※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

旦那が長男に対して厳しい言葉を使うことについて悩んでいます。再婚だからか、長男に対する感情が異なるのか疑問です。

長男に対して知恵遅れ、バカすぎる等、、、
自分の子に対して発言する旦那。
仮にも思ってても私は口にできないです。

やっぱり再婚だと自分の子とは違う感情みたいなのが湧くのでしょうか。

今日も、次男と末っ子にはアイスをあげて、長男にも〜と言ったらわざわざいらんやろ、と。我慢できるなら我慢させたらいい、欲しければ欲しいと言えばいいやろう、と。
なんだか当たりが強いような😓

結婚したての頃はそんなことなかったのですが、長男が大きくなるにつれ?なんだか目立つようになってきました

コメント

まろん

虐待じゃないですかね…

  • みみ

    みみ

    やっぱりそっち寄りですかね、、、

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

えええ…
それは完全に差別していると思います😱
長男くんはもしかしたら反抗期とか、再婚前のパパさんに似ているとかあるんですかね?💦
そんなことそれたら長男くんは悲しい思いをしてメンタルが削れていくと思います💦💦
みみさんが長男くんを守ってあげてください😭

  • みみ

    みみ

    きちんと向き合ってくれている時間もあるので私的には旦那を悪く言いたくはないのですが、、、なんだかモヤモヤ。
    私に対しては反抗期というか言い返してくるんですが、パパには無抵抗というか。
    メンタルやられてるなと思います。
    フォローすればするほど、またマイナスな事を目の前で言われることになるのでどうすればいいのか

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、余裕がある時とか意識している時?はそうやってやってくれるんですかねぇ…😭💦
    旦那さんには壁を感じるんですかね💦
    それが旦那さんにも伝わって、旦那さんもモヤモヤというか寂しいというか…
    旦那さんとお二人の時にちゃんと「そういうことは言わないで」とか伝えるのはどうでしょうか?🥲
    発言がモラハラなので、誰に対しても言うべきじゃないと思います😭😭😭
    結婚したては違ったのだとしても、旦那さんが変わってしまったのならみみさんも見方を変えないといけないかもしれないです💦

    • 3月20日
  • みみ

    みみ

    休日のお出かけなんかはどこ行きたい?って聞いて希望通り県外でも連れて行ってくれます。

    パパ的にはもっとぶつかってきて欲しいみたいですが、長子あるあるの空気を読みすぎるところというか遠慮しがちなところがあるので、、、

    仕事でも教育係というか、言ったことが出来ない奴が多すぎる〜と最近嘆いているところに、家でも子育て、私も中々動きづらくなり、家事も増え、、、みたいな負担が重なってイライラしがちな環境になっているのも原因なのかなと考察してますが、、、

    • 3月21日