※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちょ☺︎︎
子育て・グッズ

息子が成長してズリバイやつかまり立ちを始め、危険な瞬間が増えました。抱っこ紐での事故もあり、注意が必要です。皆さんの体験を聞かせてください。


息子が9ヶ月になってズリバイをするようになり、つかまり立ちもするようになり、毎日目が離せなくなりました!(>_<)

そこでみなさんがヒヤッとした体験良ければ教えてください♪((O(*・ω・*)O))♪
それを参考に色々気を付けたいと思います(`・∀・´)

私は抱っこ紐でおんぶをしようとしたら、装着中に息子が後ろに倒れてしまい宙吊りになってしまってヒヤッとしました。。。
ベルト付けてたので落っこちてはいませんでしたが、ベルトしてなかったら頭から真っ逆さまでした(´;ω;`)
いま考えるとゾッとします(´∵`)

こんな感じで教えてくれたら嬉しいです♡

コメント

三姉妹ママじゅん

一歳になってすぐ、ソファーに登り歩いてました❗後少しでテーブルに頭打つ所でした。(>_<)

  • ぽんちょ☺︎︎

    ぽんちょ☺︎︎

    不安定なとことか本当に危ないですよね💦💦
    私も頭打ちそうだったことあります!

    • 5月20日
あやめる

1歳半くらいでほぼ走っていたのですが…
少し目を離した隙にいなくなったことがあります💦実家の敷地内だったので油断していたのですが、外です(´;ω;`)
すごい慌てて走って探しにいくとどんどん国道の方へ突き進んでいました…。いま思い出してもゾッとします💦💦

他にもヒヤリハットはいろいろあります○| ̄|_油断禁物ですね(´・ω・`)

  • ぽんちょ☺︎︎

    ぽんちょ☺︎︎

    それはゾッとしますね(°_°)
    ドア開けれるようになったらほんと油断は禁物ですよね!
    事故起こさなくて良かったですね(>_<)

    • 5月20日
きくらげ

旦那がハイローチェアにベルトせず座らせ、目を離し、実際に落ちました。大事に至らなかったからよかったですが、たんこぶはできました。
つかまり立ちの2週間後かな?ソファーや小上がりの和室に上がっていました。今もやるのでおもちゃとかで気をひくようにしてます。
ソファーに登っている時に背もたれのところにうまく足をかけ、体半分乗り出したりします。
ガードを買ってもガードに登り、ガードと共に倒れました。
寝返りとかつかまり立ちなど成長のスピードが通常より速いうえに足腰の力がすごいので対処が追いつきません💦

  • ぽんちょ☺︎︎

    ぽんちょ☺︎︎

    良くはないですけど、本当にたんこぶだけで良かったですね(>_<)
    1回覚えるとすぐやろうとするので危ないですよね💦

    • 5月20日