※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kima
子育て・グッズ

筑西市に住む育休中のママです。保育園探しが難しく、特に早生まれの子どもを持つ場合の情報を知りたいです。おすすめの保育園や保活の進め方について教えてください。

筑西市に住んでいる方に質問です🌿


現在生後2ヶ月半の👶🏻を育てるママです。現在育休中で、1年お休み予定で保育園が決まれば職場復帰予定です。

保育園探しの仕方などネットで検索しますが、あまりよくわかりません( ; ; )
(早生まれは保活に不利と記載もあったり...👶🏻は1月生まれ)

また昨年引っ越してきたばかりで土地勘もあまりなく、どこの保育園がいいのかも無知です😭

0歳途中入園が可能だったら入園したいなと考えていますが、その場合はどのように保活進めていけば良いんでしょうか?

まだ市役所等に話を聞きに行ったり等はしていませんが、4月になったら一度聞きに行ってみようかなとは思います。

皆さんがどのように保活したのか、おすすめの保育園等々、参考程度に教えて頂きたいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

ひとまず、市役所でお話を聞くのが早いです!

点数の付け方、保育園の入りやすさ、保育園の種類は、市によって全然違うので、まずは手引きや申込書をもらうといいと思います☺️
どこをいい保育園と思うかも、人によって色々ですし、お勉強系の保育園もあれば、体育会系の保育園もあるので、見学して比べるのが一番です🤔

いいなと思った園が絞れてから、ママリとか近所の人に評判を聞くのもいいと思います!

  • kima

    kima

    やっぱり市役所に聞きに行くのが良いですかね!ありがとうございます🙂‍↕️

    • 3月31日
ななな

私も娘を0歳途中入園させました👶
まずは市役所に話を聞きに行って通える範囲の保育園を絞るといいと思います!
園によって預けられる時間が違うのでよく見とくといいですよ☺️
12月生まれなので11月入園12月仕事復帰しましたが人気の園はやはり空いてなくなんとか第二候補の園に入れましたが娘が入って埋まってしまいました。
また支援センター等利用して雰囲気を確かめるのもいいと思います!

  • kima

    kima

    やっぱり市役所に聞きに行くのが良いですよね!一応4月に一度聞きに行ってみようかなと考えていたところでした🙂‍↕️
    なるほどなるほど...!ちなみにどのぐらい前から保育園は探し始めましたか??🥲

    • 3月31日