※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままーり
ココロ・悩み

上の子の友達が下の子をいじわるし、親の対応も不十分で悩んでいます。距離を置くべきか考えています。

上の子と1歳の時からのお友達が、下の子を厄介者扱いします。
まだ3歳でその子には兄弟がいません。(今後も年齢的に恐らく一人っ子だと思います。)
なので、気持ちはよく分かるんです。
そりゃ邪魔だと思うのかなと。

ですが、最近「かえれ」と言ったり、使ってるおもちゃを横取りして何も使わせないようにしたりといじわるが酷いです。
下の子は邪魔をしてるわけでもありません。

その子は元々癇癪が酷く、発達も上の子に比べて少しゆっくりめなので、もしかしたら気持ちの整理が難しかったり、ボキャブラリーが少なくそういう態度になるのかなとも思います。

その子の親は「すみません」と謝ってはくれますが、具体的に注意する様子はなく「○○ちゃん良くないよ」とだけ本人に注意してくれています。
普段から初孫で今後も孫が増えることもおそらく無いようで祖父母叔父叔母からかなり可愛がられ子供同士の関わりはほとんどないようです。(保育園には通ってますが、毎朝泣いているようです。)
なので、育てかたにも問題があるのでは?と思うところがちょこちょこあります。

親も最初は療育など考えた方がいいのか?と思っていたようですが、小学生くらいまでは相手のことを考えられないようですし仕方ないですよね と言ってくる感じで、、
私からはなんとも言えずです。

お互いのためにも距離を置くのがいいんですかね
きっとお相手も上の子だけと遊びたいんでしょうし。
でも小さいうちは下の子も込でないとなかなか遊ぶ機会はありませんし。
一人っ子と兄弟がいる子ではなかなか難しい問題だなと感じました、、

コメント

ままり

「かえれ」ってなかなかひどいですね🥲

私なら距離置きます💦


うちもひとりっ子で家ではわがまま姫です👑

0歳から保育園通っていますが、異年齢保育の園で、上の学年の子たちがとても可愛がってくれました☺️
その影響あってか、うちの子も下の年齢の子にとても優しいです☺️

異年齢保育の預かりの先生やママ友からも「すごく優しくて今まででいちばん面倒見の良いお姉さん」と喜んでもらえます。

発達は定型の中でも早いほうかと思います。

ただ本人は5歳頃から「小さい子と遊ぶと我慢しなきゃいけなくてやりたいことできないし、ずっと面倒見てあげなきゃいけないから疲れる。同い年の子と遊びたい」と言うようになりました😅

そんな暴言吐かれて下の年齢の子は可哀想ですし悪影響🥲、ただ、しょっちゅうだと上の年齢の子にも負担がかかってることも少なからずあるかとも‥。

そのお友達は発達が遅いとのことと、そういう性格なので、今後も良い方向には変わらない気がします💦

今の状況は、全員が合っていない状況に思うので、いったん距離置きます🥹

  • ままーり

    ままーり

    そうなんですね!
    一人っ子でも性格によるところが大きそうですよね
    私の周りのお友達の一人っ子も愛情をかけられてスクスク心も体も育っていて意地悪な感じはありません☺️

    それだけ気を使えて優しいお子さんだからこそ、より一層小さいこと遊ぶの疲れるんでしょうね💦
    ちゃんと自分の気持ちを言語化して親に伝えていて素敵なお子さんだと思います😌

    ほんと誰も得しないので、距離を置こうと思います💦

    • 3月22日
momo

そのくらいの歳で
かえれはないですね💦
意地悪も、周りが甘やかしすぎてるのかなって気もします🥺
怒るとこは怒らないとって💦

そんな言葉、自分の子が言ったら
3歳でもめちゃくちゃ怒ります😰

0歳から園にいってるけど
そんな意地悪されたりもないです🫠

私なら遊ぶの控えたいです🥺

  • ままーり

    ままーり

    周りが甘やかしてる感じは親であるママ友も気にしてるようです💦
    が、どうしても咄嗟に怒る言葉が出ないとの事でした。

    私も他の子にそんな意地悪されてるのは見ないのですが、小さい子の扱いが苦手な子もいるのだろうなとは思っています😖
    まだ3歳ですし仕方ないかなと💡

    でもやっぱりお互いのためにも距離を置こうと思います💦

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

下の子のためにも距離置いた方がいいと思います。

わたし自身下の子のような経験が小さい頃ありました。
姉の同級生の子と3人で遊ぶ時にうわ!きた!とか言って姉の手を引いて逃げられてわたしはそのまま1人で家に帰りました。きっとその人も姉と2人で遊びたかったんだと思います。
子供なのでそういう意地悪はあると思いますが今でも忘れてないくらいだし今でもその人は好きではないです😂
わたしはその時悲しくて家で1人で遊んだ記憶があります。姉が帰ってきて逃げよ!って言われたと教えてくれました。
今でも自分が可哀想と思います🤣

  • ままーり

    ままーり

    そうなんですね!!
    それは何歳くらいの記憶ですか?
    ショックですよね💦

    姉どうしで遊びたいのは分かるのですが、その対応がどうかと思います、、
    それは性格の問題ですよね😖

    今回はお姉ちゃんも嫌だったと言っていたので、余計に距離を置こうと思います

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確か保育園くらいだったと思います🤔
    親が共働きで姉とよく遊んでましたが急に家に来て遊ぼってその子がくるのでわたしはそれ以降その子とは遊びたくないと小さいながらに思ってその子が来た時は家で1人で遊んでました😅

    お姉ちゃんもそう感じたなら尚更距離とった方がいいですね!
    嫌な気持ちで子供達が遊んでるのは可哀想ですもんね🥲

    • 3月22日
  • ままーり

    ままーり

    そうなんですね💦
    気を使うというか、また除け者にされるのが嫌というか、何にせよ嫌な存在ですね😵‍💫
    想像しただけでイラッとしちゃいます💭

    そうですね
    経験談をお話頂き、とても参考になりました🥹

    • 3月22日