![にーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの発達に不安があります。妊娠中に薬を服用していたため、多動や発達障害が心配です。同様の経験をした方の育児経験について知りたいです。
もうすぐ生後2ヶ月の男の子ママです。妊娠中に軽いパニック障害と鬱になり、中期から頓服でワイパックス、毎晩少量ですがテトラミドという薬を服用していました。出産後飲んでいませんが、赤ちゃんが手足の動きが激しすぎたり抱っこしても反り返ったり、周りからも激しいねとよく言われとても気が強くずっと泣いています。私が妊娠中に鬱や薬を服用していた事で、多動や発達障害や精神不安な子になるのではないかと不安で不安で押し潰されそうです。ネットにも多少出てきます。同じような経験された方でお子さん特に問題なく育った方いらっしゃいますか?本当に不安で。。
- にーん
コメント
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
安定剤、抗うつ剤ともに妊娠わかってやめましたが、特に医者からは早急にやめるようには言われませんでした。
知り合いに精神科医もいますが、薬飲んだから赤ちゃんがどうって精神科医になってからないって言ってました。
ベンゾジアゼピン系の薬を後期に飲んだ時にちょっとリスク上がるくらいでしょうか。(でも、多動とかではなかったです)
思ったより薬のリスクは低いかもです!また、多動や発達障がいなどの原因は薬だけじゃないと思います。
不安であれば、小児科医や保健師、精神科の主治医に相談した方がいいかもしれないです。
あまり自分のせいだと思い込まないようにされてください。どんな子でもお母さんの心の持ち方しだいで素敵な大人に育つと思いますよヽ(* 'ー')ノ
![ゆーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーみん
すみません、薬を飲んだりはしてなかったのですが、うちの子も抱っこしても反り返り、殆ど泣いてばかり、泣くときは必ずと言って良いほどギャン泣きし、ひきつけまで起こしたりします😅 どこかおかしいんじゃないかと、病院に行ったりもしました💦
赤ちゃんはお母さんの気持ちを敏感に感じとるので、不安な気持ちを出したり、泣きやませようと焦ったりせず、おおらかな気持ちで接して下さいねと言われ、心がけるように気をつけて少しはマシになったような気がします😞
同じような事で悩んでる方がいらっしゃって、ほっとしました😢
きっと大丈夫です、この子の個性だと思ってお互い頑張りましょう✨
-
にーん
うちも本当にそうです。うちも一度泣き入り引きつけ起こしました。
だから余計に不安で不安で。。
でも、あまり考えすぎても事は進まないし、個性だと思うようにしましょうね。
ありがとうございます♡- 5月23日
![ひろppp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろppp
私は、妊娠中に症状がひどくなり、入院し、そこの薬が悪く悪化して退院。
そして、有名な所に行ったら、そんな薬おかしい!今すぐやめて、こっちを飲みなさい!
お母さんの気持ちが安定する方が子どもにはいいんだから。
と言われました。
産後はもちろん、母乳はあげれなく辛い気持ちになりました。
うちも、反り返ったり、足の力が半端なく強いですが、元気な子なんだ!としか思ったことないです。
ネットなんて見てたら、余計病みますよ!
それより、いっぱい赤ちゃんに愛情を注いであげてください。
うちは、笑顔いっぱいで、保健師さんに、ママが笑顔だから、子どもも笑顔になるんだよ!よく頑張ってるね!
と言われました。
自分を責めないでください。母体を守ることは子どもも守ることだったんです!
楽しく育児してください😊
-
にーん
赤ちゃんにいっぱい愛情を、、
とても素敵な言葉ありがとうございます。
ひろさんのお言葉でだいぶ救われました。
笑いかける回数を増やしたら、とっても笑い返してくれます。
悩み悩むより、前向きの方が大事ですね!
ありがとうございます♡- 5月23日
りこ
どうしても心配であれば、妊娠と薬の外来もあります。そちらに相談して、確かな統計結果もらった方がいいかと思います!
にーん
ありがとうございます。。
すごく不安でしたが、そうやって言っていただけてホッとしました。
あまり自分のせいだと責めないようにじす。
心の持ち次第で素敵な大人に、、
素敵な言葉ありがとうございます♡