※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供がパパやばあばに甘えて私が叱る役割で辛いです。ワンオペで報われない気持ちです。

子供達はパパっ子&ばあば大好きでふとした瞬間に心が折れそうになります🥹

2人とも子供に甘いので叱るのはいつも私の仕事で完全に嫌われ者になってます、頭ではわかってるのですが「ママやだ、パパ(ばあば)がいい」と言われてイラッとしてしまい、「じゃあばあばの家に子になりな」と言ってしまい自己嫌悪です😭

旦那は帰りが遅いので、私も働きながら基本的に日々ワンオペなのになんか報われないというかなんというか…むなしい気持ちになってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃに私すぎて分かりすぎます🥹
行事後にみんなで出かけようとしてたのに
行事のこと褒めたりしてたのに
「おとうさんと3人がいいーおかあさんおうちにいてー」とか言われ
本当に置いていかれました。
さすがに大号泣です。
(え、まじ私なにしたっけ?)状態
むちゃくちゃに怒るわけでもなく、旦那が育児に積極的なわけでもなく……
ほんとにわけわかりませんよね😳

もはや離婚してもあっちについていくんだろうなってすら思ってました。

最近は上の子が空気よんですきだと言ってくれますが逆にむなしい笑

まる子

私もわが子が小さい時に3回くらいは、やった事があります。笑
子どもが成長してくると、理解力が増して会話が出来るので、叱る前に、こうした方が良いよという理由とか提案が出来るようになります。
そうすると、叱ってばかりの母親イメージは減るのでは?と思います。

子育てに報いは無いというか、報われていると思うかどうかは自分次第なんですよね。
最近の私にとっては、子どもが本音を言ってくれるのが報いだなぁと感じます。
それと、子ども達がパパが好きなのも、ママのおかげでもあったりしますよね。

ちなみに、昨日怖い番組を見た息子達が、家にお父さんが居ないと怖いというので(仕事で帰りが遅く)、お母さんが居るじゃん?と聞くと、お父さんは居たら笑わせてくれるから怖さを忘れられると言っていました笑
その後で、父親も帰ってきたのに、やっぱり今日はお母さんと一緒に寝たいと言って寝ました。笑
なんだかんだ、母親は安心される存在になれますよ。