
ASDとADHDの子どもを持つ母親が、来年小学生になる子どものために扶養内パートへの転職を考えています。放課後の過ごし方について、同じような状況の方の意見を求めています。学童の利用についても不安があります。
知的なしのASDとおそらくADHDです。
現在、時短正社員で働いていますが、子どもが来年小学生になるにあたり、扶養内パートに転職するか悩んでいます。正社員に拘りはなく、楽しく通っている下の子をそのまま保育園に通わせたいため、このままなのか、転職するのか、何かしら働こうと思っています。
同じ様なお子様をお持ちの方、放課後はどのようにしていますか?
学童も考えていますが、トラブル等起こらないか、自分のキャパ的(旦那は3交代勤務のため、夜いないことも多いです)に大丈夫なのか心配です。
よろしくお願いします。
- つーた(3歳1ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ほし
放課後デイサービスに通っていますよ!

はーちゃん
4月から小学生の子がいます。
軽度知的障害、自閉症です。
放課後デイサービス週5日行かせます。
行きは迎えに来てくれて帰りは迎えに行きます。
今は育休ですが時短勤務で復帰します。
-
つーた
週5で行っているんですね。同じ所に週5ですか??
やはり送迎ないと難しいですよね。- 3月18日
-
はーちゃん
はい。同じ所です。そうじゃないとうちの子は難しいです😭
送迎ないと無理ですね😣- 3月18日

うさこ
同じです。知的はなくて、ASD、ADHDですが多動とか他害もないので放課後は家にいます。
学童は偏見ですが、やはりトラブル多いですよ。特性バリバリの子で親が気づいてない?認めてない?ような子もたくさんいますし、慣れない学校生活で疲れてるのにそれに加えて学童ですから、みんなストレス溜まりがちで。
ただ学童もさまざまなので行ってみないとやはりわからないですよね!
デイもものすごい短期間、行ってたこともありますが、やはりもっと症状重い子もいるので本人的にはあんまり楽しめなかったですね。
-
つーた
放課後は家で過ごしているのですね。お仕事は何かされていますか?また、お家ではどのように過ごしていますか?習い事とかしてますか?
行くなら、小学校の中にある学童に行くことになりますが、100以上いるそうで先生の目も行き届かせるのが難しいときいていますので心配です。、- 3月18日
-
うさこ
仕事は今してなくて😭
放課後は友達呼んで遊んだり、公園行ったり。あとは習い事はピアノとスポーツやってます。
大規模学童はいろいろ心配になりますよね。うちの方の地域は指導員さんの質も正直、良くなくて。いろんなトラブルは聞きます。入ってすぐやめる子も多いです💦でも3年生も今も通ってる子もいるので、相性次第でしょうか。- 3月18日

はじめてのママリ🔰
今年入学のASDの息子がいます。
学童に入れましたが、
辞めようかな〜🤔と悩み中です。
今、9時〜16時で働いてるんですが
9時〜14時にしようかと思ってます💦
-
つーた
学童も民間や放デイなど選択肢も様々あったり、質も違うし悩みますよね。
時間を変えるとなると転職ですか?- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
そのままのところで
時間だけ短くしてもらおうと
思っています!😊- 3月20日
つーた
放課後デイサービスは週5ですか?行き帰りはどうしていますか?
ほし
週3で利用してます!
行きは放デイの職員が
学校まで迎えに来てくれて
デイまで連れて行ってくれます。
帰りは自宅まで送迎してくれます🤲
つーた
週3なのですね。あとの2日はどうされていますか?ちなみに、働き方はどの様な雇用にしていますか?
やはり送迎ありでないとなかなか難しいですよね。
ほし
利用しない日は友達と歩いて
帰ってくるので私も徒歩で
迎えに行ってます!
仕事は9時から13時で働いてますよ。
送迎ありのほうがかなり助かっています!