
シングルマザーの方にお話を聞いてほしいです。離婚調停のストレスでメンタルが不安定になっており、子どもといると不安が増します。子どもにはママがいいと言われ、どうしたら良いのか悩んでいます。
シングルさんいたらお話し聞いてもらいたいです。
吐き出してもいいですか?
離婚調停のストレスからおそらく診断されてはいないけどメンタル何かしらやられている部分があって…
外ではきちんと明るく仕事も完璧に笑い上戸な自分でいれてるんですが、子どものお迎えから憂鬱さが増してきて子どもといると調停抱え、お金の心配、不安な現実感が増します。
無口で気力ないし、寄り添って衣食住のお世話だけ、遊んであげる事はできないそんな駄目ぷり…
いっその事、旦那を怖がるけどそっち行ったほうが幸せなんじゃない?とさえ思います。
築浅戸建、資産あり。わたしはせいぜい公営、今後学力や習い事さえ手をかけたことしてやれない財力、マイナスしかない。
でも子どもに聞いたらやはり嫌がりママがいいて泣かれました。
こんなふうに思うこと自体わたしは甘いんですかね…
本心じゃないようで、実はそれを願われたら託せる相手ならそうするのか?てざわざわするんですけど。
昔、なんら悩みのない時代のムービー子どもとみてたら、ママは優しかったよね、て言われや一気にいろんなものが崩れ落ちたかのように↑思ってしまいました…
- はじめてのママリ
コメント

あおちゃん
元シングルです。
ありますよ、そう思うこと。
離婚後に子育てに行き詰まった時も、この子は私に育てられて幸せなのか?施設やうちの両親、はたまた元旦那に託すかぐるぐる考えたことあります💦
でも絶対手放したら後悔する、辛い時期は辛いけど必ず笑えるときが来ると言い聞かせて歯をくいしばって頑張ってきました。落ちるとこまで落ちたら上がるしかない!って感じです。
幸い友人やなど周りに恵まれていたので子育て後半はそんな風に考えることがなくなりました😊
思うようにいかないとマイナス思考になるのは誰でもあります。
お子様もママが大好きなことが大きなプラスだと思います💡お金には変えられない大事なことです。
今は余裕なくてごめんね、とお子様にも話をして一緒に頑張れるといいなって思います😊

おっとっと
次男妊娠中に離婚したシングルです。こういう場です、遠慮なく吐き出してください…!
お仕事頑張っててほんと偉いです。だって私たちが仕事しなきゃ路頭に迷いますからね。。本物の死活問題です。
まだ離婚成立してないとの事なのでメンタル落ち着くのはまだまだきっと先のことです😌
なので焦る必要は全くありません。子供の幸せはお金事だけじゃないですよ🤗♥
経験したことない未来なんて先が見えず常に不安ですよね、みんな同じなので大丈夫ですよ。
私が精神的に落ち着いてきたのって離婚後3-4年経ってからです(笑)
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
本当死活問題です…
やはり離婚調停抱えてるなかではメンタル落ち着かなくて当たり前なんですね。
離婚後三、四年経ってから落ち着かれてきたのですね!
渦中にいたら落ち着いてなくてまだまだいい時なんだなってご経験伺って思わされました。
家に帰ると無気力で、一気に現実感が強くなり必要最低限家事したら寝込むように携帯いじることしか出来なくなって…メンタルきてるなぁて思ってました。
子の寂しい部分みえるのに何もしてやれなくて、情け無いです。- 3月20日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
グルグル考えたことある、って伺って、自分だけじゃないっていう安心感を感じました。思うようにいかないこと続いても、やはり落ちたら上がるしかない根性でいなきゃダメですよね。
ママが好きなことが、大きなプラスって言っていただけて、嬉しかったです。
余裕がない事、伝えようと思います。
あおちゃん
その根性でいなきゃダメってことじゃないです💦自然とそうなります😊
今は疲れてるんですよ。そんなことすら考えられないくらい💦
離婚の話が決まったらきっと新しい一歩を踏み出すために自分を奮い立たせることができると思います!
今は頑張らなきゃって思わないこと。無理しないこと。体力温存です。
子供と遊ぶ元気がなくても、ぎゅーってしてあげるとお互い幸せな気持ちになれると思います
よ🤭
また辛くなったら吐き出していきましょう🎵
はじめてのママリ
頑張らなきゃって思わない、無理しない、体力温存、ですね😢
希死念慮の気持ちが湧いてきたり、子どもを怒ってしまって、怒るたびにごめんねの手紙かいてくれたり、外出したら優しいママみて羨ましそうにしてたり、ただ好きって言って欲しいだけって子どもに言われても、それをどうしたらいいか分からなくてやれない自分がいます。
気持ちはあるけど出せなくて…
子どもの心もギリギリなとこなのわかってるなら危機感あるのに頭の中つねに考えごとしていて、止まらなくて常に不安です💦
あおちゃん
やらなきゃいけないこと、考えなきゃいけないことが沢山あって頭で分かっていても子供に対して素直になれないことありますよね💦
近くにご両親やお友達で頼れる人はいませんか?
希死念慮があるのはちょっと心配です。
大変な時期だからこそ専門機関や周りに頼ることも必要だと思います。
一人で抱え込まない、それが一番大事だと思いますよ!
はじめてのママリ
そうなんです…素直になれないんですよね。ただそれだけなんです。
困ったら遠慮なく甘えて、といってくれる事情わかる方はいてくれてますが、素直に昔から人に甘えられずに生きてきたから甘え方を知らなくて☺️
あおちゃん
私も若い時そうだったんで分かりますよ~😊
本当に限界になった時に泣きついたことがありますが1度吐き出して頼ってみると、なんてことないです✨慣れみたいなものなので、今後も一人で大変なことはたくさんありますから少しずつ慣れていくといいと思います💡
はじめてのママリ
ありがとうございます…😢
あおちゃんさんも昔は頼れなかったことがあったのですね。
どん底の時って、同じ経験してたひととか、優しい人とか、気づいたら実はいつも以上に何かの縁で周りにいるのに吐き出すまでが大変だったりして…💦