
義母に甘えすぎていることに悩んでいます。自立すべきかどうか、同じような経験の方はいらっしゃいますか。
義母に甘えすぎてる人いますか?
このままじゃいけないなって思ったりしますか?
義実家はちょっとした小金持ちのようで、義母がしょっちゅう私や夫、子供たちの好物を買ってきてくれたり誕生日などにお小遣いをくれたり、お出かけにも連れて行ってくれます。
特に義母は孫のお世話が生きがいのようで「この日お出かけしない?」と誘えばいつも二つ返事で「一緒に行きます🤗」
出かけた時に食料品や子供服をふらっと見に行けばどれだけ断っても「払わせて!」と全額出してくれます。
(以前デパートで私が少しコスメ見てきたいです、と席外そうとしたら「これ少ないけど使って!!」と3万円握らされて流石に使わずに返しました。。)
またお裁縫も得意で、私が保育園関係の縫い物が上手くできず悩んでいたらお願いした通りに全部作ってくれました。
子供達も義母にベタベタに甘やかされてばあば大好き、会えば必ず「お泊まりしたい!!」と騒ぐので月1〜2ペースで泊まらせています。
義母も「孫ちゃん本当に可愛い!お世話させてくれてありがとう!」と逆に感謝の言葉をくださります。
そんな感じなので最近はちょっとした遠出も我が家+義母で行くことが多くなりました。
が、実家の両親からは「お義母さんに甘えすぎだ」と注意されます。
両親としては世帯が別になった以上例え義母でも金銭的に頼りすぎてはいけない、自立しなさい。という考えです。
確かに私達夫婦は完全に義母に依存しているし、義母も言ってしまえば子離れできてないんだろうなとは思います。
例え義母が自らの意思で甘えさせてくれている場合でも、やっぱり今のように頼りすぎているのはダメなのか…と悩みます。
同じように親に甘えまくってしまっている人いませんか?
やっぱりもう少し自立するべきですかね…
- はじめてのママリ
コメント

初めてのママリ🔰
義母ガチャ大当たりですね😭✨
(言い方わるくてすみません、、!)
私はまだ子供がいないのですが、、
色々と相談したり親戚に孫はまだか?と
煽られても、後でフォローしてくれたり、
私もお誕生日にはお金いただいたり、
帰省の時もガソリン代や、旅行も交通費を負担してくれたりと、かなり甘えてます😭
夫が男兄弟なので、嫁が増える前にとことん甘えてます!笑
もちろんお金は毎回必ず断りますし、本当に大丈夫!受け取らない!と跳ね返しますが、何をしても渡してきます。笑
私の両親も高校卒業したら自分の金で生きてってねとそもそも言われており、昔から虐待されていたので、もう縁は切っているのですがきっと話したら、みっともない!とか、恥ずかしい娘だ!とか罵倒されると思います😅
子供がいないのでその時になってみないとわかりませんが、さすがに縫い物は自分で頑張って作ったものを持たせたいので、教えてくれる程度なら嬉しいなとは思うかもです、、🥹
こちらから、お金目的とかで甘えてない限りはいいのではないでしょうか?
お金が返せない分、プレゼントでお返ししたり🎁しています!
実家が甘えさせてくれないので、第二の実家くらい甘えましょうよ〜😭✨

はじめてのママリ🔰
甘えられるだけ甘えていいと思いますー!
誰も嫌な気持ちになってないし😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
義母が喜んでくれてるなら甘えちゃっててもいいですよね?!😭✨- 3月22日

はじめてのママリ🔰
義母さんも嬉しいなら、全然いいと思います✨
頼れるものは頼れるうちにたくさん頼りましょ☺️
お互いがそれがいいなら、周りが口出しするのはおかしいと思います!
私もそんな義母が良かった〜〜🥺
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
たまに不安になって、義母にもう少し自分の時間とか取らなくて大丈夫ですか…?と聞くんですが、「孫ちゃんと触れ合ってるのが1番楽しいよ🥰」と言ってくれるくらいなので、心から甘えさせてくれてるんだなぁと思ってます。
実家の言い分も分からなくは無いし世間一般で考えれば実家の考えが正しいとも思うので、最近はあまり細かいことまで話しすぎないようになりました💦- 3月22日

はじめてのママリ🔰
義母さんもお孫さんと深く関われて幸せそうだし全然いいと思います😭❤️
ただ金銭的に頼りすぎてはいけないという実母さんの意見は私も同感なので、形として義母さんにプレゼントをする等でバランスとれば今の関係よりもっといいんじゃないかな!と思いました✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
夫がひとりっ子で私が唯一の嫁だからか、私含め家族全員本当に大切にしてもらっています😭
金銭的に頼りすぎるを当たり前と思うのは確かに危険だと思うので、普段から出かけたら必ずお土産渡したり…時々ケーキを買ったり…
あとは夫が気の利く人なので母の日や誕生日なども毎回プレゼントしっかり用意して渡してお礼の気持ちを伝えるようにしています!!- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
そこまでできているならぜんーぜんっ問題ないと思います🥹❤️とてもいい関係性ですね🥹夫婦共々そんなふうに素敵な人だから義母さんも家族全員大切にされるんだと思います✨
- 3月22日

はじめてのママリ🔰
うちも同じですよ😀
私は実家には何も言わなくなりました〜
情報与えなければ何も言えないので😂
だって同じ事を出来ない実家がやきもち焼くじゃないですか?
それに娘や孫が義実家寄りになる事を嬉しいって思う実親あんまりいないと思います😂
うちは良かったね😀で終わりますが、義実家に行ってる話したらもっとこっちにもこい!って言われるのが目に見えてるので話さなくなりました😂
-
はじめてのママリ🔰
私は頼りすぎてはいけないって考え方意味❓です😂
死んだら義実家から財産貰えますよね?
頼ったらいけないならこれも放棄しろってこと?
なんでそれはいいの?
生きてる時に貰うか死んだ時に貰うかの差じゃないの?
頼りすぎてはいけない派は親から財産貰うのもちゃんと放棄してね😙って思います〜
逆に生きてる時に義実家はお金使って孫と触れ合って、お互いウィンウィン。
生きてる時は自立しろ!孫とは最小限。でも義親が死んだら財産たんまり。
どっちが非情?って思います😂- 3月22日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんです、私も最近はあまり実家に細かいこと伝えすぎないようになりました💦
ヤキモチやっぱり妬きますよね〜…
実家にはまだ自立の予定無く家にお金も入れない妹がいて育児も終わってない感じ、更に祖母の介護もあり正直金銭面の余裕はほぼなく孫に割く時間もなかなか作れなさそうで。
孫を可愛がる気持ちは義母と変わらないとは思うんですが、やっぱり全力で甘えさせてくれる義母の方をありがたがってしまうんですよね。
義母もそれこそ孫と一緒に過ごせることが生きがい!!な人なので、生きてる内にほぼ触れ合いなく後で財産だけ貰うよりは全然いいよね…?と思っちゃってる部分もあります😂✨- 3月22日

うそよ(疲れが取れない)
たかるような甘え方じゃなく、相手の好意をありがたく受け取る甘え方だと思うので(うちの義母もそうです)甘えさせてもらってます。
ただ、私はお互い様にしたい部分があるので誕生日や母の日、お歳暮や年始のお供え物などは渡してます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
普段から出かけたら必ずお土産用意したり、ケーキを買って届けたり、誕生日や母の日に贈り物…という形でお礼の気持ちを伝えています。
それでも全く返しきれてない気がするのですが…毎回義母がとても喜んでくれるので、これはこれでアリなのかなと思っています😭✨- 3月22日

はじめてのママリ🔰
うちの義両親はかねないのでお金関係一切甘えられないので羨ましいです。
結婚式のご祝儀1円もなかった➕義両親、義妹の着物着付け代30万も私が負担しました。新婦である私のドレスより義妹の着物の方が高かったです。死ぬまで恨むと思います。
甘えるところには甘えたらいいと思います。義母さんも甘えてくれて嬉しいと思います。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
本当言い方あれですが義母ガチャというものが存在するなら私大成功だな、、!と思ってます😂
うちは夫一人っ子なので今後嫁も孫も増えること無く永久に甘えちゃいそうです笑
あと絶望的に裁縫嫌いで保育園用品も市販品にするか迷うレベルだったので、作ってもらえて感謝しています😂
実家とは仲悪くないのですがお金に余裕なく、、
ご飯ご馳走してくれたりはしますが一緒に買い物行っても必ずお互いの買った分はきっちり出し合うなど。でも、世間一般で考えたらそれが常識だとも思ってます。
なので私も最近はどこまで義母に頼っているか、細かいことまでは話さないようになりました。
お礼の気持ちについてはお土産やケーキなど買う形で伝えています。
夫も気がきく人なので誕生日などしっかりプレゼントを用意していて毎回喜んでもらってます🥰
第二の実家くらい思っちゃってもいいですよね?!😂👍✨
初めてのママリ🔰
うわ〜🥹一人っ子羨ましいです!!!
うちはもう直ぐ嫁が増えるので、
ここぞとばかりに甘えてます!笑笑
似てますね、、!私の実家もご飯はご馳走するけど、他は一切出さないってかんじです、、細かいこと話して辞めなさいと言われるのもストレスだし、義母と母が関わり深くないなら話すこともないしいいかなと思います💭
第二の実家だと思ってました😫✨✨
私の方が図々しいのかも!笑
はじめてのママリ
そうなんですね!!もう、他でもない義母が甘やかしてくれるんだから甘えられる内にベタベタに甘えておきたいですよね😂✨
実家も意地悪で言ってるんじゃないのは分かるんですよね💦
私も結婚前は実家の考えが当然だと思ってたし、最初は子離れできてない様子の義母をちょっと疎ましく思うことさえあったのですが…
ここまで喜んで尽くしてくださるなら、感謝の気持ちを忘れずに甘える方が正解なんだろうなと思ってます。
別に義母の話を何から何まで伝える必要ないですしね😭
ぽみさんのお義母さん、ご自分が息子しかいないし尚更お嫁さんが甘えてくれるの嬉しいんじゃないでしょうか?!第二の実家と思ってること知ったらきっと喜んでくださりますよ✨