

まい
うちの子ではないですが、療育で働いています。
お子さんは療育通われてますか?
小学校入る頃も話せないようでしたら本人的にも支援学校のほうが手厚いかなと思います。

あづ
支援が手厚いのは断然支援学校だとは思います😥
知的な問題はなく勉強は普通に出来る。お友達と意思疎通は出来るしいつか喋れるかも。だったら支援級でもいけるかもしれません🤔
支援級の手厚さや交流級で過ごす時間など学校によって全く違うので、お住まいの自治体ではどうなのか聞いてみた方がいいかなと思います😌
うちはグレーでも支援級入れるので、自閉症だと意思疎通が出来ても支援学校も見学してくださいと言われます💦
でも隣の市の学校で働いてるママ友いわく、うちの子くらいなら隣の市では普通級だし通級すら絶対通らないようなので…自治体でかなり違うと思います😥

久しぶりのママリ🌻
うちの双子の娘は来週保育園卒園ですが、発語はいまだにないです💦
2歳から療育も通っていました。
自閉症の診断はされていませんが、療育手帳はA1とA2です。
4月からは支援学校に通います☺️
年中さんの時と年長のときと2回、地域の小学校の支援級も見学に行って、支援級の先生ともいろいろお話ししたのですが、支援級に入るには最低でも自分の身の回りのことがきちんとできて、45分の授業中、椅子に座ってられるか。と聞いて、やはりうちの子はまだ意思疎通が難しいのと、集中力がもたないので、支援学校に決めました🏫
先生の人数も多いですし、何より私自身が、支援学校の方が安心して娘たちをお願いできるなぁと感じて、支援学校に決めましたよ☺️

大福♡
今小1(4月から小2)の息子がいますが発語が出たのは5歳11ヶ月です。
今は支援級知的クラスにいます。
発達検査を受けた時期に発語がなく支援学校一択でしたが発語が出て支援級も視野に入れ見学に行きました。
手厚さは断然支援学校ですが支援級への思いもあり、結局本人の意思と夫婦で支援級に決めました。
支援級は自治体により本当様々ですが息子の学校はとても手厚く担任の先生も支援学校教諭の免許を持つ先生だったので1年間大きな問題なく過ごすことは出来ました。
ただ発語は今もやや不明瞭なので病院の言語リハビリに継続して通っています。
コメント