
現在の仕事を続けるか、時短正社員に転職するか悩んでいます。将来の金銭面を考えると転職が良いですが、業務量や有休の取りやすさが不安です。子どもは1人で、今後の妊娠は4歳以降を考えています。どちらを選ぶべきでしょうか。
ワーママやってます。
⭐︎仕事(週3日で9時〜15時のパート)
・早退遅刻欠勤何も言われない。どうしても休めない日は在宅にしてくれる
・シフト自分で決めれる
・社長と2人きりなので人間関係気遣わなくていい
⭐︎子ども
・たぶん体強い方。保育園に通い始めて1年目の冬だったが、風邪を一回引いただけでそれ以外体調崩すことなかった
・夜泣きが終わらない…いまだに3回起きるので寝不足の日がある
この状況だったらみなさんはどちらを選びますか?
①今の仕事で扶養外になる
②転職して時短正社員になる。(始業日から有休つく、中学生になるまで時短可…など条件がいい)
将来のお金のことを考えると②一択なんですが、どこで働いても基本的に社内に唯一の資格職になるので時短だろうが業務量は変わらないよな…とか、有休がつくからと言ってとりやすいかは別の話だよな…とか考えてしまってずっと悩んでます🤣
子どもはおそらく1人です。産むとしても今いる子が4歳になってからかなーと…
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

はじめてのママリん
1年生になったら18時までに学童お迎え厳しいし行きたくないと言われたらこっちもしんどいので、お金増やしたいなら①でもっとシフト増やすのがいいかなーと思います🤔
そして、パートでもしっかり有給もらえませんか?今の職場、在宅勤務もできますし、めちゃめちゃ良いと思います。

まり
その環境なら絶対変えないです。子育て中は何かと休んだりもあると収入も不安定になる中、在宅にしてくれたりと融通がきくならもったいないかなーと思います
コメント