※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなちゃん
家族・旦那

義理弟の結婚式で、リングボーイの子供が親戚の子ではなく友達と歩いていたことに疑問を感じています。親戚の子を優先すべきか知りたいです。

先日義理弟の結婚式に出席しました
義理弟は長男と同じく3歳の男の子が居て、年に4〜6回は実家や個別で遊ぶ仲です

その子がリングボーイやると聞いていたので
頑張って〜と言っていたら
当日お嫁さんのママ友(保育園行きだしてから仲良くなった同じクラスのママさんらしいです)
の女の子も一緒に歩いていて
あら?と思ったのですが
年4〜6回くらいじゃ仲良くないしとか思われたのかなぁなんて思っていたら
親戚の叔父さんがなぜウチの長男と歩かないんだ?
常識がない嫁だなと言っていました笑

私もあれ?と思いましたが
そこまででは無く、、、
ただ普通は自分の子供、その子が1人じゃ不安とかなら
やはり親戚の子を優先するべきなのでしょうか?
自分が知らない事なので
もし知っている方が居たら
知識として知りたいので
教えていただけたら幸いです😊

コメント

Sapi

特に決まりはないようですよ💡 ̖́-
新郎新婦の子供、身内の子、親友の子などと検索すると出ます🙆‍♀️

男の子と女の子で並んでやって欲しかったとかもあるかもしれないし、
私が選ぶなら旦那側の身内ばかりよりは親友の子にお願いします🥰

  • みなちゃん

    みなちゃん

    そうなのですね!
    教えていただきありがとうございます☺️

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

常識がない!とまでは言えないかなと思います。
義弟夫婦の一生に一度の結婚式なので決めるのは義弟夫婦ですしね…そこは自由かなと思います🤔
その女の子とは同じクラスの子、質問者さんの子は年に数回会うだけ。となると
その保育園での交流の方が濃いっちゃ濃いし…親戚からしたらあれ?と感じる人もいるだろうし難しいところではありますが、、、結局は自由だよね。ですかね🤔✨

  • みなちゃん

    みなちゃん

    私も新郎新婦の子
    又は親戚の子供以外がリングガール、ボーイをやるのを初めて見たので
    あれ?とは思いましたがそこまでは思わなくて😂

    ご年配の方って昔の考えをお持ちだったりするので
    そういうゲストのことも考えつつやるのか
    自分のやりたい事一色でやるのか、年齢層が広い場は難しいですよね😅

    披露宴も確かに
    よくある披露宴とは違くて
    自分のやりたい事詰め込んだ自由な式って感じだったので
    ある意味新鮮でした😂👏笑笑

    • 3月18日
ヨコ

知識とは常識とかは分からないのですが、別に結婚式をする2人の好きにしたらよいと思います〜☺️周りがとやかく言うほうが、なんだかめんどくさいです🫣
中良いママ友と盛り上がって、2人にさせようよー🥰ってなったんでしょうね、結婚式だから男女の方が可愛いじゃん、みたいな😅普段、毎日一緒に過ごす仲良しの子との方が、スムーズかなとも思いますし。

  • みなちゃん

    みなちゃん

    自由な式が今多いですよね👏!

    私も1人だとおもってたからあれ?ビックリ!くらいのニュアンスだったのですが
    叔父さんの発言で
    あれ?それってそんな大事なの😳?と思ってしまい
    私の認識が違うのかしらと質問させていただいた次第です🙇‍♀️笑

    ただ新郎新婦が歌ったり踊り出したり
    初体験なことだらけでいろいろビックリな式でした😂笑笑

    • 3月18日
ママリ

義弟さんの3歳の男の子は、どんな関係ですか?💦(再婚?連れ子?それとも実子だけど結婚式は遅れて挙げたのか?)

叔父さんの言葉がなんか嫌です!
余計なお世話だし、結婚式の場で言う言葉じゃないし。

ふつうにその男の子だけでも問題ないと思いますが、
もしその子が義弟さんの連れ子なら、花嫁側の誰か(それがママ友の子だったとしても)をリングガールにって釣り合い取れてるんじゃないですかね。

状況わからないので何とも言えませんが、少なくとも
同い年の親戚だからって登場させるべきだとは思いません。

結婚式に呼ばれなかったらモヤモヤするけど、そうじゃないですし。

  • みなちゃん

    みなちゃん

    実子で遅れて挙げました👌!

    私もその子だけだと
    思ったのでビックリ!ってくらいのニュアンスで😅笑


    昔の方は昔の考えがありますから違和感だったのかもしれませんね🥲、、、

    • 3月18日