
息子が足の苦しさを訴えていますが、痛みではないようです。最近の発熱や副鼻腔炎もあり、成長痛の可能性も考えています。夜は元気に過ごしているため、どのように対処すればよいか悩んでいます。
息子が足が苦しいと言ってきました。痛いの?と聞くと違うと言われました。
先週まで1月末から2週間おきに発熱したりすぐれないことが多かったですがいつも熱は2.3日で下がるのでウイルス系だろうと毎回言われました。最近の発熱は3月2日。副鼻腔炎も併発して9日にもまた発熱したりなかなかでしたが今回もようやくひどい時と比べたら鼻水も咳もよくはなってきてます。(1週間で再発熱とはまた心配でしたが病児保育で新たに何か感染して帰ってきたようです)
調べると白血病とも出てきて不安になりました…
でも年齢的に成長痛な可能性もありそうで…痛い場所もふくらはぎ〜足の下のほうとのことなので…
違和感は朝からあったらしいです。
夜間は夕食時と寝かしつけてる時に言われました。夕食後に再度聞いたら今は平気と言ってたので持続性はないみたいです。夜間も今よく寝てます。風呂上がりもふつうに階段登ってきました。
足が苦しいという表現がわかりません…どうしたら良いものか…
みなさんならどうしますか?もしくは同じような経験ある方いますか?
- ママリ(4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もうすぐ4歳になる息子がいます。
成長痛の時は足が痛いって言ってました。
いっぱい歩いたりしましたか??
発熱してあんまり動くことがなくて
久しぶりに動いたりしましたか?
うちの子はいっぱい歩いた日は足がなんかおかしいのって言ってました。
多分 足に疲れが溜まってたんだろうなと、、
ずっと具合悪いのを繰り返して、あまり動かず久しぶりに動いたから疲労感があるとかは考えられないですかね?

ちきっこ
同い年の息子がいます。
昨年の秋に白血病と診断されました。(現在入院中ですが、治療も進んでおり元気です😌)
診断される2.3ヶ月前から歩くことを嫌がったり、すぐに疲れたといって抱っこを強請ったりしていました💦また風邪が長引いて治りにくかったり、顔色が悪い日が続いたりと、、今思うとなんでもっと早く気がつかなかったんだろうと思ってしまいます😣💦
息子はたまたま初めて行った小児科の先生が顔色が悪いから採血しよう!と言ってくださって判明しました。
他の方のコメントに採血されたと書かれてますが特に異常はなかったですか??
心配でしたら血液腫瘍内科のある総合病院などを受診されることをおすすめします!
-
ママリ
お返事ありがとうございます。息子さん、そうだったのですね…でもすぐに検査してくれる病院と巡り会えたこと、なによりです。まだまだ大変なこととは思いますが…
採血に関しては結果は来週の月曜に出ます。もともと卵アレルギーなのでアレルギーのための採血をしたときに血液一般項目と炎症反応、免疫IgE?などを合わせて調べてもらいました。小児科では2、3日で毎回下がってるなら平気だと思うと総合病院でも言われました。
上記のような項目でわかるものなのでしょうか…
やはりちきっこ様のお子様のように、私も白血病と聞くとすぐ疲れやすいとか、歩くことを嫌がるなどある印象がありました。
風邪が治りにくいというのは発熱の頻度は多かったり発熱が続いた感じですか?鼻水や咳が常に長引いてる感じでしたか?
息子は今のところ、今日は足が苦しいとは言ってきませんでした。聞いても苦しくないとのことでした。
2週間に一度発熱してるのは冬の寒い時期からでもあり、季節柄のことなのかなとも思い暖かくなったら変わるかなと思ってるのですが…
そのころから母子分離もできなくなり朝はまいにち泣いてバイバイしてたり…お迎えに行くと元気いっぱいですが…
鼻と咳は気候によったり朝方増えたりはしますがだいぶよくはなってきています。
子供の表現って不思議だから…色々心配になってしまいますね。。- 3月19日
-
ちきっこ
採血は一般項目を調べているならわかると思います☺️息子は余りにも白血球数や赤血球数が低く、極度の貧血状態で異常値だったので病院から急いで電話がありました💦なので、血液検査で異常値がなければ安心できるのかなぁと思います🥺
風邪に関しては、風邪をひく回数は少なかったんですけど1回ひくと咳がかなり長引いて3週間近く空咳が続いたりしてました。診断される直前には幼稚園からお昼頃に38℃近くまで熱が出ていると呼出されて、帰ったら平熱に下がってるというのが2週間で2回あって少し変だなぁと思っていました😣
この年齢だと子供もしっかりどこが痛いとか言えないから本当に難しいですよね💦うちの子のは本当に1例だと思うので、おかしいと思うところがあったらお母さんの勘を信じて検査をしてもらうのが1番だと思います!!!- 3月19日
-
ママリ
詳しくありがとうございます!
そうなのですね、確かに白血球や、貧血などは一般項目ですもんね。一月までは数ヶ月に一度くらいしか発熱しなかったのに…2月なんて風邪症状ほとんどなかった発熱で本当に心配でした…
うちも空咳長引くタイプです💦でもコロナになった後からではあり、コロナのあとは子供も長引くよと言われ…
やっぱりそうですよね、おかしいと思ったら検査お願いするしかないですよね…採血もどんなにお願いしてもなかなかやってもらえず…近々でアレルギーの採血を予定してたから本当によかったです。。
結果が出るまでとても不安ではありますが、しっかり聞いてきたいと思います。
とっても参考になりました!
ちきっこ様のお子さまの回復を心より願っています。- 3月20日
-
ママリ
こんにちは!
その後採血をアレルギー検査と合わせてしてもらうことができました。1回目は白血球が17000、CRPが2.45あると言われ高いと…耳鼻咽喉科で副鼻腔炎と言われてたので副鼻腔炎のせいかなとは言われたのですが、1週間後に再採血もしてくれ、2回目は白血球が9700、CRPが0.14にさがってました。貧血は2回とも平気でした。
まだ副鼻腔炎が完全には完治してなかったものの白血球も炎症反応も自然に下がったので大丈夫ではないかとのことでした。
しかしまた昨日の寒さにより鼻水くしゃみ咳がはじまり…よくなってきた矢先またぶり返しかねない状況にいてヒヤヒヤしてます…寒暖差アレルギーなのかなんなのか…子供の体調は本当に難しいですね…- 3月30日
ママリ
お返事ありがとうございます。子供の言葉の表現って本当に難しいです…
ここ2週間、体調がすぐれないことが多かったから家では動く機会が少なかったのは確かだと思います。保育園ではいっぱい動きますもんね。
あと思い当たるとしたら苦しいと言ってきた前日に採血をしていて大暴れしたので…相当な力は入っていたかもです。
息子のの場合正座してテレビ見たりとふくらはぎから下を潰してテレビをみがちなのでそれもあるのか…