
マイホーム購入を考えているが、建売の評価が低いことに不安を感じています。注文住宅の手続きが面倒で、建売の方が経済的だと思いますが、家の性能についての情報が多く、どの程度気にすべきか悩んでいます。皆さんはどのように購入を決めたのか、エピソードを教えてください。
漠然とマイホームが欲しいな〜と思い始めたのですが、YouTubeで色々見ていると、建売に否定的な動画がすごく多い感じがします(家の性能、質が悪いとか)。
建売ってそんなに良くないですか?
注文住宅の流れを見たらやることがありすぎて、正直家にそこまでこだわりもないし時間もないし面倒くささが圧倒的に勝ちます…
もちろん金銭的にも建売の方が安いと思いますし。
断熱性、気密性、換気とかのことがどの動画でも強調されていますが、そういうところ全部理想通りというか高水準じゃないと後々後悔しますか?
あとは〇〇書や△△書を出してもらってちゃんと手抜きせずやってくれる会社か確認した方がいいとか…ちょっと調べただけで頭がパンクしそうです。
高い買い物なので、自分で勉強して騙されないように、納得して進めていくことはとても大事だと思いますが、みんながみんなそんな風にやってるんでしょうか?
今まで何も調べたことがなかったので、こんな細かいことまで気にして進めていかなきゃいけないの!?みんなこれやってるの!?と正直驚いております…
今まで賃貸しか住んだことなく、実家もずっと賃貸だったので、持ち家を決める時も場所や間取り、見た目や基本的な設備(お風呂キッチンとか)の希望とかでここいいね!みたいな感じで決めるんだと思ってました…😥
家をお持ちの方、購入の時はどんな感じでしたか?
なんでもいいので、エピソードぜひ聞きたいです!!
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは建売を購入しましたがお金に余裕があったら絶対注文の方がいいです!
自分の好みの家を作れますしハウスメーカー回るのも楽しいです笑
断熱性など心配であれば理想通りの方がいいとは思います。
実家は注文で建て直しましたがやはり建売とは全然違いますねー笑
窓も二重窓で音はしませんしクロスもしっかりしてます!
(建売だと1年ちょっとでクロスに隙間ができましたー笑)
他にも比べたらキリないです笑
あ、でもうちもそうですけど
建売でも建つ前に契約すれば玄関のドア、クロス、床の色など自分の好きなものを選べました!!

はじめてのママリ🔰
お友達は欲しいね〜ってなって次の日には契約したって言ってました。
私もめんどくさいから建売って思ってましたが、同じような情報で頭パンク、ってかそもそも全てクリアしたところっていくらすんの?無理じゃない?となっています…😱
ちゃんと調べる人、調べない人、両方いると思います。
どっちの場合でもここはやだな、ってところが必ず出てくると思います。
そもそも年齢とともに家族の家での過ごし方や家に求めるものも変わっていくし、全てをクリアする物件なんてないんじゃないかなあ、と思ったり。
なのでここだけは譲れない!と思うところピンポイントを何個か決められると良いんじゃないかなあと思いました。
マイナス方式で見てたら決まらないままどんどん値上がりして後悔…で泥沼しそうだなあ、とも思っています💦

ちーくん。
建売で家買いました。
確かにコンセントの位置とか、収納の数とか不便に思うことがなくはないですが、それで住めないわけではないので強く気にしてません。
友人は注文住宅ですが、住んでみてからやっぱりこうすれば良かったとかあるみたいでした。
結局どっちも良し悪しありますよ(笑)

きなこ
断熱気密や換気は結局住み心地に直結します。断熱性機密性が悪いと冷房が効きにくいとか脱衣所や廊下がめちゃくちゃ寒いとか、窓が結露してカビるとか…だからこだわる人はこだわりますね
みんながみんな調べているとは思いませんが、調べてる人はとことん調べてるって感じでしょうか🤔
何にどこまでこだわるかはそこに住む人の価値観だし、お金が湯水のようにある人以外は優先順位をつけて必ず何かを犠牲にしてマイホームを手に入れてます。
家の性能なのか、土地の広さなのか、利便性なのか、見た目なのか…何を優先するかはそこに住む人の価値観で良くて、正解は無いかと思います🙌
うちの夫はすごく性能と住み心地にこだわる人でした。夏は涼しく冬は暖かい家がいい、と。YouTubeもだけど、家の性能についての本も買ってたくさん勉強してました。エアコンにしてもどこにつけたらどう空気が循環するかとか季節ごとに日射取得のシュミレーションしたり、窓の数とかも本当に無駄のないようにすごく考えて建てました。常人ではちょっと引くくらい🤣でも夫のおかげで住み心地はいいなと感じます。窓も全く結露しないし冬もエアコン一台を日中つけていれば余裕だったし…☺️
ただ上物はそれなりにお金をかけて性能はすごくいいけど、土地を安く済ませないといけなかったので駅からはまぁまぁ遠いです😅車メインで普段は駅使わない(子供が学生になったら自転車orバスでなら気軽に行ける距離)ので、夫婦共にそこは優先順位低かったです!土地を決めるときは駅からの距離よりもハザードマップや広さを優先しました!
みなさん限られた予算の中なので、とりあえずまずはご家族で優先順位を決めるといいと思いますよ❤️🩹優先順位を決めていれば、何かを犠牲にしても後悔とかはそこまで大きくないと思いますよ〜!
ただし!手抜きはする会社はします🤣とくに基礎とかは見えない部分ですし、会社によってアフターフォローとかの全っっっ然違います。なので面倒でもハウスメーカーや工務店などはしっかり調べた方がいいです。
特に建売だと、どう建てられたかわからない(建ててるところを見ていない)ので…!

R
できることなら注文の方がいいと思いますよ!!
建売だとやはり見えない部分など(基礎や断熱や設備など)、こだわってないお客さんが多い分どこかに必ず質が良くない点があったりします。

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
建売を購入しました!
特にこだわりはなく、戸建てに住みたいなくらいの気持ちでした!
何件か内見して今のお家にしましたが、可もなく不可もなくという感じで住みやすいです☺️
学校近いし、駅まで徒歩で行けるし、近くに公園もあるので住みやすいです✨

はじめてのママリ🔰
建売りにしました。
こだわりも無く面倒なのと、実際に建ったものを見ないと暮らしをイメージ出来ないからです。
中古か新築建売りで悩みましたが、
1番の条件は治安、年寄りになってから車を手放しても生活出来る環境かを重要視しました。
その次に小学校、中学校までの距離です。
家の性能が、すごくいいわけじゃないけど、クーラーをいいやつにしたので、特に不満はなく満足しています。

はじめてのママリ🔰
建売でも注文住宅でもピンキリです✨
姉が積水ハウスの建売を買っていました☺️積水ハウスは国内HMで最上級なので、そこら辺のローコストメーカーの注文住宅よりも高かったようです。(近隣相場の倍以上でした)
わたしは今HM探し中ですが、この前見に行った建売は1.8億で立派なお家でしたよ☺️
なので、しっかり選べば建売でも素敵なお家に出会えます✨
あまり拘らなくてもいいなら自由度の低いHMも向いているかなと思います☺️もちろん自由度の高いHMや工務店も設計士さんが色々決めてくれますよ✨
手抜きせずやってくれる会社かが重要なら下請けではなくお抱えの大工さんが施工してくれるところがいいと思います🤔
わたしは今積水ハウスかデザイン力のある地元工務店かで迷っています🥺

ことのんママ
ウチは、間取りにこだわりたくて注文住宅にしましたが、建売を多く販売しているローコストのハウスメーカーです。だから、性能も設備も、ほぼ建売基準。キッチンのアップグレード程度で、ほかは建売と変わらない設備なのですが、住んでみて、特に大きく気になる所はないです。
施主検査の際、ホームインスペクションを10万円かけて行いました。そのお陰で、基礎や屋根などに問題はなく、気になるところは指摘してもらって修繕。
ホームインスペクション会社さんには「よい建物だと思いますよ。」とのお墨付きも頂き、ほっとしているところです。
だから、建売だから…という事は無いと思います。
こだわる所がなければ、建売でも十分素敵なお家に出会えると思います。
コメント