※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともよ
子育て・グッズ

布おむつ育児をしている人は少ないですか?周りは紙おむつですか?

布おむつ育児されている方ってどれくらいいますか?

現在3ヶ月ですが挫折することなく続けられているのですが、この間お散歩しているときに近所の方に布で育児されてるんですか?と聞かれ、珍しがられました。小児科でも驚かれるし・・・。布で育児していることが少し恥ずかしくなってきました。勿論周り、仕事場や友達、いとこ、みーんな紙です・・・・

紙か布か、どちらで育児されているか教えてください。

コメント

姉さん

紙です\(◡̈)/

お金はかかるけど
少しでも手間を省きたいので
布にしよう!とは
思ったこともないです。

尊敬します(^^)花柄

  • 姉さん

    姉さん


    最後 ♡ にしようと思ったら
    間違えちゃいましたᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ

    • 5月20日
  • ともよ

    ともよ

    やはり紙ってお金かかるんですね(>_<)
    確かに布は洗うの干すの畳むの手間ですw

    • 5月20日
deleted user

紙です!
布オムツは珍しいと思いますが、恥ずかしいことではないと思います!
むしろ布オムツを選択した人はエライなー|๑ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)

  • ともよ

    ともよ

    そうですか、節約大好きで布にしたのですが、あまりに布育児のかたがいなくて寂しく思っていました。

    • 5月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    節約になるんですね、良いですね(o^^o)

    産院で紙おむつ用意されてて、紙を使うものだと思っていたので、、、
    母乳も毎回めんどくさいな〜って思ってミルクあげてたりしましたが、ミルクの方がめんどくさくなって完母になったような人間です(^_^;)

    ちゃんと考えてしていて、エライと思います!

    • 5月20日
Ro

両方使いました。夜中は紙にしたり。うちは元々からだが大きくて、お気に入りメーカーのカバーのサイズアウトが早く、今となっては紙オムツオンリーです。

産院や保育園では当たり前のように紙オムツですよね。でも、布はからだにもいいし、洗う手間はあるけどゴシゴシ洗えば落ちるし、洗濯物を干す時すごくかわいい&達成感ありませんか?

全然恥ずかしくないことですよ!

  • ともよ

    ともよ

    そうなんです。皆紙なんです(T_T)
    洗濯物干し終えた時の達成感はありますね!それに落ちなかったシミも天日干しで真っ白になるから驚きました。

    • 5月20日
やん

私は、布使っています😃🎶
私の回りの人には、驚かれるより、褒められる方が多いかな…と思いますね💦
ただ安上がりに…なんて思って始めたので、褒められたりしてしまって💦私は別の意味で恥ずかしいです😅💦

  • ともよ

    ともよ

    褒められるんですか!私も節約目的とゴミがでないのが気に入ってます!カバーは80まで用意しましたが初期費用5000円で済みました!

    • 5月20日
玄米おむすび

うちも布ですよ❕
声はかけられませんが、
「布なんだぁ」みたいな顔はされますね!
でも恥ずかしいと思った事ないです🙆

  • ともよ

    ともよ

    私もミミさんを見習いたいです!

    • 5月20日
2児mama🌸

紙です!(*´ ˘ `*)
私がめんどくさがりで
布でやってける自信ないのと
洗うのが嫌なので無理です😱

なので布でやってる人は
凄いなぁと思います(*´°`*)
恥ずかしいなんて思わなくて
いいと思いますよ☺️✨

  • ともよ

    ともよ

    節約になるのでやってるだけですがf^_^;恥ずかしがらなくても大丈夫ですか。

    • 5月20日
ママり

私は布と紙の併用でゆるーく布おむつも使ってましたが、
つかまり立ち出来るようになってからは寝せておむつ替え出来なくて紙おむつ(パンツタイプ)のみになってしまいました😢
布おむつのみで続けられてるなんて、恥ずかしいどころか尊敬します。

  • ともよ

    ともよ

    私も紙と布併用です。自分ルールで夜1回だけ紙です。なるほど、歩くようになったら布続けられるか心配になってきました。

    • 5月20日
ゆほま

紙です。
布おむつ凄いです。やれと言われても断固拒否です(笑)
なので尊敬です。

  • ともよ

    ともよ

    教えていただきありがとうございます。恥ずかしがることなさそうですね(・∀・)

    • 5月20日
deleted user

両方使ってます(^-^)
夜寝るときとお出掛けのとき、自分が疲れたときは紙おむつにしてます。
挫折せずに続けられてるのはすごいですね‼︎
確かに布おむつは珍しがられますが、恥ずかしく思うことはないと思います。
布おむつはゴミが出ないから好きです(*^_^*)

deleted user

紙です!

布は洗ったりするのが大変だと聞きます
恥ずかしくなんてないですよ!
むしろ尊敬しています(*˘︶˘*).。.:*♡

Hana

教えて欲しいのですが
私が使った布おむつ50枚ほど亡くなった祖母が縫ってくれたものを母が大切にもっていてくれて、
先日当たり前のように、使うでしょう?と言われました(o^^o)
うちは兄2人も布おむつで1歳半までには皆オムツ卒業したそうです
私は産後もしばらく専業主婦だと思いますが、
友人の家で新生児の赤ちゃんのオムツ替えを1時間の間にも数回してて赤ちゃんに馴染みがないから驚きました…>_<…なので新生児期は紙おむつがお母さんは楽なのかな?と思っているのですが
どうですか??(*^^*)
退院されてすぐから布おむつでいらっしゃいますか?

来月3歳になる姪は義姉が忙しいのもあってかトイレトレーニングもせずまだ紙おむつで
2人めが産まれてお金がかかる‼︎と言ってます…>_<…

  • Hana

    Hana

    丁寧なご返信ありがとうございます(o^^o)
    トイレトレーニングもやる気次第なんですね(*^^*)
    せっかく残してくれてるのもあるし他のママのお話聞いててなんだか使ってみたくなりました♡
    母に教えてもらおうと思います♪
    またわからない時は教えてくださいね(o^^o)

    • 5月21日
  • ともよ

    ともよ

    ちなみに肌着時の布おむつ姿は本当にかわいいですよ!可愛すぎてお尻ばっかり撮ってます。布おむつ、大変ですけどその分メリットも多いです!

    • 5月21日
にゃんまま♡

夜と出かけるときだけ紙で
普段は布です♡
たしかに洗濯とか多くなりますけど
私はあまり大変に感じず、ゴミもでないし
布おむつ好きです👶🏻💓
おむつカバーも可愛いですしね♡
全然恥ずかしいことないと思います!!
私も褒められることの方が多いかもです♡

のんこ

私も夜と出かける時だけ紙で
普段は布おむつです(Ŏ艸Ŏ)
布オムツカバーかわいくて
ぷりけつ見るとデレデレです😍
結構珍しがられますが
褒めることのほうが多いです😂
別に褒めるほどでもって
感じですが( ^ ,_ゝ^)
恥ずかしいなんて思ったことないです😄
だって紙よりこまめに変えるから
皮膚の状態見れるし、肌に優しいし
私は布オムツして良かったと
思います(*˘︶˘*).。.:*♡

ともよ

お母さんからのお下がりとは羨ましいです。私は退院後から布です。やる気満々だったので(^-^;それと義母が一週間家事をしてくれたのでいいスタートができたのはそのおかげです。
私はまだ3ヶ月なので何とも言えませんがゆるうんち時期の方が大変でうんちがある程度固形になるとラクらしい。固形になったらソフライナーを使用する予定です。

布だとおむつ外れが早いといいますがそこまで大きな差はないと思います。結局はトイレトレーニングお母様の努力次第だと義母が言っていました。各ご家庭のおむつ代は平均1ヶ月5000円程だそうです。歩くようになるとテープではなく履かせるタイプの方がラクなので、そうするとさらにおむつ代は割高になると思います(>_<)
電気代は、元々週5回洗濯していたので、それが毎日になっただけ。水道代も残り湯を使用しているので私の場合ほとんど変化はありません。すすぎは水道水です。

chiko.a

オール布ですよ〜
恥ずかしいと思ったことはないですね。
でもどこに行っても、『布なんですねーすごいですねー』と言われるのが若干めんどくさかったです。
布が楽しいからやってるし紙より変えやすいし、苦はないし、、
で『全然すごくないです』って答えてるけど、受け取り方は様々ですよね。本心なんですけどね。

でも私は基本紙使わないんでどこでも布です(^^)
区である4ヶ月検診も布おむつで行ったし、長男は1歳半健診はもうおむつ卒業してたのでパンツで行きました〜
珍しがられますがね。。

ともよ

布おむつ育児は慣れるまでが大変でした。覚悟はしていましたが。初めは慣れず当て方も上手くないので度重なるウンチもれでカバー、衣類は汚れ、最悪シーツまで取り替えでした。それでも布育児にこだわりがあったため、必死にネットで対策を調べ何とか続けていました。その内布にも慣れ漏れない当て方を見つけ、今では漏れ知らずです!カバーはたまに汚しますが。

ちなみに私は夜は1枚だけ紙を使います。旦那が夜遅く朝早く休みが少ないため母子家庭状態のため。朝は毎日お弁当を作り、夜は一人でお風呂入れをしていますがそれでもまだ布育児を続けられています。単純に昔の人は皆布だったんだしできるでしょ?という考えです。
ちなみに布おむつオンリーより紙と併用がオススメです。災害時役に立つのはやはり紙です!

結局は覚悟(忙しく自分の時間がない)とやる気!だと思います!

ちゃんみい

多分周りの方は布おむつ使う人がすごいな。という意味で驚かれたのだと思います。
紙の方が楽だし手間もかからないですもの。
洗わなくていい。捨てるだけ。取り替える回数が少ない。
私の母も布おむつを使っていたんですが、もちろん私も産まれた赤ちゃんに布おむつと紙おむつを両方使う予定です。
経済的だけではなく、赤ちゃんの肌にも優しいからともよさんのやってることは素晴らしいと思います。
布おむつは何枚くらい最初購入されましたか?参考にさせて下さい!

  • ともよ

    ともよ

    そうですよね!本当によく取り替えるので今のところかぶれ知らずなんです!カバーは50を4枚、60、70、80、を2枚ずつ、60~80使えるものを2枚。初めのうちは当て方が不慣れでカバー50を常に汚してしまっていたので6枚は必要かと思います。私はワンサイズ上を使用していました。
    輪おむつだと30枚あれば大丈夫です。現在2枚当てで1日20枚前後洗っています。輪だと乾くのが本当に早いので天気が悪く部屋干しでも夕方には乾きます。余裕を持ちたいのであれば40枚ですが、私は40用意して10枚は使用せずって感じです(^-^;

    • 5月22日
  • ちゃんみい

    ちゃんみい

    かぶれなくて、赤ちゃんにも優しいですね。
    参考にさせてもらいます!
    デザインも色々あるみたいだし、買いに行くのが楽しみです!

    • 5月22日
ポインター

昼は布おむつ、夜と外出時は紙おむつと併用しています。周囲に色々言われますが、私自身布ナプキンをずっとしているため、洗うのもあまり抵抗や面倒くささもを感じていません(^_^;)

節約とゴミ軽減と在庫管理しなくていいのが目的です。何より布の方が手触りや洗濯して干した時の爽快感が好きっていうのもありますね(^^)