
旦那のいびきや話しかけで娘が寝られず、ストレスを感じています。ガルガル期は旦那にも影響するのでしょうか。
里帰り中なのですが、旦那が仕事休みの日は泊まりに来てくれます。
それはいいんですけど、旦那のいびきで娘が寝そうなのに起きたり、ミルク飲んでいつもなら寝るところ話しかけて起こしたり、寝てるのに必要以上に寝かしつけ(立って歩いたり)していていない方が良くない??とまで思ってしまいました🫠
母乳よりの混合なのですが、おっぱいあげても寝なかったからか「おっぱいでてるの?」と言われ腹が立ちました。(勝手に出るほど出はいいので出てるはずです、てか旦那が話しかけたりするからです)
里帰りが終わったら一緒にいなくちゃいけないから我慢すべきなのは分かっていますが、優しく伝える余裕もないです。
ガルガル期って旦那にもなるんですか??
俺が見るから寝ていいよって言われても不安で寝れません☺️
- 🍄(生後2ヶ月)
コメント

ままーり
ガルガル期旦那さんにもなりますよ!
むしろ産後は旦那さんへの愛情が一時的に減ると産前の資料で読みました👂
ママの方がお子さんと一緒にいるので、そもそもスタートラインが違います。
誰でも新米パパママなので間違えたり、面倒なことをしちゃうものです💦
夫育てをしろとは思いませんが、気になるところは優しく指摘して旦那さんに子育てを今から積極的に手伝ってもらっておくと後々楽ですよ♩
私はガルガル期の時は指摘は優しく!と気をつけてました🤣それでもガルガルでしたが🐺

はな🔰
出産おめでとうございます!!
つい先日同じ状況になってたので思わずコメントしました😅
私も先日まで2週間里帰りしてて、かもめさんと同じく、旦那は仕事休みの日に泊まりに来てくれました。。
旦那が居ない時は母が一緒の部屋で寝てくれて娘も静かに寝てくれて両親も世話を手伝ってくれたので比較的穏やかに過ごせました。
ただやはり旦那が来ると…イビキで娘も眠りが浅くなるのかいつもなら比較的長時間寝てくれるのに短時間でモゾモゾしだして起きる😵💫。ミルク終わりはおしゃぶり吸わせて静かにさせてたら寝るのに旦那が娘に話かけるもんだから寝ない。旦那が夜間等は世話を少しは代わってくれると思い、少しは休めると思ったのに娘が泣いても旦那はイビキグーグーかいて寝て気付かないから結局私の負担は変わらないし正直旦那が実家に来ても居る意味無くない?。と旦那に対し腹が立ちました😵
かもめさんと同じく、寝てていいよって言われても、娘が泣いても気付かなかったりするしぐっすり出来ないし、母にも「イビキかいて全然起きないし泊まりに来てる意味が無いじゃん」と愚痴った程です😅
ガルガル期はならないと思ってたけど旦那に対しても全然なりました🤣
-
🍄
ありがとうございます!😌
おなじです!!!すごいいつもより寝れませんでした😂娘もきっと眠いだろうに…
友達や義実家で抱っこされたりお世話してもらっても微笑ましいくらいで、ガルガル期無縁だと思ってたらそうでもなかったです笑笑
何故か旦那にだけ発症してます😂- 3月20日
🍄
育児協力してくれるのは有難いのですが、イライラムカムカが止まりません😂
頑張って押えて優しくなります😂