
現在、傷病手当を受給し休職中の女性が、今後の働き方や出産について悩んでいます。親からの精神的虐待を受けて育ち、カウンセリングを経て回復したものの、正社員復帰やパート勤務の選択肢で迷っています。出産や育休手当についての不安も抱えており、同じ状況の方の意見を求めています。
悩みすぎて決められません😭💦
現在傷病手当を受給し、正社員を休職しています。
休職している理由ですが、少しややこしくて
長年親から精神的虐待を受けており、親の思う通りの道
しか進んできておらず、仕事での人間関係が破綻していたのに
自分で決めることが許されず育ったもので、
辞めたいと言えば、人格否定のような暴言を吐かれる為
我慢して働いていたら、精神的におかしくなってしまい
休職に至りました。
カウンセリングを受けてはじめて、
自分の親の異常な教育と執着心に気づき、今は縁を切って
服薬もなく、無事に回復しております。
これからの人生、自分を1番に考えて
幸せに暮らしたい!と思った時に、やっぱりいつか
自分の子供を持ちたいなと思っています。
自分が散々な目にあったのでもちろん自信はありませんが、
療養期間中、親と子の心理学や愛着障害について
たくさん学んできました。もちろん持つべきでは無いという
意見があるのも仕方ないことだとおもいます。
そこで、やっぱり出産、育休手当がないと
今のご時世きついのかな?とおもい、正社員にもどるか
パートをするかで悩んでいます。
正社員場合は、部署は変わるので以前と同じ人と
関わることはほぼなくなります。
パートだと、街中でお腹が大きいまま働いてる方
ってほとんど見かけないですし、悪阻と同時に
申し訳なさからやめている方が多いので、
そうなるだろうなと思っています💭
傷病手当は精神疾患で満期までもらうため、
悪阻に充てることはできないです。
年齢的にも、正社員で転職すると
少なくとも手当の対象になるには最低1年の
勤続が必要になるかと思うので、転職で正社員は
あまり考えられていないです🥲💭
自分が同じ状況だったら、の意見が知りたいです。
- 初めてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
元々やんでしまうほどの職場だったら、私だったらよほどお金に困っていなければ辞めて?パートにしたいなーと思います。
仕事は程々に、辞めるのに負担でない仕事について妊娠したらそこそこで辞めればいいかな〜と。
元々の仕事が好きだったり、また就職活動するのが大変!というのであれば正社員で復帰してみるかもしれません。
どちらを選んでも自分ファーストにします🫶

hoooo
今の状況での妊娠出産は
難しいのではないでしょうか?
傷病手当をもらっている最中とのことですのでそれが落ち着いてから
の方がいい気がします。
妊娠したからといって
必ず悪阻があるわけではないので
産休までパートで働けますよ!
-
初めてのママリ🔰
今は寛解とみなされ、主治医からの許可もおり、婦人科にも通い今期から妊活してみよう!となっているので、今の精神的には問題はないと思っています💭
この文章みたら、子供は持つべきではない、産むべきではないと思われてしまうのは仕方ないと思っています。- 3月21日

はじめてのママリ🔰
ぽみさんはご結婚されていて、実のご両親とは同居されてる状態なのでしょうか?それとも別居ですか?
人格否定や暴言は別居していればストレスは減るかなと思うのですが💡
いわゆる毒親ですよね😣私も毒親で親の機嫌をとる人生でした。相談事も一度も顔を見て真剣に話を聞いてくれた事も無いです。全て否定されます。
まずは親御さんから距離を置くことですかね😓別部署で人間関係やり直せるなら私なら正社員で復帰します。正社員なら悪阻で休暇をとっても退職にはならないのかなと思います。休職が取れないなら欠勤扱いで給与が出ない状態ですかね?それでも育休手当は出ると思います。
パートはイメージですがなかなか休職ってできないですよね💦契約期間が半年更新とかであれば、その更新の時に切られたりはあると思います。
-
初めてのママリ🔰
結婚していて、20歳から一人暮らしさせられていたので(追い出された)すが、毎日どこで何をしてるか連絡をしなければいけなかったし、鍵を預けて男は絶対に入れるなと、離れていても行動や思考をコントロールされていました、、!
結婚も反対されていましたが、年齢も年齢だったので親も妥協してやると渋々OKしましたが、夫や夫の両親の人格否定をされ続け、私も悪い人なんだ!と飲み込まれたり、転勤について行ったのですが、転勤先の運も悪く人間関係で揉めてしまい、その頃も毎日連絡を取るというのが当たり前になっていたので、相談してもお前が悪い、できないのに上の立場の管理職なんてやるからだといわれたり散々で、、心療内科には通ってましたが適応障害と言われ通い続けてましたが、、母にそんなとこ行くな!薬は飲むな!と言われ、早く治さなきゃ!と思って、病院を変えたら母が原因ではないですか?といわれ、、一人暮らししてから随分経った後に気づき、夫や夫の両親の支えもあり離れました。
なので今はストレスフリーですが、
いつか家に来てしまうのではという恐怖はあります。
やっぱり育休手当も大事ですよね💭💭
無給で欠勤扱いになると思いますが、、復職条件がフルタイム(1日10時間の週5)なので、慎重になってしまいます、、!- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
かなり大変な状況ですね、、😰ツラかったですね💦
復職するしないは育休後に変更してもいいのですよ🍀
育休がとれるとれない問題に対して今後どうするかが論点になると思うのですが、とりあえず正社員として働いて産休育休を取得し、その後復職の際に『やはり子供との時間を大事にしたい』と言って辞める方法もあります。真面目に復職することを考えなくてもいいんです。だって子供産んだら自分の身体も元気かどうか分からない、保育園に預けるより幼稚園にしてゆっくり育てたくなったと気が変わることもあり得ますから。
めちゃくちゃ真面目な友達は復職する人が育休もらえる権利と言ってましたが、育休もらって辞める人も結構いますよ💡一応保育園の入園手続きも出しますが決まった段階で『やはり自宅保育する』と言えばキャンセルできます(キャンセルすると第一志望の保育園には入園しにくくなる可能性あるので復職するつもりがない人は敢えて希望してない保育園を最初から書く人もいます)
私も1歳までは復職する気でしたが、保育園に入れず育休延長しました。その後気が変わり、育休max2年とって辞めました!今はパートになりましたが子供との時間はできたので満足してます。
これを良しとするかは人それぞれの判断がありますが、、😅育休は権利ですので別に取得する分には問題ないですし、その後の気が変わって復職しない選択もまたアリだと思います💡- 3月22日
-
初めてのママリ🔰
書き出して改めて読んだら、結構引くような内容でしたね、、すみません😭💭
もともと産休育休とれたら、正社員の復職は考えてなくて辞めるつもりだったので(気が早いし、勝手な未来像でしかないですが)、そうなれたらいいな〜💭それが1番だなとおもいますやっぱり、、😭- 3月22日
初めてのママリ🔰
まず、長いのに読んでいただきありがとうございます😭!
自分には選択権のない人生だったので、こんなことも決められずに恥ずかしいばっかりです。
職場の人間関係は配属先の運なのですが、今回の人間関係に関しては自分の精神バランスがおかしくて、だいぶ部下には不満ばかり溜めさせてしまっていたのが原因だとおもっています、、。
それ以外にも10時間の立ち仕事、熱があっても休めないなど優柔は全く聞かないです🥲
自分自身もパートの方がいいなとは思っていますが、育休手当がないとキツかっただろうなと感じたことはありますか?
もちろん手当がないと養えないなら産むべきではないと思っているので、お金はその分貯めているつもりです、、!
はじめてのママリ🔰
文章読んでも、とても真面目で努力な方なんだろうなーと感じます🥹✨✨
私も決めるのは苦手です😂こういう場所で自分のことを知らない人から完全な第三者の意見を聞くのも結構参考になりますよね✨
独身時代の貯金もあったし実家も近く援助もあったのでなかったらキツかった〜ということもないのですが、あってよかったというのは勿論ありました!
お金はあって困ることはないですから笑
でもその分悪阻でキツくても吐きながら仕事行ったり、もうすぐ育休復帰なのでその不安があったりで、仕事辞めた先輩が羨ましいな〜と思う瞬間もありました😂
旦那さんの扶養に入るとかは難しいんですかね?
あとは育休入って復帰して戻る場所があった方がいいか、なくてもいいか…とかですかね…。
私が同じ立場でもきっと悩むと思います😂
初めてのママリ🔰
優しい言葉をかけてくださり、とっても沁みます、、😭!
自分がこんな風に育てられ、育ってしまった為、産まない方がいいのではという感情もあるのですが、年齢も30代半ばとあまり考え込んでいる暇がないもので、、💭
部下も上司も両方妊娠〜産休まで見送ってきましたが、確かにつわりの時は休めてなくて、吐き気がおさまったタイミングで出勤してきたりと辛そうでした💭でも普通に働いてはいたので尊敬です、、🥲働いてた方が気が紛れるといってました🥲
ないものねだりですよねきっと、、🥲💦
もちろんパートなら夫の扶養に入るつもりです!