※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちいちゃん
家族・旦那

子供がいない私が、弟夫婦の初節句の祝い方について疑問を持っています。弟の兜を売り、新しいものを両親にねだる行動が理解できません。今どきの常識について教えてください。

私達夫婦は子供が居ない夫婦です。
私の常識がないのかもしれません

今どきの常識を教えて下さい
私には弟がいます。
弟は今現在結婚しており、7ヶ月の子供がいます
その弟夫婦の話しです

弟夫婦の奥さんは何でも泣けば済むと思ってる幼稚な奥さんです
今年子供の初節句の為に兜を飾るそうです
しかし、弟の兜を売りに出し新しい兜を私の両親(義父母)に
ねだってきたそうです。
ちなみに値段は7万円です!

私的には弟が飾ってた兜を息子に受け継げばいいのに?と
思いました!
確かに初孫でもあるので私の両親は孫の為なら幾らでも出します
でも弟の兜は亡くなったじぃちゃんが弟の為に27万払って
買った兜らしいのです

値段ではないのもわかってますが私には売って新しい
兜を買う必要があるのか私には不思議でありません

しかも私の両親にねだっているのが兜だけでなく
鯉のぼり、名前旗、端午の節句の衣装らしいです
トータル10万は超えます
私の考えが古いのでしょうか?

最初に話した通り私達夫婦には子供が居ません
と言うのもお空に我が子がいます。
死産で去年亡くしてます

なので今どきの子育てや考え方が全く分かりません
良かったら教えて下さい

長々読んで下さりありがとうございます

コメント

ママリ

自分の子供のために自分で選びたいんじゃないですかね🥹✨

  • ちいちゃん

    ちいちゃん

    選びたい気持ちは分かります
    ありがとうございました

    • 3月17日
らるる

自分で選びたい気持ちは理解できますが、そんな大切な兜を私なら売りませんね💦
私はそこまで兜などにこだわりはないので、お祖父様の兜受け継ぎたいなーってなりますが人それぞれだとは思います!
ただあんまり高価な物はねだりません(笑)気を遣います流石に(笑)

  • ちいちゃん

    ちいちゃん

    コメントありがとうございます!
    大切な兜だからこそ私も大切に受け継ぎたいなーと思ってしまいました💦

    • 3月17日
  • らるる

    らるる

    受け継がなくても全然いいんですけど、売るのはどうかと思いますよね(笑)
    弟さんも許可したってことですもんね💦
    少しご両親も悲しくなりそうです😭

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

弟さんの兜を勝手に売ったなら非常識
新しい兜などをせがむのは図々しい
という感じですかね😓
相談した上で兜を売ったとしても、せっかくおじいさんが買ってくれたのに弟さんは何も思わなかったのかな?とそこも気になります
というか、兜売ったお金で買えば?という話ですよね🤔

  • ちいちゃん

    ちいちゃん

    勝手に売ってその後に義父母に話しに来たそうです
    弟の兜を売っても現在では1万ちょっとにしか
    ならなかったそうです

    それだと7万の兜は買えないとの事でした

    • 3月17日
ままり

兜とか雛人形とかは受け継がない方が良いみたいですよ🎏

ただ、金額でかぁ〜💦せめてどれか一つにしろよ弟!!

  • ちいちゃん

    ちいちゃん

    なるほど!
    初めて知りました!

    本当に金額でかいですよね
    今どきはお手頃な兜とか売ってないんでしょうか?

    • 3月17日
  • ままり

    ままり

    10万は普通ってコメントもあって驚愕してます😂うちも息子がいますが立派な兜や鯉のぼりなんてありません。鯉のぼりは小ぶりの置物ですし、兜は大工の義父が手作りしてくれました😁10万なんて普通だよ!出すよ!と言われたとしても、そこに10万出してもらうより、他のもっと大事なときにとっておいてほしいです🤣相場が10万だとしても10万のおねだりはできません‥弟さんが甘え過ぎでたかり過ぎかと思いました笑

    • 3月17日
ママリ

奥さんからしたら
自分の子供なので我が子専用の新しいのが欲しいのかなと✨

男の子なので旦那親に買ってもらおとも思ってるかも🙄

ご両親がいいならいいと思いますが
ご両親が出すの渋ってるなら
ちいちゃんさんが言うのではなく
ご両親が弟さんに奥さんの親にも出すように伝えたらいいかなと😀

  • ちいちゃん

    ちいちゃん

    専用は欲しいですよね!
    コメントありがとうございます😊

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

兜はお下がりするのはよくないと言われているので、自分の子供に新しい物を、というのはわかります。

でもそれだけ高価な物を両親にねだる、というのは価値観あわないなと思います🥺

  • ちいちゃん

    ちいちゃん

    我が子専用は欲しいですよね!

    値段が値段なだけにびっくりしました((((;゚Д゚))))

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

本来兜とかって1人1つ用意するのが望ましいって言いますよね🥺
なので受け継ぐものではないとされていますが…そのお家によって考えは違うので何が正解というのはないと思います🥺

そんな我が家も旦那の兜を受け継ぎました。受け継ぐといっても昔のものなのでちいちゃんの旦那さんの兜のようにお金もかかっているしかなり大きくて立派です🥺なので我が家に置く場所もないので義両親のお家に飾らせてもらって自分で購入した名前旗と私の実家に買ってもらったコンパクトな鯉のぼりを我が家で毎年飾っています🥺

今はコンパクトなものというかオシャレな兜があるのでお家の雰囲気に合わせて揃えたいと弟の奥さんも考えているのかもしれませんが…私だったら兜をおねだりさせてもらうとしたら鯉のぼりやら名前旗、衣装は自分で揃えるか自分の親に頼むかなぁと思います💦金額も金額だし義両親にそこまで図々しくできないです😭

  • ちいちゃん

    ちいちゃん

    確かに何が正解かはないですよね!

    飾り方は色々あるので工夫次第だなと思いました

    私の両親も本当に孫にメロメロで
    いくらでも買ってあげてます!
    私も値段にはびっくりしました((((;゚Д゚))))

    私の両親の事なのできっと10万なんて
    余裕で出すと思います

    弟の奥さんが本当に図々しいんです

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

人の兜(お下がり)いらないですね〜
我が子の兜は新しく用意したいです!
言い方を変えて譲るとか、受け継ぐとか言われても嫌です。

金額は諸々込みで10万なら普通かな?とは思いますし、関係のない義姉がアレコレ言ってたら怖いです💦
ただ義両親がそれを出すのが厳しいのであれば、あなたから弟さんにこそっと伝えるくらいはいいと思います🥹✨

か

兜のお下がりは縁起悪いからダメですよ〜
だから売ろうとしても値段がつかないんですよ。
私も今息子の兜探してますが、7万ならだいぶ安いので、小さいものか兜を取り外しできないタイプ等だと思います。

うちは親シングルマザーですが、買ってあげると言われ、兜だけで7万円程度の安いやつをお願いしたら、そんなのちゃちいからダメだよ、10万円以上は絶対。一緒に見に行こうと言われてます。

ママリ

兜は1人1つです。
ですので、受け継ぐものではありませんよ。

新しいものを欲しかったのでしょう。
買ってもらうことがどうかは弟家族と親の関係性ですからなんとも思いません。

兜を売る行為は私には理解できませんが、ずっとあっても困るのは事実で、
地域によっては、
燃やしたり川に流したり(これはお雛様かな)しますよね。

あおちゃん

節句のものは基本的にはお下がりなしとされています。(うちは長男、次男それぞれあります)
ただ、男の子に関しては代々受け継ぐ地域もあるようです。
そして、これも地域によりますが母方の親が準備するのが多いような🤔
兜などは高価なものなので10万は私からすれば相場かなと…うちの長男のときは大きいのを買ったのでとんでもない金額です💦でも鯉のぼりと両方いるか?衣装は自分じゃない?とは思います😅義両親にねだるなら遠慮しそうなところですが💦
あと、処分に困るのは分かりますが親が生きている間に売ったとは言わないで欲しいなぁと思いますね。

はじめてのママリ🔰

私は息子がいるので、実母に兜買ってあげる!と言われましたが母が探したものでも10万以下でしたし、私自身立派な兜を買ってもらうのに気が引けたので、玄関先に飾れる様な小さい兜と名前旗のセットで2万〜3万位内のものにしました。
実母でも気が引けるのに義両親にお願いするというのは遠慮がない方なんだなと思ってしまいます💦
人それぞれこだわるポイントって違いますし、いろんな考えがあるので立派な兜を飾るのも素敵だなと思いますが、弟さんの兜を勝手に売るのも10万円の兜をお願いするのも非常識かな?とは思います😢

ママリ

兜を売ったとかわざわざ言わなくていいし、
今どき祖父母が買うのが必須だとも感じないので、催促するのはおかしいです。