※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のピアノの習い事において、親が勉強や復習を手伝うのは一般的でしょうか。幼稚園児が習い始めたが、宿題や指導に関わることが多く、負担を感じています。

子供のピアノの習い事
親も勉強したり復習付き合うのって普通ですか?

幼稚園児が習い始めましたが、毎回宿題があり、帰ったらやり始めます。
先生からは
『お母さんは時間あれば家事しながら聞いてあげて〜』と体験の時に聞いていたのでその位のつもりでした。
しかし、実際は
『手拍子するから、お母さんこれ弾いて!』とか
きちんと覚えてこないから
『この音符なんて読むのー?』って聞かれたりします。
ワークも私が一通り目を通して
『こことここやるんでしょ?ほら、ドとレ書いて』みたいに付き合わなくちゃいけません。

私は習ったことが無くて全然わからないし、
レッスン終わったらすぐ夕飯準備しないといけないので、正直それどころじゃなく、めっちゃイライラします。
こんなものですか😭

コメント

ゆうり(ガチダイエット部)

結局はそんな感じです。
1人では出来ないので見てあげなきゃいけません…。
イライラするので宿題だけ見て練習は勝手にさせてます。

空色のーと

私は放置です 笑
どうしても譜読みが分からないとか、明らかに音が違うとかリズムが変とかなら、様子を見に行ってアドバイスしますが、しっかり付き合う形はとってません💦

みんてぃ

幼稚園児で習い始めはそんなものだと思いますよ。
うちは年少上がる前から習い始めて現在年長ですが、「家事しながら聞いておく」ができるようになったのは年長なってからくらいだったと思います。今でもなるべく横で聞いて口出しもしてますが。

はじめてのママリ🔰

うちの子はレッスンだけでは全く覚えられないので、15分くらいみっちり付き添ってます😂
でも毎日はできないので、週2回くらいです…毎日やらなきゃとは思ってるんですが🫠

でも自分が子どものころやってた時は自分でやってました笑

ままり

幼児さんなら割と普通かなと思います🥹
うちも6歳の娘がピアノ習っていますが新しい曲をやる時は右と左のパートを娘が右、私が左→今度は左右逆→最後は両手合わせる、みたいな感じで練習してますよ。