※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんたす
ココロ・悩み

母が父の死後、急に体調を崩し、家事が困難になっています。私は一人っ子で、仕事と子育てをしながら手伝っていますが、母の状態が心配です。鬱のような症状なのか、同じ経験をした方はいらっしゃいますか。

父が1月に短い闘病期間で亡くなり、先日四十九日が終わりました。
母は昔の手術の後遺症で、歩行が困難で腹痛や腰痛持ちなんですが、四十九日まではなんとか一人でやっていました。(父が生きていた頃は家事を父がほとんどやっていました。)
しかし四十九日から突然、歩けない、何もできないと言っています(最低限のことはどうにかやっているようですが、、、)
近くのスーパーに週一で連れて行っていますが、ついに歩けなくなり、車椅子を借りました。
わたしは一人っ子で、結婚し近くに住んでいますが小さい子もおり、平日は働いています。
毎日様子を見に行き、家事を手伝ったりしています。

四十九日まで頑張ったあとの燃え尽き症候群みたいなものなのか、なんなのか、、、
また少しずつ歩いたりできるのか、、、

同じような境遇になった方いますか?
鬱みたいな症状なんでしょうか?
母の気持ちになってみたり、母のことを考えるとわたしも気持ちが落ち込みます。

ちなみに母は介護認定は要支援2で、何かしないととヘルパーさんとデイサービスを頼み始めたところです。
近いうちに我が家にうつってもらうということも考えていますが、、、

まとまりのない文章すみません。厳しい意見はすみません。お控えください。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ境遇ではありまんが…
お父様が亡くなり家事も頑張れなくなってしまったんですかね…燃え尽き症候群みたいな感じなんだと思います。
歳をとってくると、少しの期間歩けないだけで歩けなくなるのでそれが心配です。

動けなくなってきたら介護認定のやり直りも必要になってきますね。
まだ四十九なのでお母様もにゃんたすさんも辛いですよね。

  • にゃんたす

    にゃんたす

    やっぱり燃え尽き症候群みたいな感じですよね、、、
    どうにかならないかと思っているんですが、、、

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乗り越えるていくのも難しいですよね。お出かけや好きだったことを一緒にして少しずつ乗り越えていって頑張らないとと思って貰えるといいんですが…

    • 3月20日