
コメント

はるか
市外からも通えますよ🕊

はるか
娘も春から附属の小学校に通います🫧
7割くらいが市外です📣
-
はじめてのママリ🔰
7割くらいが市外なのですね!
距離的には学校まで30分以内とかでしょうか?市外だと毎日送迎が必要になりますよね😣- 3月21日
-
はるか
娘の小学校は1時間程度までと定められています🕊うちはドアから教室に入るまでと考えると、40〜50分くらいですかね!
最初のうちは送迎するか、入学前に何度も練習するかになるかなーって感じですね💦- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦
入学後数日後は1人で通わせますか?電車通学ですか?
うちの子は来年4月に附属幼稚園に入園したいと思っててそのまま附属小にも通わせたいなと思っています。ちょうど引っ越しがあって附属幼稚園と小学校のそばに引っ越そうか迷っていて😣試験に落ちたら公立に通わせますが、もう準備しとこうかと思っているのですが受験ってどんなテストとかありましたか?- 3月21日
-
はるか
電車通学です!今のところ、しばらくのあいだ送迎する予定です。上の学年のママさんで、4年生でも送迎してる方もいます🫧数日の方もいるようで、さまざまですね💦送迎禁止の学校も結構ありました!
娘の学校の受験は、ペーパーテスト、面接、行動観察でした🕊附属はどこも人気ですからね...はやめの準備に損はないですね❤️🔥- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
しばらく送迎されるのですね!その方が安心ですよね!
4年生で送迎されてる方もいるのですね!送迎禁止のところもあるのですね💦
ペーパーテストは計算とか出ますか?
行動観察って、室内で1人で行動させてそれを見守る感じですか?面接は親の仕事とか普段何食べてるか(手作りのご飯食べてるか。マックとかダメ)とか聞いたことあるのですが本当ですかね😣💦
付属入りたいなら早めに準備したほうが良いのですね!はるかさんはいつから準備始めましたか?塾に通いましたか?- 3月22日
-
はるか
計算やひらがなは基本的には出ないですよ☝️(都内だとまれに出る学校もあると聞きました)問題は、図形や数を数える問題など知恵の問題です。かなり特訓しないととけません💦
面接も学校によって全く違います💦マックとかはダメですね。とにかく不必要なことは言わないように、だけど子供らしい返答を自然に出来るように、練習を繰り返すのみです!
行動観察は4〜6人程度のグループになって、集団での様子を見る試験が多いと思います。これも学校によって内容はばらばらです!
うちは2歳から塾入れて準備していました。まれに塾なし!とか聞きますが、基本的には塾行かないと難しいと思います...😨- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
計算やひらがなは出ないのですね!図形や数を数える問題なのですね💦
マックはやっぱりダメなのですね😣実際、はるかさんのお子さんはファーストフードなどって控えてますか?
今、2歳4ヶ月なのですがこれから塾通っても間に合いますかね?💦あとこの時期に言葉がしっかり話せてないと塾に通うのも厳しいですかね?- 3月23日
-
はるか
控えてないです、普通に行ってましたよ😂!子どもが空気読めるタイプだったので、面接でダメそうなことはなるべく言わないでねとは伝えてました😅
まぁ言わない方が良いけど、言ったから落ちるとかはおそらくないと思いますよ💦けど、もし落ちた時にそのせいだったのかなーとは思ってしまいますよね💦
2歳4ヶ月だとめちゃくちゃ早い方だと思いますよ💐年中の秋からの入塾が多いと思います!
話せなくても意思疎通出来るなら大丈夫かなと🫧ただお受験塾にいれると、じっと座ってられる、お話が上手、手先器用、そんなかしこい子が多いことは間違い無いです...💦- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
普通に行っていたのですね!
面接の時はなるべく言わないように伝えていたのですね!もし言っても落ちることはないのですね😅でもうちもなるべく言わないでと伝えようと思います😂
塾は年中の秋から入塾される方が多いのですね😳お受験塾はじっと座ってられたりお話上手な賢い子が多いのですね💦塾の他に家では何かやっていましたか?何か家でもやっておいたほうがいいことがあれば参考にしたいです🙇- 3月23日
はじめてのママリ🔰
通えるのですね!
周りに通ってる方いらっしゃいますか?