※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はつママ
妊娠・出産

31週で子宮口が1cm開き、頸管長が2cmと診断されました。同じ状況の方は、どのくらいで出産されたのでしょうか。また、絶対安静が良いのでしょうか。

31週です。
子宮口が1cm開いて頸管長が2cmしかないと
診断されてしまいました。

同じような状況になった方、
どのくらいで産まれましたか?

あとこうゆうときは
絶対安静のほうがいいのでしょうか、、、

コメント

ままり

2cmって短くないですか?😥
私まだ3cmちょいあります!
子宮口も少し開いてますが、頚管長が3cmあるから入院せずいけてます😓
張りとか特にないですか??

  • はつママ

    はつママ


    張りはないんです、、、!
    急展開でびっくりしました🥲

    • 3月18日
  • ままり

    ままり

    張りがないのに...怖いですね😭
    産院に聞いてみた方がいい気はします🥲

    • 3月18日
  • はつママ

    はつママ


    ありがとうございます!

    来週里帰り先の病院いけそうなのでいろいろ詳しく調べてもらいます🥲✨

    • 3月18日
ちゃむ

初めまして☺️🌼
31週で2cmだと入院になるレベルだと思います😭💦
(私が2人目そうでした😱)

子宮口も開いてますし、絶対安静ではないと早産の危険があると思います😭
トイレ、ご飯を食べる以外基本横になっていたほうがいいです😢💦

2人目は入院をして点滴、絶対安静の状況で37週ぴったりでした!

  • はつママ

    はつママ


    入院レベルだったんですね、、!
    張り止めだけもらいました。(張ってる感覚はないです)

    里帰り出産なので提案されなかったのかもしれないです、すぐ帰省して動かないようにします🥲

    • 3月18日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    もしかすると頸管無力症かもしれません😢💦私も同じなのですが張る感覚はなく、赤ちゃんの重さでどんどん頸管が短くなってしまうのかもしれません😞💦

    ぜひそうしてください😢🙏

    • 3月18日
  • はつママ

    はつママ


    そうゆうのもあるんですね!
    それだと横になってたほうが良さそうですよね、
    来週には里帰りできそうなのでそれまで絶対安静で過ごしてみます😢✨

    ありがとうございます!

    • 3月18日
mayuna

2cmだと入院になる方もいます💦

でも病院によりけりで、私は15週で2cmで入院にならず、22週で10mmになって初めて入院になりました💦
大きい病院だと、何かあってもそこで対処出来るので、入院になる目安が緩くて、ギリギリまで入院にならなかったり、個人病院だと、なにかあったら大きい病院に転院する手続きが必要になるので、入院目安が厳しくて2.5cmきったら入院となる場合もあります💦

でも、何周まで持つからほんと人それぞれですね💦
切迫だったのにふたをあけてみたら、正産期まで余裕でもったりぎゃくに予定日超過、とかも全然あるって助産師さんいってました!

私も22週で10mm、子宮口1cm開いてて入院してましたが、そこからなにも起こらず35週までもちました!でも35週で産気づいてしまった訳じゃなくて、全前置胎盤でもあったのでもともと早めに早めに帝王切開する予定だっただけです!大量出血してからでは命に関わるので😅

  • mayuna

    mayuna

    でも2cmは短いので、無理はしない方がいいです!💦
    実際に早産になる人ももちろんいるので!
    安静にするに超したことはないので😭
    トイレや食事以外は極力ソファやベッドでグダグダ過ごしてください💦

    • 3月18日
  • はつママ

    はつママ


    詳しくありがとうございます!
    22週〜産まれるまでずっと入院されていましたか?

    差し支えなければ、入院中どんな生活だったか教えていただきたいです。(お風呂毎日はだめだった、基本寝たきりだったなど)

    里帰り先が大きいような小さいような微妙な病院なので電話で相談してみます🥲

    • 3月18日
  • mayuna

    mayuna

    はい!22週から産むまで入院してました😭
    3ヶ月半の入院生活でした😭
    入院したのが夏で、退院したら冬になってました⛄️❄️

    私は頚管長めっちゃ短いし、子宮口空いてましたが、まだ22週だったこともあり、張が一日に数回くらいしかなかったので、シャワーは2日に1回許されていて、病棟4階だったんですが、4階の病棟内は歩行自由でした!
    ですが、別の階に検査に行く時や売店行きたい時は車椅子でした💦

    面会禁止だったので3ヶ月半ずっとひとりぼっちで子供たちにも会えなくて、それが辛かったです🥲

    どうしても後期になると生理的な張りが増えてたので、錠剤から点滴に切り替わりました。私は全前置胎盤だったので少しでもはると胎盤早期剥離や大量出血の可能性があったので💦でも、私の病院は張り止めの点滴したままシャワー浴びれたので、シャワーは変わらず2日に1回OKでした☺️

    張りどめの点滴の副作用が凄まじかったです。。
    私には合わなかったみたいで💦
    顔面の痛みと身体中の筋肉痛と、茶碗も持てない字も書けないような手の震えが凄かったです💦

    私の場合頚管長短いし子宮口あいててそのうえに胎盤があったので、正産期まではもたない、明日何か起きてもおかしくない、いつ大量出血してもおかしくないって言われて、22週の入院になったその日に夫も病院に呼び出されて、麻酔、手術、輸血の同意書にサインさせられて、めっちゃビビってたのに、入院してみたらなーんにもおきなくて、先生も以外と大丈夫なもんだね笑っていってました🤣

    • 3月18日
  • はつママ

    はつママ


    ありがとうございます!
    里帰り先に電話したらそうなんですね〜で予約はやめただけで終わって拍子抜けでした...😢

    3ヶ月半も入院とは大変でしたね...!
    無事産まれてよかったです☺️

    わたしが想像してるよりも絶対安静なんですね!参考にさせていただきます🙏🏻ちょっとした外出もやめておきます😢


    張り止めの点滴そんなに強いんですね!痛みと震えがでるのこわすぎます🥲安静にして入院回避できるようにがんばります、、、!

    ありがとうございました!

    • 3月18日
  • mayuna

    mayuna

    そうなんですね😂

    ホント無事出産できて良かったです😭
    私は結局手術中に出血止まらなくなって子宮全摘になってしまって、4000㎖ちかく出血したので死にかけてましたけど😂赤ちゃんは大きな問題なく産まれました☺️

    張りどめは大体みんな震えや動悸の副作用でますが、私のように筋肉痛になるのは稀みたいです💦
    張りどめ合わなくて、ご飯も噛めないくらい顔痛くて、全身も筋肉痛で、血液検査したら副作用で全身の筋肉が壊れると上がる数値が上がってて、これ以上点滴使えないとなったのも、35週で出産になった理由の1つでした😭

    はつママ🔰さんも、なんとか入院免れて無事何事もなくご出産されることを祈っています🙏💭🍀.*
    ご無理はせず、お身体大切になさってください😌

    • 3月18日