
保育園に預ける日程や保育時間に悩んでいます。距離や手段、経験談を教えてください。
保育園について
初めて質問させていただきます。
6月出産予定で来年の4月に保育園に預け、育休復帰の予定をしております。
旦那→車通勤 勤務8:00~21:00
私→自転車(駅まで10分)・電車通勤 勤務7:30~17:00
お互い営業職のため平日が定休日、その他シフトで4日取得(旦那は休日取得不可)
復帰後、私がシフトで毎週日曜にお休みを貰って定休日以外を保育園に預ける予定でした。
しかし近隣の保育園をピックアップしたところ、土曜日が午前中のみしか預けられません。
私も土日どちらもはお休みはできません。
少し範囲を広げ、車で15分くらいの所に土曜日18時まで預けられる保育園がありました。ただ、私が車通勤不可なので、自転車で40分ほど頑張るか、一度帰宅して車に乗り換えてお迎えするかです。(18時に間に合うか際どい…)
・私が土曜日に休みを貰い、日曜日は毎週親に預ける
・少し遠くても土曜日も預けられる保育園にする
この二択でとても悩んでいます。
親もフルタイムで働いていて預けられるのは日曜日のみです。
距離優先か、保育時間優先か…
どちらも含めてこれから何件か見学に行く予定です。
フルタイムで働いてる方、保育園までの距離や手段を教えてください。
また、保育園の決め手や優先順位についても何がアドバイスや経験談を貰えると助かります。
- non(7歳)
コメント

きんちゃん
私なら土曜日休みにして日曜日は親に預けるですかね>_<
送り迎えは毎日のことなので遠いと本当に大変です>_<
また、土曜日の午後だけでしたらファミリーサポートやベビーシッターなどを頼むと言うのもアリだと思いますよ^ ^

もちもちちくわぶ
フルタイムで働いています。今は二人目産休中です。
上は生後5ヶ月から預けています(*^^*)
一人目育休復帰時は
0730~1700で働いていて、朝は0530にでないと間に合いませんでした(^_^;)
起床は0430。
離乳食と朝食、お互いにお弁当が必要でした。
送りは主人。
迎えは1830ごろに私が。
夜泣きと夜間授乳で毎日辛かったです。
両親が飛行機の距離にすんでいるため、しょーがなかったです。
そんな生活をして数ヶ月。
娘が熱性痙攣で保育中に意識を失い救急外来に。
電話をもらって駆けつけたくても私の代わりもおらずすぐには帰れず、帰りの長い電車内で泣きながら祈りました。
しかも電車遅延。
各駅停車しかでず、いつもの倍帰り道に時間がかかり.....病院についたときには娘はスヤスヤ寝ていましたが、申し訳ない気持ちで涙がとまらず。転職を決意しました。
仕事も職場も大好きでしたが、一番大事なのは娘だと思いました。
幸い資格を持っていて 転職はスムーズ。
すぐに自転車で15分の距離で働き始めました(*^^*)
何かあっても電車の遅延に振り回されず保育園にむかえるのは安心です。
災害時など。
そして、二人目を授かりました。
通勤を考えたら前の職場だと二人目はしんどかったな、と思います。
長々と失礼しました★
質問にお答えすると...
自転車で送るなら家から近い方が断然楽(* ´ ▽ ` *)なので、家から近い方。
土曜日はお休みをのんさんがとり、
日曜日はご両親にお預けできるなら頼る。
のを私は選びます(*^^*)
私もあしたで36週です🖤 がんばりしょうねー
-
non
ご回答ありがとうございます!
とても参考になりました!!
苦しい経験ですね。私もそうなったら転職を選ぶと思います。子供に次何かあったら…と。
でもよく子供が体調崩してお迎えに…なんて頻繁にあると聞くのでやっぱり優先順位としては近くてすぐに対応できる保育園の方が良さそうですね!
別で土曜日預けられる場所や、親に相談してみようと思います。
ありがとうございました!
予定日も一緒のようで嬉しいです🎵
あと少しお互い頑張りましょうね!- 5月21日

匿名希望
お近くの園はどの年齢の子でも土曜日は午前中のみですか?(うちの近隣は0才は土曜日不可。1才児クラスで学年が上がれば一日可能です)ずっと午前中のみならば範囲を広げて考えますが、一年だけとかならばその時だけ親に甘えます。保育園探しも大変ですもんね💦
-
non
ご回答ありがとうございます!
どこも午前中、長くても14時まででした😭
確かにずっとだと親も厳しいですよね…。
1年通学して様子みて、転園なども考えた方がいいのかもしれないです。- 5月21日
-
匿名希望
お住まいの地域は激戦区ではないですか?激戦区だと転園も難しいようなのではじめから慎重に選んだ方がいいですよ。
- 5月21日
-
non
都内ではないので激戦ってわけではないのですが、確かに1歳児だと0歳児より難しいって聞きました😫
1歳児で転園できなかったら親にもっと迷惑かけてしまいますね💦
相談しつつ探してみます!- 5月21日

しょうちゃんママ
わたしも仕事柄今年度中に、途中入所させる予定のものです。
前の職場に復帰するには遅くても7:20分までには全てを終えて家を出なくてはいけないので、親に頼むにしても親は逆に夜勤もあり、旦那も早出や夜勤、明けもあるので毎日違います。言わば私だけが固定なので、家の近くの保育園ではなく通勤途中に寄れるところに行かせようと思っています。
土曜日もわたし自身が保育士で保育園が締まるまで仕事ってこともあり、それは預けてる保育園も一緒なので親頼みになるかもしれません。
大人で5日連続勤務でも辛いのに、子どもちゃんなら尚更です。遊ぶだけでも体力勝負な子どもちゃんもさすがに週末になるにつれてお昼寝もあっさり寝るので保育士目線で言うなら土曜日はお休みをもらって、日曜日にご両親に預けるのも手かなと思います。子どもちゃんも体が休めて大好きな家族と入れるし理想的だと思いますよ♡
安産になりますように、お祈りしています♡
-
non
ご回答ありがとうございます!
保育士さんということで、参考になりました!
毎週保育園・家・おばあちゃんのローテーションだと逆に子供が疲れちゃうのかなと思ってましたが、子供にとってはいいことなんですね!!
確かに保育園だと決まった時間に決まったことをやるわけだし、子供も疲れちゃいますよね💦
親に相談してみようと思います!
ありがとうございました💓- 5月21日

みるくっく
まだ育休中ですが、復帰したら土曜勤務です。(日曜のみ休みの週6勤務)そして市内の保育園は全て土曜は半日保育です><
私は土曜午後に有給をとってお迎えに行くつもりです。旦那はシフト制なので、もし土曜休みが入ったらその日は旦那に任せようかと思ってますが…
まだ頼れる親が近くにいるだけ羨ましいです><
土曜をお休みにして、日曜は親御さんに頼るのも全然ありだと思います!
私は家から近い保育園にする予定です!歩いても10分くらいなので、行事などで車禁止の日も徒歩で行けたら便利だからですね^^
-
non
ご回答ありがとうございます!
親が遠いと大変ですよね💦
旦那さんが土曜休めないときは全部有給で休み取れる予定ですか??
私の場合、毎月有給1日しか取れないので、やっぱり親任せになっちゃいますね😢
家から近い方が何かと便利ですよね〜。
徐々に行事も増えますよね😱- 5月21日

まみー♡幸せになりたいシングルマザー
私なら土曜日は高くてもファミリーサポートにお願いします。
日曜日お休みにします❤
さすがにフルタイムで働いてる御両親に休みの日は孫を見ててというのは大変かなと。。
可愛いだろうけどやっぱり毎週毎週だと休めなそうなので。
ど田舎すぎて保育園が一つしかなく選べなかったので私は自転車で毎日通ってます!!
-
non
そうなんですよね!
たまにだったら親も会いたいだろうけど、毎週ってなると申し訳ないし、疲れちゃうかと思います。初孫だから可愛がってくれるとは思いますが…。
保育園1つしか選べなかったんですか!!
ギリギリ自転車で通えて良かったですね😓
土曜日べつで預けられる場所探してみます!
ありがとうございます💓- 5月21日

ストロベリー
近くに一時保育で土曜日預けられるところはありませんか?
普段通う保育園は、家から近いところにしておいて、土曜日は一時保育で土曜日預けられるところに預けられたら解決するかと思いまして😊
私も普段預けるところと、日祝日も預けられる保育園に登録しましたよ😬
それがないなら、私なら遠い保育園にして朝は旦那さんに子供を送ってもらって帰りは自分で自転車で迎えに行く方法を選ぶと思います。
両親もフルタイムで働いて日曜日しか休みがないのに毎週孫の面倒となると、両親にかなり負担かかるんじゃないかなーと思いますし、両親も体調悪い時もあるし気を遣います😓
うちの親ならおそらく預かってくれません😅
それでも、両親が預かるよ!任しといて!っていうタイプの方なら保育園を近くにして親に任せます💡
-
non
親に毎週預けるのは正直、気が引けます。
初孫なので可愛がってくれるとは思うし最初は見るよ!って言ってるくれるかもしれませんが、後から揉めたり育て方に口出されたりしたら面倒臭いので…(笑)
両方登録するって考えが全くなかったので、土曜日別で預けられる場所探してみます!
ありがとうございます!- 5月21日
-
ストロベリー
うちの場合ですと、普段預ける保育園は市役所に申請して手続きする一般的なやつで、一時保育として使うところは市役所など通さずに直接保育園に登録するタイプです。
ゴールデンウィークやお盆などは定員がすぐ埋まるので、その時に預けられない時などに親に頼むとかなら大丈夫じゃないですかね😄- 5月21日
-
non
なるほど!
参考になります✨
無認可と同じような感じですかね??
そしたらそういった保育園にも見学や話を直接聞かないとですね💦- 5月21日
-
ストロベリー
一時保育で預けられそうなところも認可の保育園でした。
見学というか直接書類を書きに行かないといけなくて、一度電話してどうしたら良いか聞きましたよ😬- 5月21日
-
non
認可保育園でそういった事業をやってるところもあるんですね✨
ありがたいですね!!
週一だけなら遠くでも頑張れます!
市内にあるか探してみます。
ありがとうございます!!- 5月21日
non
やっぱり毎日って考えると遠いのは厳しいですよね…。
確かにシッターさんとかも有りですね!全然考えてなかったです💦
探してみます!!
ありがとうございますm(_ _)m