
旦那が鬱病で別居中です。私が原因で鬱になったと言われ、離婚を考えられています。子育てを優先してきた中で、旦那の気持ちを理解できずにいました。別居後も子どもに会うことはありますが、旦那との関係が複雑で、どう対応すれば良いか悩んでいます。
旦那が鬱病で別居しています。
前に一度旦那が職場からパワハラを受けていて、その時に鬱っぽくなった時に、私が寄り添ってくれなかったことが大きな傷と言われ、他にも私に不満が溜まって、私が原因で鬱病になったと言われました。
愛はない。家庭に戻る気はない。離婚したい。前のように戻れない。もう信用できない。繰り返されるのが怖い。
と言われました。ずっと子育てを頑張ってきて、付き合ってる頃から旦那はメンタルが弱く、何かあるとすぐ仕事辞めたいや死にたいなどがあった為、正直そのパワハラの時も、私は上の子を出産して一年くらい、自宅保育をずっとしてて余裕がなかったこと、そしてまたメンタルの弱さが始まったか…と思ってしまい、LINEでは仕事を辞めて戻っておいで。辛いなら辞めていいんだよ。と言ってましたが、毎日の旦那が仕事から帰ってきた時のため息や、休みの日でもため息ばかりな状況に私も子ども優先で優しくできませんでした。
でも今私に対して鬱病になり、初めて病院にも受診し、離婚したいと言われて、ようやく初めて旦那の気持ちを知ることができて、悪いところは治すからもう一度チャンスが欲しいと伝えてますが、離婚に向けての話し合いはしていきたいと言われました。現実保育園問題などがあって、すぐには離婚は無理なので一年待ってほしいと伝えてます。
別居してても子どもに会いたいからと言って週に1度ほどは会ってますし、会うと普通です。でも夜苦しそうにうずくまることはあります。LINEでも苦しいや消えたいというので、ほんとはそばで寄り添いたいと言うと、いい。と断られました。今まで、たくさん私からあなたが大切なことや、今まで申し訳なかったことを謝っても、寄り添うラインをしても突き放されます。何を言ってもだめで、そのうち、「もう無視して嫌いになって。」と言われたので、私も自分がいなくなった方がいいと思い、わかった。と返し旦那からごめんのラインがきても返さずにいると、やっぱり助けてくれない。助けてください。と来たり、めちゃくちゃでよくわからなくなってます。
離婚はしても子どもは悪くないから、自由に子どもとは会わせてほしい。旦那は一人っ子なので旦那の両親にも会わせてほしい。(義両親との関係は良く、いつもお世話になってます)夫婦としていれないけど子育てのパートナーとしていたい。と。上の子はパパっ子でパパが大好きです。でも保育園で加配がつくくらい大変な部分があるので、毎日の子育て、癇癪に付き合ってくのは私です。旦那は会いたい時に会うと言う、なんだか都合いいなと思ってしまいます。
とにかく今の鬱の原因は私。わたしといたくないということ。だからと言って、私がLINEを返さないでいるとすごくLINEが来ます。また見放されたと言います。
私もどうしたらいいかわからずめちゃくちゃです。私もこの一年で変わった部分を見せたいのですが、別居していて週一子どもと一緒にどこか出かけるくらいで全然私の変わった部分は見せれません。子どものためを思うと離婚したくありません。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ママ
離婚したくない1番の理由が旦那が好きだから大切だから、ではないなら説得できない気がします...
今の旦那の状況的に妻が悪いわけじゃなくとも妻を受け入れられないだろうし。
でも関係良好の義両親なら間に入ってもらって話し合いをしたらどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
私も鬱になった事があるので分かるのですがとにかく気持ちの浮き沈みが激しくて悪く言えば構ってちゃんみたいな感じになってました…。
なのでLINEではもういいとか言ってるけど実際は良くない待ちなのでLINEでやり取りするより無理にでも会いに行って話したほうがいいのかなと思います💦
鬱になってる人は自分のことで精一杯なので相手のこと考えられないんですよね…。だからワンオペ育児して旦那の鬱とも向き合わなきゃいけないって相当お辛いですよね😿
ママリさんも無理しないでくださいね
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。やっぱりLINEでもういいって言っても、それは良くないサインですよね💦会いに行って話そうと思っても子どもがいるのでなかなか会いに行けない状態だったり、私のことが嫌なのがわかってるので、会いに行くのも旦那の負担になってしまうんだろうなと思って、子どもと出かける時くらいしか会えてないです😔
私の心配までありがとうございます🙇♀️
私は実家に戻ってるので、親にも子育てを手伝ってもらってる状態です😞この別居状態も子どもと私の両親には悪いと思ってると言っていて、私の名前は必ず出てこないので、私だけが悪者で本当に私に対しては嫌な気持ちしかないんだと思います😣- 3月21日

ままくらげ
かつて鬱病で通院していました。
やはりトラウマになってしまった物、者には近づけないものです💦
元気になった今でも避けている物事があります。
意図的に避けてるから元気で居られるとも言えます。
その時に似た状況になったりフラッシュバックすると生きた心地がしなくなるのです😣
酷かもしれませんが、ママリさんの当時の言動がトラウマになってしまったのだと思います。
ママリさんと過ごすことで思い出して苦しくなるのではないでしょうか🥲
今はその言葉を受け止め、一年間は様子を見守るしかないのかなと思います。
もしかしたら時間の経過で旦那さんの心の傷も癒えるかもしれませんし、それは後は旦那さんの健康状態ですね。
-
はじめてのママリ🔰
トラウマなんですね。そう思うと本当に私っていない方がいいのかなとか思ったりします😔私は一生懸命子育てしてきて、その結果がこれでとても切ないです。たしかに1年間は様子を見ようと思います💦何を言ってもきっと今は私が全て悪いとしか思えないのもわかってるので、旦那の心が回復するのを待ちます💦
- 3月21日

めろん
私は子ども3人ですが、旦那が上司からのパワハラで病んで精神科に行く、仕事を休職したいと言われた時は離婚を考えました。毎日眠れないとか、しんどいばかり言われてもずっと寄り添うなんて無理。私は辛い時に寄り添われたこともないし。
うちは適応障害の診断で、職場以外では普通、むしろ外食したいとか服が欲しいとか自己中心発言ばかり、子どものためと言いながら結局は自分のことばかりで、こちらの話は聞く耳持たずだったから何度かブチギレました。
子育てはそんなに甘くない、病気の旦那を支えながら笑顔で暮らしていける人にはなれない。ママが辛い余裕がない状況、たまに会うパパはピンチの時何の役にも立ちません。でも優しくはするだろうから子どもはそっちに懐くだろうな、それもしんどい。冷たい人間だなと自分でも思いますが、自分の人生この人に巻き込まれて不幸になりたくない。失礼ですが、鬱の人は自分を責めてしまう気がします。妻が原因とか言える時点で、ただの構ってちゃんのようにも思えます。
-
はじめてのママリ🔰
めろんさんも離婚を考えられたのですね。たしかにほんとにずっと寄り添うのはすごく辛いです😔私の旦那も鬱状態と診断された後、適応障害とも診断されていてよくわからないです。同じく外食したり服を買ったり、そういうことは普通にしてます。でも自責の念に駆られることも多いです。急に僕が全て悪いよね。こんな状態になったのも僕のせいだよね。とか謝ってきます。確かにかまってちゃんなのはあると思います💦私は子ども第一に考えてきたので、旦那の子どもに対する接し方に不満がたまり冷たくしてしまってたのは事実なので😔同じ状況下の方からのコメントすごく嬉しいです。
- 3月21日
-
めろん
精神科(心療内科)は旦那も2箇所ぐらい行ってましたが、数分の面談で全てわかってもらえるわけではないし、向こうは話を聞いて薬を出すだけなので、言い方悪いのですが適応障害って自分でもつくれてしまう病気だと思います。可哀想ですが、新型うつとか、周りから見れば都合のいい病気と思われます。ご飯はもりもり食べて寧ろ肥満気味だし、酒飲みたい、物欲ある、それで病気なんだと訴えられても理解する方が難しいんです。あなたが悪いんじゃなくそれが普通です。小さな子を育てているなら尚更。
うちは部署異動で上司と関わらないようになって今は精神科も通っていません。旦那は相変わらずのマイペースですが、私は自分が振り回されて病まないように、子どもを私が愛せるように、それだけ考えるようにしています。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね。理解する方が難しいですよね。わたしも苦しくてうずくまって泣く時は旦那が本当に鬱なんだと実感するんですが、それ以外は普通なので、なかなか理解してあげることが難しいです。
数年前旦那もパワハラにあって鬱になった時は転勤で職場が変わったら、精神科に行かず治りました。でも今はわたしが原因なので治るものもなかなか治らないのかな…と。
わたしもとにかく子供第一で考えようと思います。ありがとうございます。- 3月23日
-
めろん
旦那が休職したいと言い精神科に通ってる時は、私の方がおかしくなるんじゃないかと毎日不安になってました。
あまり考えすぎず、自分を責めないでくださいね。- 3月25日

ままり
うちは4、5年前旦那が適応障害の診断で10ヶ月くらい休職していました。
そのまえにも長男を出産後に私じゃなくて旦那がうつ?かもしないと言われメンタルクリニックに通っていました。
メンタルやられてる家族がいるって支える側はほんとに辛いです。
子供も小さかったしお金の不安もあるし、これから先が見えなくて優しくしなきゃって思う日もあればこっちだって辛いって冷たくしてしまう日もありました。
離婚したいなって私自身が思っていました。
わたしも休職期間中に別居したんですがのちにその時に捨てられた気持ちだったと言われました。
でもそのあと何度も何度も話合いしていまは仲良くくらしています。
あと旦那さんはただただ優しくして欲しいんじゃないかな?うちの旦那はそうでした。でもわたしも隠れて毎日泣きました。誰がわたしの心配はしてくれるの?精神的にきついのに病気じゃないから誰にも心配されない。なんならお前のせいだと言われて。自分のせいだと思い詰めて。
言いたいことも言えなくなる。
だから自分だけは自分を責めないでくださいね。
離婚になるかどうかはわからないけど1日1日を過ごして先を考えないで過ごしいつかよい変化があるといいですね。
うちもなにかあるとすくメンタルクリニック通ったりでいまもヤキモキしてますがあのときを乗り越えて良かったと思えるくらい今は幸せです。
-
はじめてのママリ🔰
本当にメンタルやられてる家族を支えるのは辛いです。わたしも優しくしなきゃと思う日ともう限界だと思う日があります。鬱状態の旦那に色々言われ、別居していて子育てをしているのはわたしで、息子の癇癪に対応が限界でその時にLINEで、わたしにはもうどこにも逃げ場がない。と言ってしまったことがあります。旦那は鬱になってわたしに苦しいだの消えたいだの言ってくるけど、わたしは言える場所はありません。むしろ旦那が鬱でやられてる事で、わたしまで倒れては行けないと常に気を張ってます。言い方悪いですが病気になったもの勝ちじゃん。とまで思いました。だから、ままりさんの毎日隠れて泣いていたお気持ち、痛いほどわかります。でも今は仲良く暮らしているのですね。よかったです。わたしも乗り越えられるように頑張ります。ありがとうございます。
- 3月21日
-
ままり
ほんとこっちだって心身ともにどん底なのに先に鬱って言ったもんがちじゃんってわたしも思ってました。
鬱にならないとその辛さはわからないと本人はいうけど、その状況で子育ても全部1人で抱えても鬱になってもいられないこっちの辛さもわかってないんだから。
わたしは旦那のメンタルクリニックにいって先生から一緒に話を聞きました。
旦那から聞いてた話だと鬱でしたが鬱ではないとはっきり言われてなんだかスッキリしました。
私自身が原因なのかと思って悩んでましたし相談したりしてましたね。
小さい子たちもいてほんとに大変ですがこういうところで吐き出しながら過ごしてくださいね。。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうです。わたしのこの辛さもわかってくれと思います。自分だけが辛いみたいな事言いますが、こっちだって辛いんだと言ってやりたいです。メンタルクリニックで鬱ではないと言われたのですね。旦那はうつ状態の後、適応障害と診断されました。
ありがとうございます。本当にここでしか吐き出せないのでたくさん吐き出させてもらってます。- 3月23日

はじめてのママリ🔰
現実的に離婚するにあたってやるべき事を話し合ってみたらどーですか?
今を考えるわけでなく、離婚するなら20年先まで考えて行動しなくてはなりません。
まず、メンタルやられてる時点で親権はパパには難しいです。
よって、親権はママになります。
現実的に保育園決まらないと働けないので、その間の養育費は一時的にでも高くしてもらう。
別居して、今は普通に会えてるけど離婚したら他人。こっちはこっち、そっちはそっちの生活があるし、私も3人の未来を1人で背負って生きるわけだから、そっちの都合で会う日も確保が難しい。
義両親に対しても今まで通りにはいかない。嫌とかではなく、みんなのスケジュールを考えて予定を合わせるのが難しい。子供の成長にあたって、習い事や参観日、もう少ししたら大会や部活も出てくる。
離婚したお父さんが参観日やら運動会に来てるってのも周りの目もあるし、呼べると確約は出来ない。
私が嫌で離婚します。
子供には会いたい時だけ会いにくるから、煩わしい子育てやら家族分の家事やら名も無き家事育児、俺は知らないから宜しくねぇー👋あ、義家族にも合わせろよぉー。
↑この考えに付随する現実を、突き付けてあげた方がいいと思います。
離婚したら、今までの生活は無かったことにして独身の頃に戻れるわけではありません。
離婚しても、子供に対する責任はあるので、衣食住学の責任を果たさないといけませんし、でも離婚してる以上は今までのように会う事は出来ません。
-
はじめてのママリ🔰
今2人とも保育園に通っていて、わたしもパートで働いています。別居でわたしが子どもと実家に戻っていて車で片道40分くらいかけて毎日保育園の送り迎えをしています。わたしが前に離婚したら毎日の連絡もなくなるし会うのも頻繁には会えなくなる。と話したら脅しに感じると言われました。子どもには子どもの意思で会わせてほしいと言われました。離婚しても子育てのパートナーとして子どものことはしたいから何かあったら頼ってほしいし、普通に子どもの意思で会いたいと言われてます。今の君に言っても理解できないだろうけどね。と言われました。私もそんな都合のいい話あるからと思って会わせたくない気持ちまでありますが、子どもはパパが大好きで毎日パパに会いたいと言うので、子どものためを思うと離婚しても会わせるしかないのかな…とか思ってます。養育費などはもちろん給料から計算して払ってくれると思います。別居してる今でも旦那のお金の管理をしてるのは私なので。
- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
脅しではなく現実です。
そーいう言い方しかしないという事は、都合悪いことから逃げてるんですよね😶🌫️
子供は小さいから、まだパパと会いたいというかもしれませんが、小さいうちだけのような気もします😓
あとは、その後の付き合い方だったりします。
これでご主人再婚して、新しい家庭が出来たからと徐々に合わなくなる可能性もあります。
予想ですが、離婚調停とかやったら、ご主人泣きながら謝罪して離婚撤回したいとか言って来そうですね😓- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
確かに現実ですよね。
そこは私が原因で鬱になってるので強く言えないでいます。
確かに子供が大きくなったらパパに会いたいと言うかどうかわかりませんが、旦那が再婚して新しい家庭ができたら、私も傷つく気がして、余計離婚に踏み込めません。
泣きながら謝罪して離婚撤回してくれたらいいんですが、今の旦那を見てると吹っ切れた感がすごくて、もう戻れないんだろうな…と思ってます。- 3月23日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。旦那はもちろん好きでしたが確かに子どもに対する接し方に不満があり、その好きな気持ちも忘れかけてた気がします。義両親は鬱とかそういうものにあまり理解がない感じで楽観的なので旦那も親には理解されないと言います。なので別居していてもまだ夫婦仲良い関係だと思っています。