
コメント

リコ
もともとお腹の張りや子宮頚管短めなら、34週で1.8mmでもおかしくないかと思いますが、お腹に力入れて内診するってビックリしました!(*_*)
わたしは1人目も今回も切迫早産で、1人目のとき34週で安静解除になったのですが、子宮頚管2mm弱くらいでした。

ひろ
もう疑問は解決されたかもしれませんが、私は22wから切迫早産になっており、最初に診断された時にお腹に力を入れて測りました。
その意味は、お腹に力を入れることで頸管、子宮口が広がりやすいか否かを診るのだと言っていました。
開きやすければ早めにお産につながってしまうので危険度は上がるけれど、そうでなければ同じ頸管長でも危険度は下がるとのこと。
1.8cmだったとしても開きやすくなかったので許容範囲と判断したのかなと、推測ですが思います。
ちなみに張っている時や力を入れてる時は多少なりとも短めには出るようです。
ちょうど今日が34w3dでタグで表示されたので、今更だとは思いましたが^_^;
念のため、書かせていただきました(*´꒳`*)
-
Namippe
コメントありがとうございます(^^)
下に返信してしまいました…
すみません😅- 5月24日

Namippe
コメントありがとうございます(^^)
お腹に力入れて測られたのですね!私、いつもと違う先生だからやり方違うのかな~なんて考えてましたが、しっかり意味あるんですね(*^^*ゞ
頸管測った時、週数にしては足りてる…みたいな事言ってたので、力入れて1.8もありえたのかも知れません(´・ω・)
何となく、謎が解けました😁♡
Namippe
コメントありがとうございます(^^)
1.8mmも有り得るんですかね😂💦私もお腹に力入れてって初めて言われたんで、ビックリしました😅
子宮頸管2mm弱で安静解除だったんですね😲
私1人目の時は頸管の長さとか知らないまま出産してしまったのもあり、正期産まで3mm以上は無いといけないのかな~って思ってました😅
リコ
でも病院の先生によるみたいですね(^^;)赤ちゃんの大きさとか病院の設備とか!
安静解除だったんですが、わたし長男小さめだったので張り止めは正産期まで飲んでたので💡
予定日まであとひと月以上あるので、あまりご無理なさらないでください✨