
強迫性障害と不安障害が悪化し、孤独感や子育ての不安で辛いです。旦那は協力的ですが、楽しめないことが苦しいです。
強迫性障害、不安障害が辛いです。
ずっと前からカウンセリングも受けていますが、
出産後、強迫性障害、不安障害がひどくなりました。
家にずっといるのも孤独感で辛い。
でも外出すると鳥の糞など、自分が汚いと思うものだらけのような気になり、怖くなります。
食べ物もはちみつがないかチェックしたりして、食べることも楽しくありません。
最近、怖いと思うことが続き、メンタルも落ち、日中1人で子育てすることに不安が強くなり、泣いてばかり。
旦那は協力的です。自分が何もできなくて申し訳ないくらいです。
子供はもちろん可愛い。
強迫性障害で子育てを楽しめないことが辛い
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

つな
すごく分かります。
わたしは今は寛解しましたが(たまに症状がでます💦)下の子が赤ちゃんの時はしばらく病院に通ってました。
症状は違うかもしれませんが、ずーっと気が狂うように掃除、消毒におわれてました。
今思うとおかしかったな、あの時間が勿体無かったと思い出すと悲しくなります。
けど、落ち着けば子供との時間も今からでも間に合うし子育ても楽しめます。
大丈夫、ゆっくりでいいんですよ☺️

ままり
それは辛いですね💦産後ってさらに悪化したりするし、改善するといいのですが😭
ところで、ハチミツがないかのチェックはなんでですか??
-
はじめてのママリ🔰
今、下の子が2ヶ月だったので、はちみつによるボツリヌスが怖くて💦
はちみつや黒糖が口に入ってしまったらと思ったらと考えすぎちゃうんです- 3月21日

はじめてのママリ🔰
私も強迫性障害です。
お気持ちすごく分かります。治療を始めたばかりなので、治りましたよ。とお声掛けはできませんが、苦しいのは質問者さんだけじゃないよ。1人じゃないよ。と伝えたくコメントしました。
5歳の息子がいますが、確認行為に時間がかかり、息子と接する時間が減ってきているのを感じ、毎日辛く泣いています。
参考程度ですが、休みの日に主人と息子と鬼ごっこやサッカーをして遊びました。その日は体を動かしたのがよかったのか、不安な気持ちや確認行為は少なかったと思います。
お互い自分のペースで治していけるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
確認行為も辛いですよね。私も確認行為もあるので気持ちわかります。
子供との時間を大事にしたいのに、できずに、むしろ強迫行動中は子供にイライラしてしまうこともあり、、、
最近は、鳥のフンが怖くて、外に出ることも怖くなっています。でも、体を動かすことって大事ですよね‼︎- 3月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
今は手洗いが止まらなくて、手洗いしたくないから汚いと思うものが触れなかったり、トイレを我慢したり、、、
おかしいと思っていても、止めれない。
楽しんで子育てがしたい。それだけのことなのに、できない自分が辛いです
つな
わー、すごく分かります。
わたしも手洗いが酷くてピークの時は手と腕の色が違うぐらい手荒れで酷かったです。
掃除も夜中の3時まで掃除したり。
ほんとにおかしいなって今では思います。
しんどいですよね。わたしも何回も思いました。
病院には行かれてますか?
はじめてのママリ🔰
手と腕の色が違くなるくらいの手洗い、、、同じです。
しんどくて、おかしいこともわかるから自分を責めてもしまい、、、辛いです
病院は月1でカウンセリングがメインです。今、下の子が母乳なので、薬の内服も怖くて出来ずです
つな
今だから言えますがあまり自分を責めないでくださいね。泣きたくなったら泣いてください。
そうなのですね。。わたしも完母でしたが薬に頼りました。先生とも相談して飲める薬を飲んでました。
その辺はそれぞれの考え方があると思うのであまり言えませんが
カウンセリングで少しでも楽になれればいいのですが😢
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
カウンセリング直後は話を聞いてもらって良くなる感じもあるんですが、時間がたつと気持ちが落ちる感じです😭
つな
カウンセリングの効果はあるんですね😢それならまだ良かったです😢少しでも楽になれる瞬間があるなら😢
わたしも通院してた時はカウンセリングしてもらうと落ち着いてましたが、その時先生からは最終的に自分で我慢する!ってこと大事なんだよと言われて、、その時はそれを言われてしんどかったですけどめちゃくちゃ我慢しました😱😱その我慢が中々最初は難しいんですけど😢
はじめてのママリ🔰
強迫性障害を良くするには強迫行動を我慢する。
と、わかっていてもその我慢することが怖いんですよね😭
おかしなこととわかっていで辞められない。だから余計辛いですよね
つな
そうなんです、我慢できたら苦労しないよ〜〜とほんと思いました😢
今でもたまに症状でますが我慢できる時と出来ない時があります💦
旦那さんが協力的とのことでそこは安心ですよね😢わたしは旦那には中々理解してもらえませんでしたが何も言わずに見守ってくれてました。しんどい苦しいとも言ってだからと言って旦那は何も返す言葉無かったですけどそうやって言える居場所があって良かったと思ってます。
なので少しでも安心できる場所がはじめてのママリさんにもどうかありますように😢
はじめてのママリ🔰
旦那は理解してくれてありがたいと思う反面、巻き込んでしまい申し訳ないと思う気持ちも強くなってしまって💦
自分の気持ちの持ちようと思いますが、難しいですね😓