※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な🌻
ココロ・悩み

ペットを以前里親に出したが、再度迎えたい気持ちがある。生活環境や家族の意見を考えると飼うのは難しいと感じている。似た経験やアドバイスがあれば教えてほしい。

批判は控えていただきたいです。

一度ペットを里親に出したことがあります。
しかしまたペットを家族に迎えたいと思うようになりました。
でも一度手放してしまった過去があるから迎えたいと思うことすらおかしい気もしてます。
自分の生活環境、子どもたちのこと旦那がなんて言うかなど考えたら飼うのは現実的じゃないなって思うけど、、、
同じような経験ある方とか、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

ままり

手放した理由はなんですか??

  • な🌻

    な🌻


    産後の情緒が安定しなかったことと、匂いとかが敏感になってしまって体調不良が続いてしまったことです。
    1人目が生まれた後の出来事で、その当時旦那も育休とか全く取らず普通に出勤していたこともあり、子育てにも協力的ではなかったこともあり手放す結果に至りました。

    • 3月19日
  • ままり

    ままり

    批判と捉えられてしまったら申し訳ないのですが、命のことなので、今後また同じことが起こらないと言いきれないならお迎えするべきではないかなと思いました💦
    お子さんまだ小さいので、アレルギーを発症する可能性もありますし。。
    友人は自分がアレルギーを発症し、医師からも里親に出すことを勧められていましたが、さいごまで家族として介護して看取っていました。
    そういう不測の事態が起こっても、何があってもかならずさいごまで一緒に暮らす、と強い意志をもててはじめて検討するのがいいのかなと思いました。

    • 3月19日
  • な🌻

    な🌻


    いや批判とは思わないので大丈夫です。私も里親に出してしまったことずっと後悔しているし、最低だったなと反省しているので。
    義実家で犬を飼っており、今のところ何もないので、子どもたちのアレルギーに関しては問題なく思います。
    まぁたぶん私がワンちゃんを迎える準備が出来たとしても、旦那がいらないと言うと思います…。

    • 3月19日
砂遊び

現実的じゃないなという気持ちがあるなら
今はまだやめておいた方がいいんじゃないでしょうか
お子さんがもう少し大きくなった頃に
今なら飼える!と思える日がくるかもしれません
その時がいいのでは?と思います☺️

私もワンちゃん飼ってましたが
小さい子いると
お世話結構大変ですよ
急な病気とかお散歩とか

とくに躾はスムーズにいく子もいますが
時間かかる子もいますし
お留守番中の様子もどうなるか分からないですよ

  • な🌻

    な🌻


    そうですよね。。
    もう少しわんちゃんの事勉強してからゆっくり考えてみます。
    ありがとうございます

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

お子さん2人が小さい事、旦那さんが育児に協力的でないという点から、まだ飼わないほうがいいのではないかと思います😢

周りに頼れる人がいるなら可能かもしれませんが、一日2回はお散歩連れて行ってあげないと可哀想ですし、お子さん2人連れて行けそうですか?

私は今夫単身赴任でいなく、4歳と0歳とわんこ5歳がいますが、実家が近いので何かあった時は頼りながら生活しています。
それでも結構大変です💦
やっぱり子供がいると、いない時に比べて構ってあげられないので申し訳ない気持ちです。

せっかくわんちゃん迎えるのなら、ここの家族になれて幸せだったなと思ってもらえるといいですよね☺️
お子さんが大きくなってお手伝いしてくれるようになったら考えてみるのがいいのかなと思います✨

  • な🌻

    な🌻


    そうですよね。。
    現実的に考えたら子どもたちが大きくなってから飼うのもどうなのか不安です。実家も近くないので💦
    旦那にさっき軽く「子どもたちが小学生とかになったらの話だけど〜」みたいな感じで相談したら「俺はいいかな」とバッサリ言われました。
    たぶん一生無理だと思うんで諦めます。

    • 3月19日
ままり

批判ではないのですがお子さんが小学校にあがるくらいまではやめておいた方がいいですよ。
また同じ事繰り返してしまう気がします😰

うちは去年20歳の猫を看取りました。
その時の経験をお話ししますが猫は高齢になると口臭がキツくなりかなり匂います。
粗相も増えて床や布にもウンチオシッコ漏らします。
痴呆も始まって夜中や明け方に大声で鳴き叫ぶこともありました。
多分猫だけでなく犬も同じような感じなのかなと思います💦
あととにかく医療費がかかりました。
うちの場合車買えるくらいかかりました。

可愛いから飼いたい、癒されたいから飼いたいとかそんな気持ちで飼うときっとまた後悔してしまうと思うので現実をよく見て考えてみてください😔
すみません、批判したいわけではなく私は動物が大好きなので不幸なペットを増やしたくなくて…

  • な🌻

    な🌻


    そうですね。
    老犬になった時のことも一緒にもう一度ゆっくり考えてみます。
    ワンちゃんのことよく勉強してそれでもやっぱり飼いたいってなったらその時はお迎えしようと思います。あとは子どもたちがもう少し大きくなったらですね。

    ちなみに現在ワンちゃん飼ってる方はどういう理由で飼い始めるんでしょうか?
    可愛いからとかじゃなく他に理由があるんでしょうか?

    • 3月19日
  • ままり

    ままり

    うちは捨て猫拾って飼った経験しかないので犬を飼ってる方の気持ちとかはわからないです。

    私の場合はですが、元々はうちの猫は捨て猫で顔は目ヤニでぐちゃぐちゃ、前足は怪我して出血、栄養失調でガリガリでノミだらけでした。
    それなのに通りすがりの私に必死にニャアニャア枯れた声で鳴いて擦り寄って甘えてくれました。
    その時、この子を今すぐに保護してお腹いっぱいご飯を食べさせてこの先一生大切に家族の一員として育てたいと思いました。
    そういった理由から飼い始めました。

    • 3月19日
  • な🌻

    な🌻


    そうなんですね。
    でも中には可愛いとか癒されたいって理由で飼う人もいると思いますよ。
    私も里親に出してから今までも里親の方と月に1回ですがメールでやり取りしています。違う形で自分なりに手放してしまった子と関わっているつもりです。それを不幸かと聞かれたらそれもちょっと違う気がしますね。
    ままりさんの飼い始めた理由は素晴らしいと思いますよ
    私もこれからはどんな状況になっても最後まで責任持てる人でありたいと思います。

    • 3月19日
  • ままり

    ままり

    ご主人は反対派なんですね。
    それならお金払って犬と触れ合える施設とかもあるのでそういう場所もオススメですよ。
    私は大型犬好きですが散歩する体力なくて飼えないのでそういった場所でお金払って触れ合ってます。
    可愛い、癒されたいとかだけならそういうのもありかなって思います🐶

    • 3月19日
  • な🌻

    な🌻


    はいー。いいかなって言われちゃったので、凹みました。
    田舎なのでちょっと車を走らせないとそういうドッグカフェ?的なのないんですけど、今度子ども達が保育園行ってる間にでも行ってみようかなって思います。

    • 3月19日
ママリり

迷う気持ちがあるなら今飼うべきではないです。

みんなが賛成し心から迎えられるその日が来たら迎えてあげたらいいのではないでしょうか?

  • な🌻

    な🌻


    そうですね。もっとちゃんと考えてからにしようと思います。

    • 3月19日