
コメント

はじめてのママリ🔰
支援級じゃなくてもと言われましたが支援級にして正解でした。
幼稚園の頃から行き渋りがありましたが余計に悪化しました。
幼稚園ではしなかったのに環境が変わったせいか学校でも癇癪起こすようになりました。(床に寝転がって泣くなど)
普通級だったら確実に不登校になっていたと思います。

あづ
お友達に数人います。中には年長で加配外れたけど希望してた子も、、
まだ入学前ですが、みんな上の子が支援級で学校事情を知った上での希望なので、本当に支援級がいいんだろうなーと思います💦
うちも支援級で、他の自治体だとうちの子程度なら普通級らしいですが、絶対無理だと思ってます😵
体験会などで3回ほど学校に行かせてもらってますが、既に手厚いです。
教室以外に教室がある。先生がいる。交流級にいるのが難しい時に他の居場所もあるってありがたいなと思います🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり支援級だと手厚いですよね。わが子の幼稚園は人数も少なくて手厚いのですが、普通級だと急に人数も増えて先生も1人で…と思うと厳しいのではないかと感じています。- 3月21日

もこもこにゃんこ
園は支援級など考えもしなかった。と言ってました。
医師は、通常級で少しフォローしてもらうか、支援級でゆっくりスタートかどっちでも良いんじゃない〜。って言ってました。
支援級にしました。
良かったですよ😊
まず楽しく通えてますし、勉強もしっかり見てもらえるし、宿題もその日の調子で調整できる。
苦手な所はプリント作ってもらえたりもしました。
なんか今日調子悪いな〜な日も言っておけば気にかけてもらえますし、色々と相談しやすく、一緒に考えてもらえました。
学校生活も細かく教えてもらえました。
支援級だけのイベントもあって楽しそうですよ😄
4月からは通常級に転級しますが、ちょっと寂しいです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、先生とコミュニケーションとりやすいのも支援級だからこそですよね。宿題の調節も普通級なら難しいですし。。
特に一年生は大事だと思うので、手厚く見てもらえるにこしたことはないですよね!
4月から通常級とのことですが、お子さま何年生ですか?もし差し支えなければ教えていただけるとありがたいです🙇- 3月23日
-
もこもこにゃんこ
今3年生で4年生になります😊
- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
3年間支援級で過ごして自信をつけてから4年生から通常級、良いですね✨
とても参考になりました!教えていただきありがとうございます😊- 3月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わが子も同じで行き渋りがたまにあるので、不登校を心配しています😢
知的な問題や多動や他害などもないので普通級を勧められますが、親としては手厚くサポートしてもらえる支援級の方がよいのではないかと思っています。
支援級でよかったというお話が聞けてよかったです✨