
コメント

ママリ
おっしゃる通り、どのケースでも7月分から免除になりますよ😌

an
7月分からは免除になりますが、基本的に社会保険料は後払いになりますので、7月に払う分は6月のものになります。なので徴収されます💦
-
もも
なるほど!ありがとうございます✨
- 3月19日
ママリ
おっしゃる通り、どのケースでも7月分から免除になりますよ😌
an
7月分からは免除になりますが、基本的に社会保険料は後払いになりますので、7月に払う分は6月のものになります。なので徴収されます💦
もも
なるほど!ありがとうございます✨
「産休」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
もも
ありがとうございます✨
ちなみに、6月の途中から早めに休みに入った場合は免除になりませんよね?💦
ママリ
出産予定日通り出産した場合には6月分が免除になることはありませんが、出産が早まり産休開始日が6月まで早まった場合、6月末時点で出勤していなければ6月分も免除になるかと思います。