※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめまま
子育て・グッズ

7歳の娘が手芸店でビーズを持ち帰り、悪いことだと理解していたことにショックを受けています。今後の向き合い方に不安を感じています。どうしたら良いでしょうか。

もうすぐ7歳の子供が、
手芸屋さんの床に落ちてたビーズを隠して持って帰っていました。

部屋に入った娘になんとなく違和感を感じ発覚。

その場で叱り、お店にも謝りいきました。

絶対してはいけないという事、
大変な事をしたという事など、
言うべき事はその時に伝え、
帰ってきた夫からも話してもらいました。

ただ、ショックだったのが、

普段は聞いてくれるのに、
今回は聞かずに持って帰ってしまった理由が、
うっかりとか、落ちてたからいいと思ったとかではなく、
悪い事というのを分かってたということ。

そして、ママに聞いたら駄目って怒られそうだったから
聞けなかったとのこと。

私がいつも叱り方や向き合い方を間違えてしまっていたのだの思います。完全に私のせいです。


ただ、悪いと分かっててやってしまう事をどうしたらいいのか
そしてこれからどう向き合っていったらいいのか自信もなく不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

成長の過程で悪いとわかっててもしてしまう事って普通にある事だと思います。
健全に成長している証拠だと思いますし、気付けてきちんと注意できた事は子供にとって意味のある事だと思います。
正直わざわざお店まで謝りに行くのって親からしても勇気のいる事だと思うのであめままさんもお子さんも偉かったと思います👏

ママリ

自分が子供だったとき
悪いことだとわかってるけどやったこと、いろいろありませんか?
そうやって学んでいくと思いますよ
たぶん私たちの知らない間に、いろんな悪さ、やってますよ
今回はお店のものを持ち帰ってしまったという万引きのようなことだったので大きな話になりましたが…
他の事でもいろいろやってるはずです。
二度とやらない子になってと願うよりかは、何度でも正していくよ。くらいの気持ちでいると良いです。
それが親の役目ですしね☺
女の子なんで叱るよりも淡々と話して諭すくらいにしてあげるとそのほうが響くと思いますよ☺
なんで!どうして?!は禁句で
あ、ソレしたら駄目なやつ。なぜならこうだから。どうする?そうだね謝りに行こう。
これくらいで良いです。
大丈夫です。