※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3姉妹ママ
その他の疑問

習い事の先生へのプレゼントを、私と別のママさんで分担して購入しますが、費用の割り勘方法が分かりません。どちらが金銭を受け取るべきでしょうか。

恥ずかしい質問なのですが、教えてください💦
習い事の先生にプレゼントを渡すことになったのですが、事情があり、私がプレゼントを買う担当で、もう1人のママさんが花束を買ってくださいます。別々で買いに行きます。それを後ほど10人で割り勘します。1人のママさんがLINEで後で合算させて割ろうと言っていたのですが、この場合ってどうやって割れば良いのでしょうか?😅
私かそのママさんかどちらがお金もらえば良いんですかね?😅
計算の方法が分からなくて😓

コメント

はじめてのママリ🔰

別々の人が買うのに、なぜ合算させようと言ったのか謎ですね…
払う人は楽かもしれませんが、買う担当の人は面倒なことになりますよね😓💦
なんか…気が利かないと言いますか、買ってきてくれた人に対する感謝の気持ちとか…そういうのあるのかなと思ってしまいました💦💦
別で支払いお願いしたいと言うか、どちらかが一旦全員からお金をもらって、もう片方の人に支払うか…って感じですよね…

  • 3姉妹ママ

    3姉妹ママ

    やっぱりそうですよね。。
    なんか計算方法も謎で???だらけでして😫
    そしたらもし仮に花束担当のママさんがいったん全部代金をもらったとして、私はそこからどのようにプレゼント代をもらえば良いのでしょうか?😫
    私のプレゼント代は抜きにして、みんなの分のプレゼント代➕その花束担当のママさんのプレゼント代をもらう感じですかね?。。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか…失礼な言い方かもしれませんが、自分勝手な人ですよね…買ってきてくれる人が楽な方法を選択すべきですよね😓💦

    もし仮に花束担当ママさんが全ての料金をもらったとしたら、
    プレゼント代÷10×9(3姉妹ママさんを除く9人分のプレゼント代)-花束1人分(3姉妹ママさんが花束担当ママさんに支払う分)を花束担当ママさんから受け取れば良いかと思いますが…かなり面倒ですよね😓😓

    • 3月18日
  • 3姉妹ママ

    3姉妹ママ

    めちゃくちゃ詳しくありがとうございます😭✨ホント、よく分からなかったので、具体的な説明助かりました✨

    ホントですよね。。
    面倒なこと言わずに、それぞれにくれれば良いのにと思ってしまいました😂

    • 3月18日
はじめてのママリ

10人というのは3姉妹ママさんとお花を買ったママさん含め10人、ですかね?
例えば
プレゼントが3000円、
花束が2000円だったとして
3姉妹ママさんが花束代を担当したママさんに一旦2000円を支払い、全て会計(合計5000円)を担う形とします。

10人なので5000円÷10でひとり500円の負担。

その計算をした上で、
花束を担当してくれたママさんには2000円−500円を相殺する形で1500円だけ受け取り、残りの8人から500円ずつ徴収すればOKです!

  • 3姉妹ママ

    3姉妹ママ

    具体的な説明ありがとうございます✨よくわかりました✨助かりました😫✨

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、最後の方↑1500円を受け取り、でなく払いですね💦
    やり取り、スムーズに行くと良いですね👍✨

    • 3月19日