて、
    ゆくゆくは転院も視野に入れて
    行こうと思います。
    アドバイスありがとうございます😭

    • 3月25日
まるる

私も治療してました。
複数の先生がいる病院でしたがドライな先生(男性医師全員)が多かったです。あんまり質問も受け付けない感じだったり、排卵してなくて今月は治療できないからまた来月とか、一体何日も来院してたのはなんだったんだろうと思うことがありました。
メンタルクリニックとかもそうらしいんですけどネガティブになってしまう方がどうしても多いので医師もドライな感じでないとやってけないのかもしれないですね..産婦人科の先生とは大分雰囲気が違いました!

でも幸い看護師さんや女性医師一名は優しかったので合う先生がいるタイミングで行ったり、ダメだったときは主人と外食行くなどストレスを溜めないように気をつけて過ごしました!
あと不妊治療するとは思ってなかったのでこれも貴重な経験..と思うようにして通ってました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😊

    やはりみなさん同じような経験を
    されているのですね😭お聞かせ
    頂いてありがとうございます。
    私の通院してる病院も幸い看護師さん
    が優しく少しだけ救われています。

    周りの友達はみんなすぐに
    妊娠してるのにどうして自分だけ
    と思ってしまうことま多々あるのですが
    これも貴重な経験ですよね😭

    いつかあの経験があったけど
    出会えてよかったと思えるように
    頑張りたいと思います🥲

    • 3月25日