
旦那が子供に暴力を振るったことに悩んでいます。今後の対応についてアドバイスを求めています。子供たちの安全を考え、別居や離婚も視野に入れています。どうすれば良いでしょうか。
旦那の子供への暴力があり、今後どうするべきか悩んでいます。
1週間前、出先でほんとに些細なことで旦那と言い合いになり、その時ベビーカーに乗っていた息子(4歳)を、旦那が後ろから思いっきり蹴りました。息子は何もしていないのに。
息子は痛いよぉ、と泣き叫びました。
言い合いの前に息子が言うことを聞かず、旦那がイライラしていたのですが、蹴った後息子に「お前のせいでこうなったんや!」等と暴言を吐き続けていました。
やめて!なんで息子を蹴るの?関係ない小さい子にひどい。手を出すなら私にすればいいでしょう!と言うと、「わかった、次はお前を殴るわ!」と言われました。
旦那が押していたベビーカーを無理やり取って、旦那を置いて家に帰り、それから一度も話もしていないし、子供達(下に一歳の子もいます)にも会わせず、今家庭内別居状態です。
日常的に暴力があるわけではなく、
過去3回ほど息子が悪いことをした際に、ビンタする、蹴る、といったことがあり、絶対に手を出すのはやめて、と都度話し合いをし、その後は普段通りに過ごしてきました。
ただ、今回は息子は何にも悪くないのに八つ当たりで蹴り、これまでとは訳が違う。このまま子供たちに近づけるわけにはいかないと思いました。
頭に血が上ってる時に勢いで言ったとはいえ、私への暴力宣言されたことにもゾッとします。
普段は、優しく家事育児かなりしてくれて子供達も父親大好きです。
向こうからは全く連絡もなにもなく、我々が寝た後にお風呂に入ったり、ご飯の買い物に行ったりしてうっかり会わないようにしているようです。
こちらも会わないように気をつけてます。
今後どうしていったらいいか悩んでいます。
子供たちへの影響も考えると今の生活を続けるにも限界がありますし。。。。
こちらから何か動いた方がいいのか、向こうから何か言ってくるのを待つのか。
旦那の行いを反省してもらって今後の約束をしてやっていくべきなのか、別居や離婚も視野に入れて考えていくべきなのか。。。
できることなら行いを正してもらい、一緒に生活していきたいと思いますが、一度あると今後も正されることがないのであれば子供たちを危険に晒すわけにはいかないし、成長に影響が出るのも嫌なので悩んでいます。
アドバイスや経験談、自分ならこうする、等のご意見いただけましたら助かります。
長文お読みいただきありがとうございます。
よろしくお願いします。
- はじめてのママり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
離婚以外の選択肢ないです💦

ゆーか。
酷すぎます!
離婚しかないと思いますよ💦
-
はじめてのママり🔰
ご回答ありがとうございます。
目が覚めました。
私の父が同じタイプで、でも今でも大好きな優しく父なので、考えが甘かったかもしれません。
子供たちの心と体を第一に考えて動きます。- 3月22日

まろん
児相、警察、離婚しかないです。
-
はじめてのママり🔰
ご回答ありがとうございます。
目が覚めました。
私の父が同じタイプで、でも今でも大好きな優しい父なので、考えが甘かったかもしれません。
子供たちの心と体を第一に考えて動きます。- 3月22日

ぷろぺら
私なら許せないし、こわいです🥺
そんな人とは一緒にはいれないです。。
子どもに暴力、そして、自分にもする、と言う宣言まで。
いくら怒っていたからと言っても有り得ないです。
私なら暴力は1度でも離婚です。
その後話し合って様子見るのもアリだとは思いますが、よくよく向き合って、カウンセリングなども視野に入れて、旦那さん自身が本気で変わろうと努力しないと治らないと思います。
-
はじめてのママり🔰
ご回答ありがとうございます。
目が覚めました。
私の父が同じタイプで、でも今でも大好きな優しい父なので、考えが甘かったかもしれません。
先ほど旦那から連絡があり、謝罪と、今後は変わるということを言われましたが、具体的な行動(カウンセリングを調べたり)はありませんでした。
子供たちの心と体を第一に動きます。- 3月22日

June🌷
いやいやいや、、お母さん!
行いを反省してもらって、って既に3回それしてるんですよね?!😱
直らないの、明白じゃないですか😭
日常的に暴力があるわけではなく→当たり前です
悪いことしたとしても4歳にビンタや蹴る、は普通ではありませんよ!異常ですよ!!
普段は優しく〜、、DVや虐待の人はだいたいそうですよ😭😭😭
一刻も早く離婚しかないと思います。
蹴り入れるとか本当にDVだし、お母さんが何も行動しないなら(父親の行動変わらない)お母さんが何もしてないのと同じかと思います。子どもからしたら母親にも頼れない環境、って感じていくと思います。母親も頼りないとなると行く先は児相かなって思います。
-
はじめてのママり🔰
ご回答ありがとうございます。
目が覚めました。
私の父が同じタイプで、でも今でも大好きな優しい父なので、考えが甘かったかもしれません。
離婚するようなDVというと、ドラマやTV、ネット記事等であるような、酔うと意味もなく殴る、暴れる、や、日常的に子供を殴る等と言うイメージがあり。
ビンタや数回蹴ったことがある。では大袈裟なのか?と、考えが間違っていました。
確かに、ここで子供たちを守らないと私も旦那と同罪ですね。
子供たちの心と体を第一に考えて動きます。- 3月22日

はじめてのママリ🔰
迷わず離婚一択ですね。
治るものではないので、行いを正すとか反省するとか無理です。
-
はじめてのママり🔰
ご回答ありがとうございます。
目が覚めました。
私の父が同じタイプで、でも今でも大好きな優しい父なので、考えが甘かったかもしれません。
先ほど旦那から連絡があり、謝罪と、今後は変わるからということを言われましたが、治るものではないのですね。
子供たちの心と体を第一に考えて動きます。- 3月22日

どんぐり
私も父親から暴力を受けていましたが本当に離婚してくれてよかったと心から思います。一生忘れることのないトラウマです。
-
はじめてのママり🔰
ご回答ありがとうございます。
目が覚めました。
私の父が同じタイプで、でも今でも大好きな優しい父なので、考えが甘かったかもしれません。
どんぐりさんつらかったのですね。
経験教えてくださりありがとうございます。
お母様が行動してくれてよかったです。
子供たちの心と体を第一に考えて動きます。- 3月22日

ママリ
親同士が話し合って納得してきたのかもしれないですが、今回含めて過去4回暴力受けてる被害者は息子さんですよね…?
苦痛に耐え我慢してるのは親ではなく息子さんです。
どうするか悩んでる場合ではないですよ💦
今は何もなくても、次は障害が残るかもしれません。
命とられるかもしれません。
将来的な心の健康に関して言えば、すでに影響が出る段階に来てると思った方が良いです。
これから成長し大人になるにつれて、精神の不安定さや自己肯定感の低さ、精神疾患や不登校、父親と同じように暴力をするようになるなど…少しでも影響が少ないうちに早く抜け出させてあげてください。
-
はじめてのママり🔰
ご回答ありがとうございます。
目が覚めました。
私の父が同じタイプで、でも今でも大好きな優しい父なので、考えが甘かったかもしれません。
確かに、被害者は息子です。
パパ大好きな息子で、今もパパは?と言ってるので、悩んでしまいましたが、間違っていました。
これ以上影響が出る前に、子供たちの心と体を第一に考えて動きます。
これまでのことで受けてしまった心の傷は、どうケアしていったらいいのでしょうか。
子供のためのカウンセリングがあるのでしょうか。- 3月22日
-
ママリ
私の場合、私自身がDVを受けていたのですごく悩んだんですが、赤ちゃんで言葉もわからないながら怯えて泣いているのを見て赤ちゃん連れて逃げました。
弁護士に依頼して離婚に向けて進めています。
怖い時は怯えていても親が好き、子供ってそういうものなんだと思います。
でも大きくなれば脳へのダメージとともに、自分がされてきたこと、守ってもらえなかったことを理解して二重に苦しむはずです。
逃げた先の専門家たちに言われたのは、年齢が若齢であればあるほど、記憶には残らないのに脳へのダメージが大きいのだそうです。
不思議ですよね。
でも若齢であればあるほど、早くその環境から抜け出せさえすれば脳の萎縮が治っていく力も残っているんだそうです。
迅速に逃げることが何より重要なのだと教わりました。
大人と同じようにカウンセリングもありますよ。
でもまずは別居でもいいから、その環境からすぐにでも抜け出すことだと思います。- 3月22日
-
はじめてのママり🔰
ママリさんがDV受けてらっしゃったのですね。。。
大変な中ご回答ありがとうございます。
怖い時は怯えていても親が好き、
ハッとしました。
私が子供たちを守って行きたいと思います。
ママリさんと赤ちゃんが穏やかに過ごせますよう、お祈りしております。
本当にありがとうございます。- 3月22日

退会ユーザー
離婚してください。守ってあげてください。もうすでに、一生物のトラウマですよ。お願いします。
-
はじめてのママり🔰
ご回答ありがとうございます。
目が覚めました。
私の父が同じタイプで、でも今でも大好きな優しい父なので、考えが甘かったかもしれません。
既に息子にトラウマを持たせてしまい、本当に申し訳ないです。
もっと早い段階で私が子供たちを守るべきでした。
子供たちの心と体を第一に考えて動きます。
トラウマは、もうどうすることもできないのでしょうか。
何かできるならカウンセリング等受けさせてあげたいです。- 3月22日
-
退会ユーザー
私の父もそうでした。
お母さんがこれからしっかり向き合って、守ってあげたら大丈夫だと思いますよ。私は、母にもお前が泣くから悪いんだと当たられて守ってもらえず辛かったです。母にだけは自分を尊重してほしかったと思ってます。
これから大変だと思いますが、お母さんとお子さんとで幸せになってください。- 3月22日
-
はじめてのママり🔰
ご返信ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰さんのお父様もそうだったのですね。
私だけは絶対に子供たちの味方でいて守っていこうと思います。
ありがとうございます。- 3月22日

はじめてのママリ🔰
最後に、チャンスをあげてもいいのではないかとも思います
私は離婚しましたが、子供達のショックも大きく、最後にチャンスをあげればよかったと後悔をしています
一意見としですが、、、
-
はじめてのママり🔰
ご回答ありがとうございます。
ご経験からのご意見、ありがとうございます。
もしよろしければ、はじめてのママリ🔰さんが離婚に至った経緯教えていただけませんでしょうか?
おつらかったらスルーしていただいて大丈夫です。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
私も似たようなことがあり、結論を急いでしまった結果、離婚を選びました。でも、あのときもう少しチャンスをあげていれば、元夫も変わる余地があったかもしれないと、後悔することもあります。子供達は元夫のことが本当に大好きでしたから。
あなたのご主人は普段から優しく協力的なようで、お子さんにも良い影響を与えているように感じます。冷静に話し合う時間を持てば、良い方向に進むかもしれません。
どんな決断をされても応援しています。- 3月23日
-
はじめてのママり🔰
ご返信ありがとうございます。
夫から連絡があり、明日精神科のカウンセリングを予約したとのこと。
今回のことで自分がしたことの重大さをやっと自覚したようです。
夫は幼少期母親から叩く、蹴るをされていたと前言っていました。なので、暴力に対してのハードルがひくかったようです。
どんな決断でも応援してくださるといっていただき、本当に救われます。ありがとうございます。
はじめてママリさん🔰がおっしゃるように、普段は私より子供と遊ぶのも上手く、家事も積極的にするし、教育のことも調べたり、かなりいい父親で、子供達にもいい影響を与えてくれてると思います。
なんどもすみません。
はじめてママリさんの元ご主人は、何度も何度も繰り返されてたのでしょうか?
それとも、うちのように普段は大丈夫なのに、数回あった、だったのでしょうか?- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
元夫は家事や育児に積極的に関わり、子どもたちにも愛情を持って接してくれていましたが、感情的になりやすいところがあり、子どもが悪さをした際に、数回手が出てしまったことがありました。
当時、私自身が精神的に不安定だったこともあり、冷静に物事を判断することができず、その結果、離婚という決断を下してしまいました。
でも、今ご主人がカウンセリングを受ける決断をされたことは、前向きな一歩だと思います。そうした姿勢には、正直、少し羨ましく感じる部分もあります。
改善に向けて歩みを進めていることを、心から応援しています。- 3月23日
-
はじめてのママり🔰
ご返信ありがとうございます。
いつもすぐにご返信いただいているのに、私遅くなり申し訳ございません🙇♂️
本当に私と同じような状況だったのですね。
はじめてのママリさんが、ご自身も辛い時に、お子様達のことを思って、守るためにご決断されたこと、いいママだと自信を持たれていいと思います!
簡単に決断できることではないので。
おつらい経験を教えてくださり、ご意見くださり、また応援してくださって、本当にありがとうございます。
どんな結果になるかまだわかりませんが、私も子供たちのためにどうしたらいいのか考えて、行動して行こうと思います。- 3月23日
はじめてのママり🔰
ご回答ありがとうございます。
目が覚めました。
私の父が夫と同じタイプで、でも今でも大好きな優しい父なので、考えが甘かったかもしれません。
子供たちの心と体を第一に考えて動きます。