
義母の呼び方について悩んでいます。妊娠中で、義母を「ゆう」と呼ばせることに少し抵抗を感じています。愛称の「ゆうさん」や「ゆっちゃん」はどうかと思っていますが、皆さんのお子さまは義母をどう呼んでいるのか教えてください。
義母の呼び方についてです。
本題の前に説明として、
[ 義母の一人称は義母自身の名前(仮名ゆうこだとしたら、ゆう)と呼んでいます。
夫とお兄ちゃんの2人兄弟なのですが、義母のことをゆうと呼んでいます。]
ここから本題になります🙇♀️
現在妊娠17wで、少し前に義母にも妊娠の挨拶等をしました。
その際に、孫が産まれたらゆうって呼ばせる〜!と、言っていました。妊娠の報告をした時は妊娠初期だった為、私自身母になるんだという実感も正直薄く、義母の言葉もただ聞いていましたが、中期に入りお腹の子との時間が長くなるにつれて、我が子が義母のことをゆうと呼んでいるのが少し嫌かも…?と思い始めてきてしまいました…。
ゆうさんとか、ゆっちゃんとかの愛称ならいいかなぁとか思ったりするのですが、皆さんどう感じますか><
また、皆さんのお子さまは義母の事なんて呼んでますか?
教えていただけたら嬉しいです!!🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
え!!義母の一人称が自分の名前!!きもい!!と思ってしまいました😂
子供に名前の愛称で呼ばせるの私は嫌です💦
普通にばぁちゃんかばぁばがいいです

ゆずなつ
うちは、義母のことは子供から見たら祖母になるので「ばあちゃん」って呼んでます!
-
はじめてのママリ🔰
ばあちゃん呼び…羨ましい…我が子にもそう呼んでもらいたいです(・_・;
- 3月19日
-
ゆずなつ
うちは、擦り込みました💦
実母は、ばぁば呼びなので義母をばぁばと呼びたくないから義母のいないとこで「ばあちゃん」と言い続けたら自然に「ばあちゃん」って言うようになりました!
名前で呼ばせるともし、迷子になった時や保育園や幼稚園の時に困るからです😥- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
確かに実母とも被りたくないなぁ…🤔
いないところでの刷り込み!私もめちゃくちゃ活用してみます🔥
ありがとうございます😭- 3月20日

もも
義姉子どもが呼んでいた呼び方(仮名ゆうこだったら、ゆうこ+ババで「ゆバ」)です〜!
-
はじめてのママリ🔰
うちもバ付けて欲しいです😔
義母がぐいぐい系なので許すかどうか…頑張ります😂- 3月19日

はじめてのママリ
ばーばです。
私がたまに義母のことを◯◯◯ちゃんと義祖母が言うのを真似て話してる時があるので、それを真似して会話の中でどっちのばーば?と聞いたら、◯◯◯ちゃんの方という時はあります。
でもそれで呼ぶことは無いです!
-
はじめてのママリ🔰
確かにばーばが2人になるから、その際の名前はありですね◎!
ばーば呼びにどうにかさせたいところです…- 3月19日

はじめてのママリ🔰
うちは最初ばあばはやだ!って言ってましたが私が義母のこと〇〇ちゃんって呼ぶのが嫌で(息子がというより私が呼びたくない笑笑)家で息子に私がばあばくるよ!とかばあばはねって教えてたのでばあば呼びになりました🤣
最初はやだなぁ💦とか言ってましたが今は孫4人全員ばあば呼びです笑笑
-
はじめてのママリ🔰
最初嫌がっていたのに、4人全員…😳凄すぎます…笑
呼び名指定があったのに、ばあばで教えたことに対して、やだなぁ以外に嫌味とか、不満とか言われなかったですか?🥲- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
最初は複雑そうな顔してましたが無視してばあば呼びです🤣
今では自分のこともばあばはねーとか言ってます😂- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
無視する精神力が1番すごいですよ😂
私も見習って、スルースキル磨いて自分でばあばねーって言ってくれるよう頑張ります😂!!笑- 3月19日

はじめてのママリ
私の母がばあば呼び嫌な人+孫じゃなく自分の子供のように思ってるのでママって呼んで欲しいと言われます、、、
正直ママ呼びは嫌すぎます🤮
でも本当にかなりの頻度で預かってくれるし沢山してくれるので私が母のことを名前呼びしてママと呼ばせるのを阻止してる感じです🥹
義母なら尚更嫌ですよね
いや、何歳だよって感じです🥹
でも名前で呼ばせてる人も結構いるから
自分が嫌と思うなら義母はほっといて勝手にばあばなど呼んでれば大丈夫だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ママは私なのに!!実子のように思ってるとはいえ!ですね💧
ママは私も許せないなぁ…阻止ナイスです🥹
義母の圧に負けず、ばあば等の呼び名で阻止しようと思います…!- 3月19日

はじめてのママリ🔰
私もちゃん付けにさせてもらうかなと思います🤔ただ、旦那さんの呼び方に子供がつられて覚える可能性が高いかなと思いました🥲
私の場合は両親のことをさん付けで呼んでいるので、子供にはばぁちゃんと呼ばせようと思ってましたが気づいたらちゃん付けで呼んでいたのでそのままです😂
(因みに夫も私の影響で両親のことをさん付けで呼んでいます)
義母のことはばぁばと呼んでいます。
-
はじめてのママリ🔰
夫やお兄ちゃんが義母の事を名前呼びなの結婚後に気付いたんです😂
ちゃん付けや、さんならまだ許せるかなぁ…💧夫から、子供に教える義母の呼び名を変えてもらえるか相談ですね😥- 3月19日

ぷに
私の家系は、おばあちゃんのことも、名前で呼んでます。下の名前で、さん。とかつけず。
おばさんとかも、みんなそんな感じで呼んでます。
なので、うちの子供は、私の母親(祖母)のことを〇〇さんって呼んでますよ。
そういえば、父親と妹のことは、呼びつけですねw
義実家の方は、ばーば、じーじ、〇〇くん(おじさん)って呼んでます。
-
はじめてのママリ🔰
夫側と同じ感じの家系ですね😳
お父様と妹さんの呼び名は思わず笑ってしまいました😂
義実家は、やっぱりばーばや、くん付けですよね><私もせめてさんや、ちゃんを付けて呼ぶよう、子供に教えます…😔- 3月19日

みーひーママ
義母の事は、ばぁば、祖母は、大きいばぁばです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😌
名前呼び阻止したいので、頑張ります…><- 3月19日
-
みーひーママ
知り合いにも、おばあちゃんの事名前呼びの人が居ますが
ちょっと引きます😅
頑張ってください🔥- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…(・_・;
客観的に馴染みないから尚更💧
ありがとうございます🥹!- 3月19日

ママリ
ばーばか、おばあちゃんと呼ばせたほうが良いですよ!!
うちの義両親も変な人たちなので
「じーじばーばと呼ばれたくないから。」と言って違う呼び名で呼ばさせていますが、
幼稚園で子供がその呼び名で話をしてしまったときものすごく周りから笑われてしまいました。
えー!バーバのことそうやって呼んでるの?なにそれ(笑)って笑われてもちろん先生は、みんなにも色んな呼び方があるよねって話をしてくれたけど娘は気にして園ではばーばと呼ぶようになりました。
そのことは義母たちには伝えていませんが、
2人目の息子の時も同じ歳のころに同じ事が起こりました。
なのでへんな義両親の自己満だへんな呼ばせ方すると恥かくのはお子さんなので断固阻止したほうが良いですよ
-
はじめてのママリ🔰
周りの子達からの反応、盲点でした😳
確かにその通りだと思います…
幼い子だと色々正直だから、言っちゃいますよね…
言われる前に一般的な呼び名で呼ばせるのも親の務めかもしれないです…!
考えつかなかった事、教えていただきありがとうございます😭ありがたいです😭- 3月19日
-
ママリ
ものすごい可哀想でした、周りにみんなで囲まれて呼び名について笑われて、その後も一ヶ月くらいは園に行くたびにその呼び名でからかわれたそうです。
いつか時期を見て義両親には
あの頃はあなたたちのせいで大変な目にあってかわいそうだったと伝えるつもりでいます。
自分たちの勝手な都合を押し付ける祖父母とかありえないです。- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
義両親がそう呼ばせなければ、起こらなかった事ですもんね…
夫が義母のことを名前呼びなので、まずそこから移らないようにと、とにかく名前呼びは覚えないようにしてもらいます…!!
もし私も呼び名のせいでからかわれることがあったら義母に絶対伝えて今後ないようにしてもらいます…😖- 3月20日

ままり
うちは義母の事○○ちゃんと名前で呼んでますよ!実母がばぁばです😂
-
はじめてのママリ🔰
どうやって〇〇ちゃんになりましたか!?
実母は、ばあばって呼んでくれたらいいなぁって言ってたのでばあばにする予定です😂- 3月20日
-
ままり
義両親が40歳くらいの時に産まれたので、若くてお爺ちゃんお婆ちゃんの方が違和感がありました。
義父も○○くんです!
義両親の事は周りも名前で呼んでいるのですんなりその呼び方になりました!
私は直接は呼ばないですけど、○○ちゃんにありがとうしようねなどの声かけはします😅
私の両親は最初からじぃじとばぁばと呼ばせました!- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
40歳…!お若い!😳
私の場合、義母はもう少し上の年代なので逆に名前呼びが気になってしまうのかもしれないです…💧
詳しく教えていただきありがとうございました😭♡- 3月20日

つき
私もおばあちゃんの事を名前や愛称で呼ぶのはあまり好きじゃないです😅
義母は、ゆみちゃんと呼ばせたいみたいですが、私が家で○○(住んでる県)のおばあちゃんって呼んでるので、毎回ビデオ通話の時に、ばあちゃんって呼んでて、ゆみちゃんだよ〜と何回も言われてます🤣
私の母曰く、歳をとったと感じるから、おばあちゃんって呼ばれるのが嫌みたいです💦私にはまだ理解できませんが、年取ったら自分も呼ばれたくないなと思うかもしれないので、何も言いません💧
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜…😔💧
やっぱり義母の訂正を無視して、ばあちゃんとかで繰り返し言うしかないですね!
歳を感じるからか、確かに私もどう感じるかまだ分からないですね🤔
あまり大事にせず、ゆるっと名前呼びはしないようにしていきたいと思います🙇♀️- 3月20日
-
つき
頻繁にビデオ通話でばあちゃんと呼ばれても、ゆみちゃんだよ〜と訂正しますが、ばあちゃん呼びが慣れたのか、何だかんだ嬉しそうです笑
もしかしたら、ばあちゃん呼び慣れてくれるかもしれません😉- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
呼び方云々より、孫から好いてもらうのが1番嬉しいのかもですね🥹
希望もって、ばあちゃんとかの呼びかたで治していきます✊🏻- 3月20日

Maman
義母は「ばぁば」です。
まだ赤ちゃんの頃、「〇〇(名)さん」て呼んでもらおうかな?て言ってましたが、私はちょっと違和感あるなと思いましたし、私と旦那の反応がイマイチだったので「ばぁば」になりました😅
旦那さんは自分がそう呼んでるから違和感ないかもしれませんが、一般的ではないですし、嫁の立場からすると抵抗あるのが自然かなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの反応がイマイチだったのが羨ましいです😢
私自身、結婚した後に旦那が義母の事を名前呼びなのを知って仰天でした笑
成人男性が、ママって呼ぶくらい名前呼びもうーん…って感じなので子供にはそうならないように、ばあばやばあちゃんで教えようと思います😖💧- 3月20日
-
Maman
うちの旦那も実の母親、父親のことを時々「名前+さん」と呼ぶのですが、さん付けなので本人が呼ぶ分にはまだ理解できました。呼び捨てだとびっくりしますね💦
そして、孫に名前で呼ばせるのはやっぱり違和感あります😣
お孫さんのことを可愛がってくださるなら、おばあちゃん(ばぁば)と呼ばれても受け入れてくれると信じたいですね🥹- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
さん付けは理解できます🙂↕️!
義母、TikTokを見ているみたいでもう既に赤ちゃんばかり見ているそうなので、
可愛がってくれて名前も受け入れてくれるよう頑張ります☺️- 3月20日

はるか
ばぁば呼びです🤣
息子からあだ名で呼ばれてるのは、私の妹だけです🤣
生まれた当時22歳ででまだ叔母って呼ばれたくないので、必死に刷り込んでました😂
-
はじめてのママリ🔰
ばぁば呼び!羨ましいです🤤
そう言われると、私の実兄はなんて呼んでもらおうか考えてなかったです笑
兄のあだ名考えなきゃ😹- 3月21日
はじめてのママリ🔰
正直私も一人称の段階で引っかかっていました…🥹
せめて名前+ばあちゃんとかにしてもらえるよう子供に教え込みます…笑