ばっち~ママ
anさんが最低とは思わないです!
きっとanさんなら受け入れてくれるって
赤ちゃんが選んで来てます‼
受け入れるのに時間を要すことは
赤ちゃんも分かってますよ🎵
ゆっくり受け入れられていけると
良いですね☺
くと
まだ6ヶ月ですよね。そんな簡単には受け入れられないですよね。
難聴の子がどんな人生を送るのかって考えたこともなかったと思うし、想像もつかないと思います。
でも、私の知ってる子達は明るく元気に育っていますよ。
悩んだりすることもあると思いますが、それは聞こえる聞こえない関係なくどの子にも降りかかります。
まずは友達と遊ぶとき、勇気を出して補聴器つけてあげてください。
みんな、ゆっくりでもしっかりと親になっていくものだと思います。
同じように難聴の子をもつママさんとの繋がりができるといいですね!
ゅっちゃま
私でもそんな簡単に受け入れられないと思います…
私の親戚も難聴でよく学校で滑舌の悪さなどを真似されたり馬鹿にされたりしていました。
それを見るとお前らも同じ目に会えばいいのにと思います。
しかしその子は明るく生徒会長にまでなり人前に自ら出ています。
大人が受け入れてくれても、同じ子供同士ではなにがあるかわかりません。イジメがあることも。他人からしたら、大丈夫だよ、ちゃんと育つよなど他人事のように言ってきますよね。
これから様々色々辛いことがあると思います。
私がしっかりしなきゃ!など母親なのになにもしてあげれない。すぐ受け入れられない。など思ってもお母さん自体強いですよ。
すでに受け入れつつ頑張っていますよ。
悩んだら同じ難聴の子の親御さんと集まる会などもあるので先輩ママに相談するのが一番です(*´°`*)
難聴の子の親でない親は所詮他人事でしか言えませんし、予測、大丈夫だよ。同情することなどしか言えません。
コメント