※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんみん
お仕事

新しい職場から扶養控除等(異動)申告書の提出を求められていますが、退職やダブルワークの状況を考慮して問題ないか知りたいです。

扶養控除等(異動)申告書について

現在以下の状況です。
新しい勤務先から扶養控除等(異動)申告書を書いて持ってくるよう言われましたが、提出して問題ないでしょうか?

●昔から働いている職場を5月で退職する
有給の残数の関係で、退職日は5月中旬になる
●今月から新しい職場に入社
●3月、4月、5月は旧職場と新職場のダブルワークになる(5月までは旧職場の社会保険を継続予定)
●6月からは、新職場のみになり、夫の社会保険の扶養に入る

新職場は小さい企業で、スタッフの方が兼業?で人事担当をしている為、あまり詳しくなさそうです。
詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

提出して問題ないと思いますよー

3ヶ月間ダブルワークということで、5月の退職後に旧職場から源泉徴収票をもらって新職場に提出すれば、今年の年末調整は新職場でしてもらえると思います。
それか、自分で確定申告に行くか、、

1つ気になったのは、旧職場は5月中旬で退職ということで、5月退職日以降は旧職場の健康保険は使えず、社保支払いも無いはずです。
(社保は月末に所属してるところに支払います。任意継続しないなら)

なので、5月中旬(退職日)から旦那さんの扶養に入る手続きが可能かと思います。
もし収入が多い等で、旦那さんの会社が5月の扶養が難しいと判断したら、5月退職日〜月末までは国保加入になります。

  • みんみん

    みんみん

    詳しくありがとうございます!
    確かに、源泉徴収票がでたら持ってきて、とも言われました。年末調整は新職場でしてもらえそうということで、一安心しました。

    社会保険に関しては、盲点でした。5月は収入10万円超えそうなので、夫の社会保険扶養に入るのは難しそうです。
    旧会社で5月末まで任意継続が出来れば、国保に加入せずにいけるということで合っていますか?
    任意継続できたと思うので、旧会社の上司に確認してみようと思います😊

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんの会社の規定によるので、ダメ元で一度確認してみるのも良いかもです💡
    この先3ヶ月の収入見込みで加入できるところもありますよ〜

    任意継続に関してはそうです❣️
    国保と比べて安い方選ぶのも良いと思います☺️

    • 3月20日
  • みんみん

    みんみん

    夫の会社の資料確認したら、過去3ヶ月の給与明細を出すようなので、諦めて6月からにしようと思います!

    あと、自治体ホームページで国保の金額調べて、比べてみます☺️

    色々と教えてくださりありがとうございます✨

    • 3月20日