
育児に疲れ、自己否定感を抱えている女性がいます。子供たちとの関係に悩み、ストレスを感じており、自分が母親として不適切だと感じています。家族とのコミュニケーションがうまくいかず、将来に不安を抱いています。
育児やめたい
こんな人生終わらせたい
娘たちのために強くなりたいけどなれない
こんな母親害でしかないから消えれば良いのに
生理2日目、、、
昨日は長女に夜中3回トイレに起こされ、次女の寝相が悪すぎて突き刺さってきて4回ほど寝相を直し…
寝不足でした
保育園帰ってから、近所のお友達たちと18時半過ぎまで遊んでしまい…時間が押してしまい…疲れ果て…
その上お風呂出た後に長女がおもちゃひっくり返し、遊び始め止めてもやめない
はぁ⁈ってくらいちょっっっっとしたことで泣き喚いたり家族に理不尽に当たり散らす次女にブチギレてしまい、過去一ヒステリックになり大声で暴言を吐いたり、存在否定のような言葉を言ったり、なんでそんなことばっかするのーーなんでいつも家族を嫌な気持ちにするんだよーーと肩を強く揺さぶって大声でキレたりしてしまいました…
壁をどんどん叩いたり、自分の髪の毛引っ張って叫んだり怒りのやり場がありませんでした
きっかけは些細なことで、金魚の水槽にビー玉を次女が一つだけ入れ、その後長女が2つ入れてしまったからです…
そんなことでそんなに泣く⁈とくらいキレて泣いて
寝室に行ってもぐずぐずぐずぐず
本を読んだらコレじゃねえこんな本つまんないからやだ
こんな家やだ、〇〇ちゃんみたいにマンションが良かった(うちは一軒家)などとあらゆる文句をここぞとばかりにいいながら泣き叫びながらキレてきて
つもり積もったものが爆発してしまいました…
長女は怯えて泣いていました…
次女は超内弁慶で、外でのストレスを家で家族で発散させているようなタイプです。家だと暴君で外だと大人しい子供だと思われています
かなり手がかかります
旦那も親も頼れないし、本当にきついけど
楽しく平和にやろうと努力してるのに、この子はそれをいつもぶち壊するんだろう…と思ってしまって怒りが抑えられませんでした。
旦那は激務で今週も休みがないし、両実家も頼れない、子供2人なんて私には無理だったな…
いつか殺してしまいそうだと最近思ってしまいます…
こんな母親に育てられて、この子達はどうなってしまうんだろう
本当に可哀想だと思います
いっそ私が死んでこの子たちの側から消えた方がいいのかななんて思います
- ママリ(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ
低用量ピルや漢方飲んでも気持ち安定しにくいですかね?😿

ママリ
お疲れ様です💦
生理二日目となるとちょっとした事でもイラっとしますよね…おまけに寝不足となるとさらにイライラですよね…
私も生理二週間前からイライライライラしっぱなしで子どもに怒鳴ったりしてしまいます💦
私も同じ感じでヒステリックに怒鳴る事あります…
たぶん今はホルモンのせいで怒りやすかったり落ち込みやすいのもあると思います。
今後もまた怒っちゃった…とか娘のためにならない…となよりもホルモンのせいにしちゃいましょう😊
ホルモンのせいだ!だからこんなに怒鳴るはめになったんだ!と責任押し付けちゃいましょ。
お子さんたちを可愛いって思う時もあるのであれば完全にホルモンのせいですよ😊
毎回生理前〜生理中にイライラしやすいのであれば薬等で改善できることもあるので、産婦人科に相談してみても良いと思います!

ままり
どうしても抑えられないならあなたが身を引くしかないと思います。
誰かが死ぬとかじゃなくて、離婚してご主人に任せるか、ご主人も誰も子を育てられないなら施設に入れるなどでしょうか。
母親のメンタル疾患で離婚してパパが子育てして、たまに母親と面会してる。って家族の在り方の友達がいます。母親側が同級生です。
母親の育児ノイローゼからの虐待が原因子どもは施設で、たまに帰ってくるっていうところもあります。
家族でもいろんなカタチがありますよ。
あなた自身も限界で、1人ではどうにもならない状態まで来てるんじゃないかなと思いました。
とりあえず今回の出来事をご主人に話し、家族存続のために一緒に考えてほしいと向き合ってもらってはどうかなと思います。ママさんが心療内科や婦人科で薬などをもらうのが最善だとなれば、病院に行きましょう。

ママリ
保育園ということはお仕事しながらワンオペですか?
子供たちが保育園の間に1日休んでゆっくり休むこととかできそうですか?
友人がよくやってるんですけど。。
一度ママさんのメンタルを整えた方がいいと思います😢
寝不足で生理で仕事に行って家事して育児となると相当しんどいと思います😢

はじめてのママリ🔰
ここに書いて相談してる時点でなんとか今の状況をやり直したい。ときちんと子どものことを考えられてるので大丈夫!普段楽しく平和にやろうと努力してるのを見事に打ち砕かれるのはしんどいですよね。
親も1人の人間です。イライラして怒ることもあります。寝不足なら尚更。
私もここ最近そうでした。下の子のお世話で睡眠不足。上の子はずっとママママで構って欲しい。そんな中私が熱をだし、頭痛が酷く助けて欲しいのに旦那はずっと仕事で朝早く夜は24時帰宅。親も仕事で無理と。誰にも頼れずなんとか薬を飲んで乗り越えましたが上の子には怒ってイライラしてばかりでした。
私の場合、自分が勝手に期待して頑張って、その気持ちを裏切られた時にイライラするんです。でもよく考えたら勝手に期待して頑張ってる自分が悪いなと。。子どもはそんなとこ求めてもないのに😔
そこから過度に頑張ることをやめました。例えばママリさんの場合、保育園から帰ってきて18時半過ぎまで遊ぶのはきっとお子さんに楽しんで欲しいから。帰ろうと言うのも忍びないからかと思うんですけど、なんとかそこを遊ばずに帰ったりして、日々ママリさんが少し我慢することをやめて、もう少し自分のために行動してもいいと思うのです。そういう少しの我慢の連続でストレスを溜め込んで爆発してしまうと思うので。。小さなことだからといって我慢せずに無理なものは無理と言うのはどうでしょう。
私も元々キャパが狭く、2人育児の大変さをひしひしと感じていて、不安定な時は泣いたりダメな母親だとメンタルがどん底になったりします。
そんな時子どもたちがいない世界を考えたり、もう2度と会えなかったらと考えるとやっぱり悲しいです。私はダメダメだけどこの子たちがいなくなったらきっともっとだめだめな人間になってしまうと思うのです。
ママリさんが消えてしまったらお子さんも悲しみます。長くなってすみません。今週はなんとか乗り越え、旦那さんの休みの日に休息し、ファミサポなどある地域なら頼ってみてもいいかと思います。

🧸
私もメンタルぶれぶれで、毎日些細なことで怒ってる自分が死ぬほど嫌で泣きながらこの前ママリで相談させてもらいました。だから本当に気持ちがわかります。。。私も両親はもういないし夫は朝早くから仕事なのでワンオペです。疲れますよね、ストレスも溜まりますよね😢
育ててあげてると思うとすごく疲れるけど、自分は子どもに育ててもらってるなと思います。
こちらも人間ですしみんな絶対そういう日があると思います。実際私も、親に理不尽に怒られたことや蹴飛ばされたこともあります。(勉強しないとかで、、笑)でも私は親が大好きでした。普段から愛されてることが伝わってたからです。
まずは娘さんたちに怖がらせてごめんと素直に謝って、そんな姿勢を見せる事も大事だと思いますよ🥹
ちなみに私はピルを飲んでますが普通にイライラしてます😂
でも血の量が少ないことやお腹が痛くないことでストレスは軽減されてます。試してみてもいいと思います☺️
夜中トイレで起こされるのも寝相を直すのもあと数年で無くなってしまうと思いながら一緒に乗り越えましょう🥹💓仲間はたくさんいます🥺💪
コメント