
1歳半のお子様の発語がないことに不安を感じています。発達を促す方法について、経験者の方にアドバイスをいただけますか。
【1歳半発語なし 関わり方について】
1歳半で発語がありません。
乳児期から色々と発達について不安があり、
何かしらあるんだろうなと心積もりはしております💦
先日、市の心理士さんに見ていただきましたが、人には興味ありそうだからという理由とまだ年齢的にもわからないからとのことで様子見となりました。
【他に気になる点】
●目が合いにい
●物>人
●外だとママやパパがいなくても平気
●呼びかけ反応薄い
●偏食
●応答の指差し出来ない
【気にならない点】
●簡単な指示は通る(おむつポイしてなど)
●手はつなげる
●積み木は積める
●指さしした方は見る
●パパが大好きでパパに抱きつく
本題ですが、発達がゆっくりなお子様を育てていらっしゃる方にお伺いしたいのですが
発語や発達を促すために効果的だったことを教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願い申し上げます。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
次女も次男も同じです!
次男に関しては偏食以外は同じです!
発語は2歳過ぎてです!
呼び掛けに反応は今もしない時があります!
指さしは2歳過ぎです!
人見知りがないので親がいなくても平気です!
人より物ですね🤔

はじめてのママリ🔰
2歳3ヶ月の息子が同じような感じです。
応答の指差しが出たのは1歳8ヶ月からでした。
それまでは息子が指差したものをこちらが答えるという感じで、私がこれ何?と質問しても無視でしたがある日突然応答の指差しが出てからはあっという間に色々なものの応答の指差しができるようになりました。
息子も様子見が続きましたが2歳になっても言葉が出なかったため、市の心理士さんに相談して療育を開始しました。
2月からの利用なのでまだ1ヶ月ちょっとですが何個か単語が出てきています。
息子が療育でしていることはトランポリンなど主に体を動かす遊びです。
息子は前庭覚の刺激が入りにくいそうで、まずは身体を大きく動かすことで刺激を入れてもらっています。
息子さんは高いところが好きだったり、くるくる回ったりとかはありませんか?
もしそうであれば息子と同じように前庭覚が鈍いタイプかもしれないので、身体を動かす遊びを多く取り入れてみるといいかもです☺
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます😊
トランポリンや体全体をうごかす遊びですね!!
とても参考になります😭
高いところやくるくるまわることは今のところないのですが、もしかしたらこれから出てくるかもしれません!
息子さん言葉が出てきてすごいですね!!羨ましいです!!- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
あと息子が療育でやっているのは、筒状の大きな輪の中をくぐったり、ブランコの座るところがボードみたいになっている乗り物?に乗って先生と一緒に揺れてみたり、滑り台を滑ったりしてます。
最初はこんなただ遊んでるだけで意味あるのかな?と半信半疑でしたが、利用して2回目くらいではじめての言葉(ばいばい)が出たのでびっくりしました!
息子は2歳過ぎてるのでたまたま息子の言葉が出る時期と重なっただけなのかもしれませんが💦
ちなみに息子は言葉の遅れだけではなく、療育の先生からは自閉症の傾向ありと言われています😌- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😊
私も早くに療育に繋がりたいです、、!
とりあえず暖かい日はブランコへの背に公園に行ってみたいと思います!- 3月18日
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます😊