
離婚時に公正証書を作成した方に、作成手順や役場での流れについて教えていただけますか。
離婚する際にご自身で公正証書作った方、公正証書完成するまでの作成手順はどのように踏まれましたか?
自分で文書作ると思っていたのですが、公正役場にハンコもらうだけと思ってたのですが、
電話して約束をとって文書は一緒に考えてもらう?のでしょうか?💦
無知なものので、どなたか教えていただけたら幸いです😭
- ママリ(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
あらかたの内容は2人で決めて
箇条書きしておいて
それ持って公証役場に行って
その内容を公証人の人が
正しい言葉で正しく文章化して
書類として完成したら
2人で出向いて
2人で内容確認して
2人のサインとハンコを押して
料金支払って終了
って流れでした。
ママリ
ありがとうございます!!
すごく勉強になりました
終わるまでの期間はだいたいどれぐらいでしたか?
はじめてのママリ🔰
3ヶ月ぐらいでした🤔
まず公証役場が予約がいっぱいで
電話した時には2ヶ月後ぐらいで
うちの場合はあらかた内容は決めていたので
1回行って終わりで
3週間後の2回目には
もう署名捺印で完成でした。
1回目に1人で行く場合は
相手側の
世帯全員が載った住民票
免許証のコピー
自分の世帯全員が載った住民票
顔写真付き身分証が必要でした。
なので公証役場予約するなら
持ち物聞いておいた方がスムーズに進みます!
ママリ
3ヶ月もかかるんですね!
すぐ電話して予約します💦
たくさん教えていただき本当にありがとうございます!✨