※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

謝罪の連絡は迷惑でしょうか。子供同士のトラブルで謝罪を希望するが、相手からの連絡はないため、どうすべきか悩んでいます。学校での話し合いで済むべきでしょうか。

謝罪の連絡って迷惑でしょうか

小2の息子が居ます。
殴ったり殴られたりで結構学校から電話がかかってきます。
こちらが悪かった場合は私も謝罪したいので先生に相手の方に連絡してもらうのですが皆さん子供のした事なので謝罪は結構ですとなります。
逆に相手が悪かった時に謝罪したい旨の連絡はもらったことがないです(殴られて乳歯が取れた時ですら有りませんでした)。

もしかして謝罪の電話をするほうが普通では無いのでしょうか?
考えてみたら確かに謝罪のためとはいえほとんど知らない人に連絡先教えるの嫌ですよね🤔
先生に相手の方にわざわざ電話してもらって結果をまた電話してもらってとか先生にも迷惑かけてるし🤔

学校で子ども同士と先生で話し合いが出来ていて謝罪が終わっていればそれで終わりにしたほうがいいのでしょうか?



コメント

𝙷𝙰𝙽𝙰

息子も何回か学校から電話きてますが
即相手側に連絡してます💦
連絡先知らない場合は学校から教えていただけますのでそれで。

子どものした事でも
子どもだけで解決出来ないことは
親が出るようにしてます。
(暴力、ものを壊した壊されたなどお金が発生するもの)

手が出てるものは1~2回だろうと
暴力だと思ってるので
情報共有のために連絡先は交換しておくと今後何かあった時にいいかなと思うので💦

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり謝罪連絡しますよね💦
    歯を取られたのに私に連絡が一切なかったのでもしかして私の考え方がおかしいのかもしれないと不安になり質問しました💦

    連絡先も相手の同意がないと絶対に教えてくれないので、小3になったら同じクラスの保護者の方と連絡先交換お願いしてみようと思います。

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

うちは息子が悪い場合、相手の親御さんが連絡必要と言われてるなら連絡先教えて下さいというふうに先生に伝えています。
先生を挟んだ方が学校もトラブル把握するしどういう話し合いになったのか分かるようにするためです。

うちは基本やられる側なので、お断りしてる方なのですが、親からの謝罪が欲しいのではなく、親がきちんとその子に注意や指導して二度とないようにして欲しいと思うタイプです。

  • ママリ

    ママリ

    確かに先生を挟んだほうが情報共有ができるのでそちらの方がいいですね🤔

    先生への伝え方を参考にさせてもらいます。

    • 3月21日