
1年生の支援級に通う子どもが登校時の送迎について悩んでいます。徒歩30分かかり、近所に友達がいないため、最初は送迎した方が良いか、基本的には一人で行かせるべきか迷っています。どうするのが良いでしょうか。
4月から1年生の支援級です。
登下校ですがうちは集団登下校がありません。
最初の3日間だけ下校時のみ途中まで先生がついてくれます。
問題は登校時なのですが近所にお友達もいなく、
徒歩30分ちょっとかかります。
夏から登校ルートの練習などしており本人は道は覚え1人で行けると言います。
近所では結構同じ小学校の子がいますが知り合いでもないため、児童がちらほらいる道まではついていこうと思うのですが旦那は学校まで送迎したほうがいいと言います。
私的には雨の日などは送迎しますが基本1人で徒歩で行く力をつけたほうがいいかなと思いますが最初は送迎したほうがいいのかな…とも悩みます。
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら可能な限りしばらくは一緒に徒歩で送迎して1人で登下校が可能そうであれば送迎やお迎えを途中までにしてついていく距離短くします。
でも心配な感じであれば送迎続けます。

はじめてのママリ🔰
はじめまして。我が家と状況がにてたのでコメントします✨
小1(次小2です)の息子も支援級で、集団登校がなく学校まで30分弱かかります。
ちらほら近所や登校ルートの途中に同級生や上級生がいますが、時間が違ったりもあるので、たまに同級生の友達と一緒なれば一緒にいってます!
が、注意散漫で登校ルートの途中に線路があったりもして一人で行かせるのは不安なので、最初は学校まで一緒に歩いて送迎し(1学期)、慣れてきたころからついていく距離を短くして、まだ今も途中まで徒歩で送迎してます!
旦那が車で送迎もできますが、同じように雨がひどい日や荷物が多い日など最低限にしていて、できるだけ徒歩にしてます。
登下校の時間は色々息子とおしゃべりしながら行けて私には会話の貴重な時間なのもあってできるだけ徒歩でと思ってます、ちなみに2年生になっても徒歩で送迎は続けます🤣本人は一人でいけるし帰れるといいますが、帰りは児童会にいってることもあって、同じ時間に帰るのが一人しかいないこともあるので心配なので💦
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
そうですね、最初は学校近くまで徒歩送迎することにしました。本人大丈夫と言いつつ不安ですもんね。
ママリさんと同じようにしていきたいと思います!
ありがとうございます。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
親も環境の変化に慣れるの大変ですが、息子さんと一緒に頑張ってください😊
- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 3月21日

はじめてのママリ🔰
一緒に行くわけじゃなくても、登校時に周りに同じ学校の子はチラホラいる状況なんですよね?
道は覚えていたとしても、周りに誰もいないようだと安全面で少し心配だなと💦
うちの学校は一番遠い子でも徒歩15分ほどですが、夏休み前くらいまでは親が学校まで送迎している子もいるので(うちも本人が不安がって下駄箱までしばらく行ってました笑)お子さんの様子みつつ決めても良いと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
周りには田舎の一本道なので集団で道歩いてる感じになります。そうですね、様子見ながら最初は送迎します!
ありがとうございます。- 3月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。