
6ヶ月の子供の育児に悩んでおり、睡眠や栄養面での不安があります。特に離乳食をほとんど食べず、夜間の授乳が続いている状況です。どう乗り越えたかアドバイスが欲しいです。
長文申し訳ありません。子が6ヶ月になり、だんだんと心が限界をむかえてきました。
睡眠・栄養面を整えてあげられず最低な母親だなと落ち込みます。みなさんはどう乗り越えましたか。
現状です↓
・生後2週から哺乳瓶拒否(ゆえに完母です)
・生後6ヶ月になっても2時間おきに目覚める
・1回の授乳で3〜5分ほど片乳飲んで終了→すぐにお腹すいて授乳リズム整わず
・離乳食ほとんど食べず。2〜3口食べて口を真一文字(もちろんミルクは一口も飲みません)
体重は少しずつ増えてはいて、構えばご機嫌はいいです。
母乳しか受け付けない上にちょこちょこ飲みで夜間頻繁に起きる、、、授乳は夫には代われないので6ヶ月間一人で夜勤してきました。
睡眠障害ではないかと助産師や保健師に相談しても具体的な解決策はなく、「今だけの幸せな悩み」と言われ終わってしまいます。
子が小さいうちの幸せな悩みだとは思いますが、せめて離乳食を食べてくれれば栄養の心配がないのに、、、と自暴自棄になってしまいます。
ちなみに寝室の環境は温度湿度、遮光など推奨されているものすべて整えてはいます。(スワドルはまったく意味ありませんでした)
食べない離乳食を捨て続ける日々、、、シンクに食器を投げつけてしまいました。最低ですよね、、
どうしたらいいかわからず途方に暮れています。
- なふ(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
睡眠が細切れだと本当にしんどいですよね。
今どうにかしたいのに、という気持ちになるのわかります。
日中の活動量はいかがでしょうか?
児童館や支援センター的なところで刺激を受けたり身体を動かしたりした日でも食事量は少ないですか?

はじめてのママリ🔰
食べない子は本当に食べませんよ😇
よく寝る子もいるし寝ない子もいるし😇長男次男は2人とも頻繁に起きるので基本添い乳、半分寝ながらあげてます😇それでも日中眠いので昼寝したら一緒に昼寝。家事しません😂旦那さんに夜中変われない代わりに、他の代わってもらえることをしてもらいましょ!
長男は離乳食ぜーんぜん食べなくて母乳ちょこちょこ飲んで体重は曲線ギリギリでした😇作るのアホらしくなって全部ベビーフードにしたらストレス減りました!今思うとちょこちょこ母乳飲んでるしそんなにお腹すいてなかったのかなって感じです😅とりあえず体重増えてたら大丈夫です!また成長したら食べるようになったりするので生まれてほんの数ヶ月なんて人生で見たらほんのわずかです😊長男なんて一時期パンとバナナ生活でしたがしっかり育ってますよ😊
-
なふ
コメントありがとうございます。同じような状況を乗り越えられていて、しかも2人育児されていて尊敬です。
確かにベビーフードにするもありですよね。作らなきゃ、、!と凝り固まっていたかもしれません。家事も代わってもらおうと思います。心が軽くなりました。
心強いアドバイスありがとうございます、、!- 3月19日

はじめてのママリ🔰
6ヶ月なら離乳食で栄養を取ることはないので母乳飲めてたら大丈夫ですよ。
この時期の離乳食、食べることに慣れさせるのが目的なのでアレルギーチェックを少しずつ進められればいっか、ぐらいで十分です。それもゆっくりでOKだし、そもそも量をたくさん食べる必要がないんです。
2口でも食べてたら全然OKです。
とはいえ「今だけの幸せな悩み」という表現は私も引っかかります。寄り添ってる文言には聞こえません…
睡眠障害ではなく、2時間おきに起きる子はいます。親戚の子がそうでした。個性ですね。
体重増えてるしご機嫌な時間もあるなら、上手に子育てされてると思いますよ!
実家頼れるなら実家、産後ケア施設とか検討してもいいかもですね。
-
なふ
コメントありがとうございます。
2口でも食べられてたら全然OK、心が軽くなりました。
完母だと鉄分不足になりがちだと知り、食べ物から少しでも摂取できたらなと焦りすぎていたかもしれません。
思い返せば幸せな悩みになるんでしょうが、今の自分には無理でした、、睡眠についても、個性だと思うようにします。親身になってくださってありがとうございます、、!- 3月19日

はじめてのママリ🔰
気休めにもならないかもしれませんが、羨ましい悩みです🥲
うちの子は12時間空いても飲まず食わずで平気です。
ないものねだりかもしれませんが、夜中でも空腹を訴えてくれるお子様が羨ましいです😭
なふさんはお悩みなのに、こんなこと書いてしまってすみません😭
-
はじめてのママリ🔰
飲むのが嫌いすぎて経管栄養になっちゃう赤ちゃんも稀にいるので、
飲んでくれるだけ羨ましいのです🥲- 3月19日
-
なふ
コメントありがとうございます。
飲んでくれないは心配ですね😭
飲んでくれるだけありがたい、本当にその通りだと思います。
悩みが少しでも解消されますように、、同じ生後6ヶ月、心配事は尽きませんが日々乗り切っていきましょう、、!- 3月19日

とゅん
初めまして🙇♀️
うちもミルクは全くの拒否で完母です🤝
離乳食は2~3口食べたら飽きるのか嫌なのか口を開こうともせず。なんとか口に入れては上手に舌で押し出します!
5分片乳飲んで「もういらない!」って咥えるのをやめ、少し遊んでるかと思うと泣き…ほんとに気が滅入りますよね😮💨
この状態で預けられないから、息抜きもできないし。一緒にお出かけさえ難しい🤷♀️
なんかもう開き直って、いつか食べるし少しでも飲み込めたらOK👌今日もかわいいから100点!成長曲線、授乳量、離乳食の目安なんて誰が決めたんや!うちの子はうちの子🫶今日もかわいいからよしっ!!って気持ちで過ごしてます(笑)アドバイスにならなくてすみません😂
-
なふ
コメントありがとうございます。まったく同じ状況で共感していただけて涙が出ました、、
息抜きもできない、まさにその通りで、気が滅入っていました。
確かに、今日もかわいいから100点!マインドで過ごしたら心も軽くなりますよね、、!
目安は気にせずうちはうち、でやろうと心から思えました😢
お優しい声かけ本当にありがとうございます。- 3月19日
-
とゅん
私も同じ状況で嬉しくて、戦友見つけた🥹って感じでした😭
毎日毎日うまくいかないけど、一緒にがんばっていきましょう!- 3月19日
-
なふ
そう言っていただけて本当に救われます😭
戦友、、!なんだか元気出てきました!
とゅんさんも頑張ってると思うと頑張れます!ありがとうございます😭- 3月20日

あん
毎日おつかれ様です😭
搾乳でコップ飲みを練習してもらい、コップ飲みができるようになったらしれっとミルクに変えるとかはどうでしょうか。ミルクは腹持ちがいいので、ミルクを寝る前にでも飲ませて寝る時間を増やすとか、、🤔
ご飯を数口食べれるなら花丸だと思います!!うちの子は6ヶ月ちょうどから離乳食始めて今3週間くらいですが医師からもオッケーをもらい3回食にしてます。一回に食べる量はムラもありますが少ないです。
お子さんも今1回食なら2回、3回と増やしてみるのはどうでしょうか。母乳栄養のみなら鉄不足が気になる所なので鉄が多い食材(レバーや赤みの肉魚など)を多めにあげた方がいいと思います。
おかゆも10部粥はカロリーが少なく水分が多いためお腹がすぐいっぱいになるため5部粥がおすすめです✨
-
なふ
コメントありがとうございます。
なるほどコップ飲み、、!確かに哺乳瓶にこだわる必要ないですもんね。スプーン飲みは拒否されましたがやってみます🧐
3回食にされているんですね!そういうケースもありなのかと、ハッとしました。
健診で聞いてみようと思います。
具体的なアドバイス、本当にありがとうございます。希望が持てました、、!- 3月19日

はじめてのママリ🔰
離乳食はお供え物です。食べなくてもOKです。
いずれ願いが届き、食べ始めてくださります🙏
うちはベビーフードを買う事で受け入れていただきました👶👶
どうやら手作り離乳食はお気に召さなかったようです。
抱っこでしか寝れない時期は、
少しも下ろすことを許されず抱き続けました。
結果、腰痛持ちになりました🥲︎
ベビーカーや抱っこ紐、車などでの外出も
かなり寝てくれましたよ。
月齢によって効く方法が異なった気がします😅
下の子はミルク拒否の完母だったので、
とりあえず栄養満点だろうフルグラを食べていました。
親が栄養満点だったら母乳も栄養満点!
-
なふ
コメントありがとうございます。
お供え物、、!なんだかありがたいものに思えてきました。いつか受け入れてくださる日を楽しみに広い心でお供えし続けようと思います。
とにかく母乳を栄養満点にすることを心掛けてみます。フルグラ食べます。
元気をくださってありがとうございます😭- 3月19日

ななな
ちなみに哺乳瓶拒否は、中身が母乳でもダメでしたでしょうか?
うちは搾乳して哺乳瓶であげたものはOKだったので、冷凍して金土の夜中は旦那に任せて寝てます。
体重は成長曲線ギリギリ入るくらいですが、増えてるなら問題ないと検診で言われました!
(ミルク量が少なくて減ってる時期もありました)
全然幸せな悩みなんて思ったことないです。可愛いとは思いますが、圧倒的につらいが勝ちます。
大変ですよね😭
離乳食もショック受けるので、ベビーフードまたは旦那に土日に作ってもらうことにしました。
いかにストレスを減らせるかを日々考えてます…
-
なふ
コメントありがとうございます。
数ヶ月前は中身が母乳でもダメでしたが最近試していませんでした、、!もう一度やってみます。
同じ6ヶ月👶🏻を育てているママさんからの共感とても励みになります。つらいが勝ってる自分が異常なのかと追い込んでいました、、
確かにベビーフード・旦那に作ってもらうのいいですね、、小さいストレスを減らしていこうと思いました😭- 3月19日
-
ななな
全然異常じゃないですよ!
楽しい育児ライフなんて夢のまた夢です😭
今は子と離れる時間も必要と思い仕事復帰する(保育園いく)ことに決めました!- 3月19日
-
なふ
ありがとうございます😭
お仕事復帰されるんですね!本当に尊敬します。私もゆくゆく保育園入れるので、そこでバランス取れるようになったらいいなと思いながら頑張ります、、!- 3月20日
なふ
コメントありがとうございます。共感いただけて救われます。
活動量、、、!目から鱗です。考えたことありませんでした。季節柄感染症が怖くまだ支援センターデビューできておらず、、
今のところ離乳食をあげると嫌がり母乳を欲しがるという感じなのですが、活動させてもっとお腹が減るようにしてみようと思います。
はじめてのママリ🔰
感染症のリスクはなるべく避けたいですものねー💦
6ヶ月でしたらまずは家でもちょっと動く活動などを増やすだけでもいいかと思います😊
いっぽんばしこちょこちょ、バスに乗って等のふれあい遊びやボール転がし、風船に触れてみる、ハンカチを使っていないいないばぁを自分でやってみるなどなど、調べると色々出てきますよ😊
なふ
たくさんの遊び教えていただきありがとうございます、、😭
ずり這いらしきものをし始めたので、お家での身体を動かす遊びをもっと取り入れていこうと思います!
先輩ママさんからのアドバイス、本当に本当にありがたいです。