※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのちさと
家族・旦那

旦那が友達とゲームをする時間を求めているが、育児や自身の健康問題で余裕がないと感じています。どうすれば良いでしょうか。

旦那から直接言われたわけではないけど…
今まで通り友達とゲームする時間がほしいと。
お風呂とか入れてくれてるけど日中は基本ワンオペ。
お昼も立って食べるのが日常で義父母と同居のためお風呂もゆっくり入れず…
私自身が産後うつでやっと良くなってきたのにまだ薬飲んでる状態だし持病も少し悪化してて5時半頃に時効型インスリン打って毎食後もインスリン打ってる状態。(医療過疎地域)仕事もこれから探さないといけないのに…
私は携帯触る時間寝る前くらいしかありません。旦那は仕事から帰ってきたらほとんど触ってます。
それなのにゲームも?って内心思った私は心狭いですか?
みなさんならどうされますか?

コメント

ママリ

毎日だったら嫌だなと思うし、心が狭いとかの問題じゃないと思います!
曜日制だったらいいよ〜ってなりますかね🤔
あとパパがゲームやった次の日はママの1人時間とか、お互いに時間の確保が出来ることが明確ならいいと思います。

一人時間が欲しいというなら子供が寝た後ということが絶対条件ですね🤔

  • はじめてのちさと

    はじめてのちさと

    昨夜子供寝たからゲームしていい?ってなってしてたのですが、イヤホンしてるけどTELしながらするのか…声で起きてしまい結局寝かしつけも私でした。

    • 3月17日
  • ママリ

    ママリ

    わ〜〜〜〜めちゃくちゃムカつきますそれ😔
    うちも1人目の時それが多くて喧嘩の原因でした😩

    部屋は完全に分かれているんですか?
    分かれていても声で起きてしまうなら、起きちゃうから声小さくするか、部屋を移動するなりしてほしいですね。

    • 3月17日
  • はじめてのちさと

    はじめてのちさと

    別れてないですね💦
    二階に3人で寝る部屋として住ませてもらってます💦

    • 3月17日
  • ママリ

    ママリ

    ひええ😱😱😱
    曜日制ならと言いましたがすみません…大反対です😩😩😩
    心が狭いのは旦那さんの方です。
    周りへの配慮も考えず自分のやりたいことのみの提案ははどうかと思います。

    同居のママとパパに頼んでゲーム出来る部屋作ってからだねって感じですね😌✌️💢笑

    • 3月17日
  • はじめてのちさと

    はじめてのちさと

    私は私なりに頑張ってるのに…って思ってしまって

    • 3月17日
  • ママリ

    ママリ

    そりゃ思いますね😭
    私が変わりに旦那さんへ言いに行ってやりたいです🤬✌️💢!!

    • 3月17日
  • はじめてのちさと

    はじめてのちさと

    私が少し前まで旦那のお弁当も作ってたのですが、おかず少ないや味付け薄いなど言われた+息子の離乳食始まって、鬱がひどくなってしまって。
    今は義母に教えてもらいながら離乳食は作ってます。(作ってもらう日もありますが😭)
    言われるとやっぱキツイです…

    ゲーム問題はとりあえず話し合いしたので大丈夫そうですが。
    こっちは保育所入園の準備や仕事探し(以前働いてたところは産休入るまでに切迫早産で入退院繰り返しの為退職なって)。携帯も触る時間ないのにどう探せと?!ってなってます。
    基本的に私が居たら、ずっと携帯触ってます(旦那はYouTubeばかり見てる)

    お弁当作らなくても毎日5時半起き…(持病の薬の為)
    ミルトン洗って哺乳瓶乾かして…
    休む暇ないです。正直。
    でもこの子の為だと言い聞かせて動いてます。

    • 3月17日
★marimero★

えっ?心が狭い?
どこがですか😁?

おい、旦那⁉️
お前わかってるか?
24時間常に面倒みないと死んでしまう命が目の前にあるのに、産前と変わりない生活送れるか?

送れるわけないやろー💢💢💢

子供が生まれたら、変わるのが当然。
誰の子やねん??
お前産めるんか??
こっちが産んだ分、お前が面倒見ろよ!!
産後は母乳出る以外、父も母も条件同じやぞ😤?!

頭、大丈夫??本気でわからんの??


って私なら言います🥰❤️
女性は自分の命かけて産んでます。妊娠は1人でできませんよ🤗ゲームしたいなら、家事育児一緒にしてそのあとです😙
ちさとさんもご自身の体調を優先して、お過ごしくださいね✨
どういう理由でのご同居が分かりかねますが、何事もはじめが肝心です❣️今遠慮してたら悪化することあっても良くなることは、まぁないです🙃
お子様以外、所詮他人です🥰
自分軸を忘れたら間違いなくお子様にも影響します⚠️
寒暖差がまだ激しい季節ですので、くれぐれもご自愛くださいね❤️

  • はじめてのちさと

    はじめてのちさと

    旦那の友達が私の親戚にあたる人物で…
    参考にって送ってくれたけど
    各家庭、事情ありますよね?

    • 3月17日
  • ★marimero★

    ★marimero★


    それ、なんの参考ですか😫
    ただのわがままです❌
    そもそもですが、お子様をご主人に任せて30分でも1時間でもいいですがお子様から離れたことありますか?
    どういう意味かと申しますと、ご主人が本当の育児をしていれば、こんな事言ってらんないんですよね🥸

    • 3月17日
  • はじめてのちさと

    はじめてのちさと

    まだ生後5ヶ月の時に一度とかですかね…どうしても髪を切りたくて。
    あとはどうしても不安で早く帰ってしまって💦
    現在生後7か月。もう少しで8ヶ月になります。

    • 3月17日
  • ★marimero★

    ★marimero★


    えー😁‼️逆にどんどん動くようになる方が心配ですし、その頃からいきなりでは、余計に怖いですね💦
    なぜなら日ごろから危険想定して考えてないから、危険回避できないんですよ⚠️
    質問者の皆さまって本当に優しいな〜❣️って同性の私は思えますが、異性である大抵の世のご主人は、当然だと勘違いするんです😫⚠️

    私はそれを避けるために、早い段階から家事育児を主人にも責任持ってもらうように、父子2人にしてました。今では私が社員旅行行っても大丈夫です🙆

    私たちママは自分の命かけて産んでるから子を守ることは必然的に備わってる能力ですが、パパは何にも心身変わりないんですよ💦
    だからこそ経験積んでるもらうしかないんです⚠️

    鬼の様に聞こえるかもですが、ちさとさんが二人目出産される時やご病気になられた時…息子さんどうされますか??
    お子様のためにもパパとの信頼関係作るのは必要だと私は思ってます。
    案の定昨年私は体調崩して入院…しかし娘はパパと二人に慣れてるので、なんの問題もありませんでした🥰

    同じように心配させる様に経験させることを共有できる環境作ることも大切です❤️

    • 3月17日
  • はじめてのちさと

    はじめてのちさと

    話し合いの結果、したいときは前もって連絡ととりあえず落ち着きました。
    主人はあまりしたいゲームがないらしく(おそらく私の親戚兼主人の友達が一緒にしたかったみたいで)とりあえず大丈夫かなぁと思ってます。

    今は義父母にも助けてもらいながらなんとかなってる感じなので…
    私がもっとしっかりできたらとつい責めてしまいます。
    基本的に旦那は家事できないので…
    洗い物と洗濯くらい(干す、畳むはできない)

    • 3月17日
  • はじめてのちさと

    はじめてのちさと

    補足で…
    最近、後追いも覚えたので息子は私が居ないとギャン泣きです😭
    洗濯物取り込んでる間とかに起きちゃうとマー!って泣きながら叫んでる状態…

    • 3月17日
  • ★marimero★

    ★marimero★


    生活は妻の努力だけでは成立しません❌成立してたら誰もママリで悩まないんです😊❣️

    義父母に助けてもらってることと、ご主人が家事できないのは全く別問題です🤗
    うちの主人は万年実家暮らしで、洗濯機も炊飯器も使ったことない箱入り息子でした😱
    私は妊娠前からLINEのノート機能使って、マニュアル作成して、それを見ながら家事を一通りこなせる様になりました。まだ発展途上ですが😜

    ご主人の両親と同居してるのであれば、しっかりすべきなのは、ちさとさんでなくご主人です。
    もう、息子でなく一家の主人です‼️
    そこを履き違えさせない様にするのも妻の努めです🥰
    ご自身を責めるのに使うエネルギーは、ご主人を育てることに使いましょう❣️本当は同居している義母にそこの感覚は育て直していただきたいですね😊❤️

    • 3月17日
  • ★marimero★

    ★marimero★


    後追いに関しては、ネットで調べると色んな方法もあります😊
    ママは神様ではありません⚠️1人の人間です🥰
    多少は泣いてもいいと思います。そこでご主人がどう関わるか?息子さんに寄り添った対応して信頼関係築くことも大切と思います❣️

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

げぇ…旦那さんまじか。。
なかなか奥さんひどい状況なのにゲームしたいんか。。
だったら子供作らんかったらいいのに!本当に趣味がある男は厄介。自分の事ばっかりだから。
女は自分が犠牲になっても我慢してでも育児を優先する、それは子供が大切で可愛いから。
なのに旦那は?ゲームがしたい??
がっかりしますね〜世の中には仕事終わったら1分でも早く自分の子供に会いたくて走って電車駆け込むパパもいるのに。
そんなにゲームしたいなら独身に戻ったら?って言います。独身だったら奥さんにも怒られる事なく子供に邪魔されることもなく、好きなだけずーっとゲーム出来ますよ。

  • はじめてのちさと

    はじめてのちさと

    料理も私作ると文句…
    味が薄いとか💦

    疲れてる上にそう言うの言われるとキツイです😭

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

結婚して子供産まれてからも今まで通りゲームしたいとかやば過ぎですね💦

そんなにゲームしたいならこっちに頼むんじゃなくて、今より短時間で稼げる仕事に転職して自分で時間作ってよって言ったらどうなるんですかね🥲

  • はじめてのちさと

    はじめてのちさと

    4月から正社員になるから、出勤日も増える…
    +子供も保育所入れるからある程度大丈夫だろうって考えてるんだと思います。

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段家事育児してないからある程度大丈夫だろうって思うんでしょうね💦
    私自身が独身の頃ゲーム大好きだったので、こういう旦那さんみたいな考えはドン引きです🥲

    • 3月17日
  • はじめてのちさと

    はじめてのちさと

    旦那の友達が私の親戚なんです…
    旦那はあまりしたくないそうで。(1度するとクリアするまでやりたくなるから時間決めてできないそうです)

    ただピヨログとかアプリももう辞めようって言うてきたのでちょっとしんどいかなぁって。
    離乳食食べてくれるけど、どれだけ飲んだとか色々個人的に見返したいからアプリも入れてたのにって。

    • 3月17日